新着情報(平成29(2017)年6月)
2年生『薬物乱用防止教室』
平成29(2017)年6月30日
船橋警察署、京葉地区少年センターの方をお招きして『薬物乱用防止教室』を行いました。船橋警察署の方から船橋での現状などをお話しいただき、京葉地区少年センターの方に薬物の恐ろしさを教えていただきました。生徒から話を聞いて下さい。印象に残ったのは『薬物乱用するようになる人の多くは、決まり事や約束事を守れない人』という言葉がありました。家族の決まり事や学校の決まりなど当たり前のことをしっかりやり、夏休みも規則正しい生活を送って下さい。アドバイスがありました。



1年防災教室
平成29(2017)年6月30日
1年生では、防災教室を実施しています。船橋市役所の危機管理課の方が講師で来ていただき、1回目は防災の講話をいただき、今回は、2回目で防災マップづくりをしました。



あかちゃん「ふれあいタイム」Ⅱ
平成29(2017)年6月30日
今日は、2組の生徒たちが、「ふれあいタイム」を行いました。生徒たちは普段と違う表情を見せていました。今日は、25組の親子の方が協力していただき、みんないい学習ができました。



あかちゃん「ふれあいタイム」
平成29(2017)年6月28日
3年生の命の大切さを学ぶ学習の一つとして、児童ホームのご協力のもと、赤ちゃん講座をやっています。1回目は、『講話 大切な命』生命の誕生の講座から始まり、2回目が『赤ちゃん講座』で赤ちゃんの人形を使い抱っこやオムツ交換や衣服の脱着など。今日は、3回目で最後の講『ふれあいタイム』です。高根台児童ホームに伺い、10組くらいの親子の協力により、実際のあかちゃん0歳から2歳児とのふれあいタイムを持ちました。今日は、1組の生徒がふれあいましたが、みんなとても和やかな表情で赤ちゃんに接していました。



授業参観
平成29(2017)年6月24日
今日は、授業参観、学級懇談、役員顔合わせがありました。多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。と同時に学校評議員の方に授業を参観いただき、学校の様子についてアドバイスをいただきました。1年生の新聞記事に対しての意見がしっかりと書かれていて良かった。発表する機会があり、良かった。2年生の壁新聞のクウォリティが高く、共同で作業を進めることによって人間関係も良くなるように思う。3年生のPC(パワーポイント)を使っての発表が良い。など、頑張っている姿を見ていただきました。



体育祭 応援団集会
平成29(2017)年6月23日
9月に行われる体育祭に向けて、活動が始まっています。昨日の放課後、今日の昼休みに体育祭実行委員会があり、今日の放課後、応援団集会がありました。各クラスの代表となった応援団が一堂に会し、体育祭に向けての決意を発表し、今年から3色の軍に分かれるので、軍分けを行いました。



ノート展
平成29(2017)年6月23日
1棟と2棟の2階の通路でノート展をやっています。各教科で見本となるノートを展示してあります。明日の授業参観に来たときにでもご覧下さい。



千教研
平成29(2017)年6月21日
本日は、千教研のため午前中の授業で下校になります。3時までは自宅学習で外出しないように頑張って勉強して下さい。
今日で教育実習が終わります。実習生は、良い生徒に恵まれ、良い実習をさせていただいたと感想を言っていました。
教育実習生の授業
平成29(2017)年6月20日
1年生に音楽、2年生に理科の教育実習生が来ており、授業研究を行いました。どちらの実習生も頑張っていました。理科は【化学変化と原子、分子」、音楽は「合唱表現を楽しもう(3部合唱)」をやりました。
教育相談・三者面談
平成29(2017)年6月19日
現在、1,2年生は教育相談を3年生は、保護者も交え三者面談を行っています。3年生は早くも進路に向けての話になりますので、ご家庭でも話し合いをお願いします。
プール開き
平成29(2017)年6月16日
今日は、2校時目にプール開きを行いました。水の事故がないように「水の神」に安全祈願をしてプールに入りました。プール道具を忘れて入れなかった人がいるようですが・・・プールの授業では、プール道具の忘れだけでなく、当日の健康確認を保護者の皆様にお願いしていますので、プールカードに押印をよろしくお願いします。
1年生の6校時目に市役所の危機管理課の方が防災についてお話ししてくれました。2週間後には防災マップの作成をしていきます。



中間テスト2日目
平成29(2017)年6月14日
中間テスト2日目、数学・英語が終わりました。ワークやノートの提出があると思いますが、きちんと提出しましょう。
テスト期間中に体育科の先生を中心に先生方に協力していただいて、プール清掃を行いました。明日、県民の日で休みですが、明後日、16日(金曜日)プール開きです。プールの用意を忘れないように!!
中間テスト1日目
平成29(2017)年6月13日
今日は中間テスト1日目。国語・社会・理科があり、完全下校で12:00には、下校しました。
明日は中間テスト2日目で数学・英語です。



7月分の給食費の確認
平成29(2017)年6月12日
7月分の給食費が5月31日に引き落としされなかった方へ先週お手紙と振込用紙を配布しています。振り込んでも振込用紙を本校事務室か船橋市教育委員会保健体育課で今週中に確認できないと7月分の食券の発行ができません。振り込んだ場合、必ず、ご提示をお願いします。詳しくは、こちらをご覧下さい。
学習会
平成29(2017)年6月12日
明日から中間テストです。1年生にとっては、中学校生活で初めての定期テストです。先週、進路保護者会があり、説明させていただきましたが・・・高校入試には、中学校3年間の成績が関係してきます。テストの点も大切ですが、普段の授業の取り組みも含めて成績をつけていきますので、テストのあとあたりにノート提出やワークの提出があると思いますが、きちんとやっていきましょう。
テスト前日で各学年、学習会を開いていました。



進路保護者会
平成29(2017)年6月10日
昨日、第1回進路保護者会が、3年生、1,2,3年生保護者を対象に開かれました。中には、公立高校が、前期と後期で1校ずつしか受けられないことを初めて知る生徒もいたようです。第2回進路保護者会は、10月を予定しています。具体的な話になりますので、それまでに多くの学校を見学し、条件候補の学校を複数あげられるように学校見学に行っておいて下さい。



高根中学校区市民の会総会
平成29(2017)年6月8日
昨日、19:00より高根中学校区青少年の環境を良くする市民の会総会が、会議室で開催されました。60名以上の方が参加し、夜間パトロールやふれあいの集いなどの1年間の計画などが了承されました。
地域の方には感謝です。



2年生の学級の時間
平成29(2017)年6月7日
今日の学級の時間で2年生が、鎌倉の校外学習のまとめで壁新聞づくりをしていました。24日の授業参観でご覧下さい。どのクラス・どの班も一生懸命取り組んでいました。



中央委員会
平成29(2017)年6月7日
今日は、中央委員会が開かれました。各学年の評議員の代表・委員会の委員長が集まり、約1ヶ月の反省とこれからの目標と具体的な取り組みについて確認し、学年、委員会を飛び越え意見の交換を行っています。



中間テスト1週間前
平成29(2017)年6月6日
今日が、中間テスト1週間前ですので、今日から朝練習なしの職員室入室禁止です。1年生は、初めてのテストですので頑張って下さい。明後日から諸活動停止ということで放課後の練習もありません。土日は、各部活動の計画により行います。昨日は、専門委員会があり、今日は、昼休みに部長会を行い、放課後は、1年生の学年評議会や3年生が班長会をやっていました。生徒会では、明日の中央委員会の資料づくりをしていました。


