【2月7日まで休館(一部ワークショップを除く)】ふなばし三番瀬環境学習館
ふなばし三番瀬環境学習館は、平成29年7月1日にふなばし三番瀬海浜公園内にオープンした自然環境を楽しめる施設です。
三番瀬の魅力を体感しながら、三番瀬や環境について家族や友達と楽しく学ぶことができます。
さらに、ふなばし三番瀬環境学習館では干潟でカニや野鳥を探すフィールドワークや船橋の食材を使った食育ワークショップなどを開催しています。
ぜひ、ご参加ください。
ワークショップ・イベントの情報は「さばかん通信」をご覧ください。
「さばかん通信」(新しいウィンドウが開きます)
また、ふなばし三番瀬環境学習館の情報は、「広報ふなばし特集号」においても紹介しております。
広報ふなばし特集号(PDF形式 2,960キロバイト)
緊急事態宣言の発令に伴う施設の休館について(一部ワークショップを除く)
国の緊急事態宣言発令に伴い、市施設の休館および市主催(共催)イベント・事業の中止を決定しました。
ふなばし三番瀬環境学習館の有料スペース(常設展示ホール及びサイエンスラボ)について、令和3年2月7日(日曜日)まで施設利用を中止いたします。
また、ワークショップについても、令和3年3月31日(水曜日)までの期間、オンデマンドワークショップ、オンラインワークショップを除き、中止いたします。
今後、感染状況等を見極めたうえで休館期間を延長する場合があります。感染拡大防止のため、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
【利用中止となる施設】
・ふなばし三番瀬環境学習館の有料スペース(常設展示ホール及びサイエンスラボ)
・生物多様性情報室
【中止となるイベント・ワークショップ】
・企画展「三番瀬100」
・企画展イベント「三番瀬100」デジタルスタンプラリー
・ワークショップ(天体観望会)
【内容が一部変更となるワークショップ】
・ワークショップ(三番瀬探検隊)
ワークショップ等の詳細については、ふなばし三番瀬環境学習館のホームページをご覧ください。
電気設備並びに展示物のメンテナンスに伴う臨時休館について
令和3年2月24日(水曜日)から2月26日(金曜日)は電気設備並びに展示物のメンテナンスを行うため臨時休館といたします。
展示物を一部ご紹介
そうぞうシアター
180度巨大スクリーンで三番瀬に暮らす生きものやその営み、
歴史について5分間の映像を30分間隔で上映します。
※時期によって上映時間が変更になる場合があります
三番瀬タイムトラベル
江戸時代に、御菜浦として重要な役割を果たしていた三番瀬で
実際に行われていた地引網漁を、疑似体験できるデジタル
体験型コンテンツです。
たくさんの魚を捕って、お殿様に献上しましょう。
※御菜浦(おさいのうら)とは、江戸幕府に魚介類を献上していた漁場のこと
さわれる地球
さわれる地球は、地球に関する様々な情報を映し出す
デジタル地球儀です。
地球温暖化や台風、津波の発生過程、渡り鳥の移動など自分の手で地球を回して確認することができます。
住所
〒273-0016 千葉県船橋市潮見町40番
電話番号
047-435-7711
FAX番号
047-435-7712
開館時間
午前9時から午後5時まで
休館日
-
毎週月曜日(祝日・休日と重なった場合は次の平日)
※ただし小・中学生の夏休み期間及び春休み期間は開館いたします
※令和3年1月4日(月曜日)は開館いたします - 年末年始(12月29日から1月3日)
利用料
区分 | 料金 |
---|---|
一般 | 400円 |
高校生・大学生 | 200円 |
小学生・中学生 | 100円 |
・船橋市に住んでいる小学生・中学生 ・船橋市にある小・中学校に通っている児童・生徒 ・未就学児(0歳から6歳の小学校入学前) |
無料 |
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、
提示によりご本人様と介護者様1名の利用料と駐車料金が無料になります
交通案内
- 公共交通機関〈バス〉
京成船橋駅(JR船橋駅南口)・京葉線二俣新町駅より京成バスシステム「船橋海浜公園」行き
終点下車 - 駐車料金
普通車 500円 大型車 2,200円
AED
あり
詳細について
さらに詳しく知りたい方は、下記のリンク先からふなばし三番瀬環境学習館のホームページにアクセスできます。
ふなばし三番瀬環境学習館のホームページはこちら(新しいウィンドウが開きます)
この記事についてのお問い合わせ
- 環境政策課
-
- 電話 047-436-2450
- FAX 047-436-2487
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。