令和7年度夏休みセミのぬけがら調査開催のお知らせ
船橋市では、毎年「夏休みセミのぬけがら調査」を開催しています。
夏の代表的な昆虫であるセミですが、そのぬけがらはこの地域でセミが生まれ育ったことを意味します。セミのぬけがらを集めて、種類を調べることで市内の自然環境の現状・変化について学べます。
集めたぬけがらで、自分だけのオリジナル標本を作ってみましょう。夏休みの自由研究にもピッタリです。
夏休みに、家族や友達とセミのぬけがら調査にチャレンジしてみませんか。
イベント概要
開催日時・集合場所
コース名 | 開催日時 | 集合場所 |
---|---|---|
(1)運動公園コース |
令和7年8月5日(火曜日) |
運動公園体育館内 会議室 |
(2)アンデルセン公園コース | 令和7年8月7日(木曜日) 午前9時15分~ 午後0時30分 |
ふなばしアンデルセン公園北ゲート |
(3)行田公園西コース | 令和7年8月21日(木曜日) 午前8時45分~ 午後0時30分 |
行田公園西側 西メイン広場 |
※小雨決行
※公園で採集を行う午前9時~10時の時間帯において、環境省熱中症予防情報サイトに掲載される暑さ指数(WBGT )(前日夕方の発表の数値)が船橋市で「危険」(31)以上の場合、原則中止とします。
ただし、採取場所が木陰である場所が多いアンデルセン公園及び行田公園西においては、暑さ指数(WBGT)が1程度低いものとして取り扱います。
募集人数
- 運動公園コース:24名
- アンデルセン公園コース:24名
- 行田公園西コース:32名
※応募が多数の場合は、市内在住の方を優先したうえ、抽選により決定いたします。
参加対象者
小学生以上(小学1・2年生は、保護者の同伴が必要です。また、未就学児の同伴はできません)
内容
- 公園内でぬけがらを採集します。
- 屋内でぬけがらの調べ方・分類方法について学びます。
- 集めたぬけがらで標本をつくります。
参加費
ひとり100円
(注)運動公園、ふなばしアンデルセン公園の駐車料金は自己負担になります。
服装
長そで、長ズボン、帽子、運動靴、軍手、リュックなどの両手が自由になるカバン
持ち物
水筒(飲み物)、タオル、虫よけスプレー、日焼け止め、筆記用具、定規、採集用の箱や袋、標本箱(詳細は参加決定通知でご案内します)、虫取り網(お持ちの方)
※運動公園・行田公園西コースでは、上履きが必要になります。
受付期間
- 運動公園コース、アンデルセン公園コース:令和7年7月15日(火曜日)まで(必着)
- 行田公園西コース:令和7年7月28日(月曜日)まで(必着)
申し込み方法
オンライン申請
オンラインでのお申込みが便利です。
こちらからお申込みください。
郵送
郵送で申し込みされる場合は、下記の内容をご記入ください。
- イベント名
- 参加希望コース名(第2希望まで)
- 参加希望者全員の氏名(ふりがな)、住所及び生年月日
- 保護者(連絡代表者)の電話番号及びメールアドレス
郵送先
〒273-8501(住所不要) 環境政策課あて
当落結果
ボランティア募集
- イベント名「夏休みセミのぬけがら調査 ボランティア申込」
- 参加希望コース名(第2希望まで)
- 氏名(ふりがな)、住所及び生年月日
- 電話番号及びメールアドレス
- ボランティア勉強会 :7月25日(金曜日)(各コース共通) 午前10時30分~(1時間程度を予定)
- 運動公園下見 :7月31日(木曜日)午前9時30分~(1時間~1時間半程度を予定)
- アンデルセン公園下見 :8月1日(金曜日)午前9時30分~(1時間~1時間半程度を予定)
- 行田公園西下見 :8月19日(火曜日)午前9時30分~(1時間~1時間半程度を予定)
参考
ファイルダウンロード
セミのぬけがら調査ハンドブック(PDF形式2,559キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 自然環境係
-
- 電話 047-436-2454
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「環境学習・啓発」の他の記事
-
- 令和7年度夏休みセミのぬけがら調査開催のお知らせ
- 第23回ふなばし三番瀬クリーンアップの実行委員及び当日参加団体を募集します
- 第28回ふなばし環境フェアの開催について(終了しました)
- 自然散策会の実施結果報告
- セミのぬけがら調査・過去の実施報告
- インターネットで見る 環境新聞「エコふなばし」
- 環境保全活動を行っている市民団体や事業者等の紹介
- こども向け環境リーフレット「教えて!船橋の環境」
- ふなばし三番瀬クリーンアップの開催結果について
- 第22回ふなばし三番瀬クリーンアップ絵画展について
- 第22回ふなばし三番瀬クリーンアップの参加者募集
- インターネットで見る 環境新聞「エコふなプラス」
- ふなばし環境フェアの開催結果について
- 環境パネル展の開催結果について
- ふなばし三番瀬環境学習館
- 最近見たページ
-