新着情報(平成30(2018)年3月)
吹奏楽部 定期演奏会
平成30(2018)年3月25日
今日は、13:30より吹奏楽部の第15回定期演奏会が行われました。300名を超える多くの方が定期演奏会に来ていただき、演奏を披露することができました。ありがとうございました。



修了式
平成30(2018)年3月23日
今日は、平成29年度最後の登校日。修了式でした。修了式で学年代表に修了証(通知票)を渡しました。卒業証書と同じように、学年の課程を修了した証です。その後、多くの表彰を行い、学級で通知票をもらい、再度、体育館に入場して転出される先生方とのお別れの会を卒業生と一緒にやりました。今年度は、6名の先生が転出しました。8年間いた先生が転出されるので、大学生と思われる卒業生もお別れに駆けつけてくれました。転出される先生のお知らせを配布しましたが、新聞発表は来週になります。
来年度は、4月9日が始業式です。学年が改まり新2年、新3年になるので新年度の目標を持って登校して欲しいものです。



学年集会
平成30(2018)年3月22日
今年度、最後の学年集会を行いました。1年間の総括と来年度に向けての集会を行いました。1,2年生とも春休みの宿題が出ています。頑張りましょう。2年生は、受験に向けての話もありました。また、1~3年までのまとめのテキストも希望販売していました。


新入生体験入学
平成30(2018)年3月20日
今日は、新入生の体験入学がありました。全体で体験入学の説明を行い、各教室に入り給食のマークシーを記入し、国語と算数の簡単なテストを経験して下校しました。
放課後は、在校生が、新入生歓迎会のリハーサルをやっていました。



保護者会
平成30(2018)年3月19日
今年度も最後の週となりました。今日は、1,2年生の保護者会がありました。1年間学校教育にご協力ありがとうございました。1年間の生活の様子と進路に向けて頑張って欲しいという話をしました。また、スマホや携帯などを使用と学力について話しました。



学年レク
平成30(2018)年3月16日
今日は、1年生も2年生も今年度最後の学年レクをやりました。みんな楽しそうにはしゃいでいました。
給食も今日で終わりです。来週は、午前日課になります。
19日、月曜日は1,2年の保護者会が14:00~あります。よろしくお願いします。



卒業式
平成30(2018)年3月15日
今日は、無事に卒業式が終了しました。多くのご来賓やメッセージをいただきありがとうございました。


卒業式準備
平成30(2018)年3月14日
いよいよ、明日は卒業式です。3年生は、最後の学年集会をやりました。
午後、在校生が準備をしてくれました。明日の開式は10時です。天気も良さそうで良かったです。



予行練習
平成30(2018)年3月13日
今日は卒業式の予行練習がありました。卒業式の当日も天気が良さそうで一安心です。



卒業まで、あと3日
平成30(2018)年3月12日
今日は、3年生は思いでづくりの学年レクをやりました。クラス対抗リレーでは盛り上がっていました。
1,2年生は、心を込めて歌の練習をしました。



週末
平成30(2018)年3月12日
10日土曜日は、船橋市文化ホールで「夢を育む虹のコンサート」で吹奏楽部が演奏しました。聞いていた方から定期演奏会を聞きに来たいとお問合せがありました。
11日日曜日は、新高根公民館、児童ホームで「こどもまつり」があり、本校からも10名ほどボランティアで参加しました。ステージの裏方やゲームや催し物のお手伝いなど・・・公民館長や児童ホームの園長とお話ししましたが、生徒が頑張っているとお褒めの言葉をいただきました。



講話
平成30(2018)年3月9日
今日は、3年生は、ハローワークの人をお招きして「いつかは職業人」ということで講話をいただきました。職業人として必要なことや正社員とフリーターの違いなど・・・上級学校への進学が決まりましたが、将来を見据えて上級学校で頑張ってほしいものです。
1,2年生は、自衛隊の人をお招きして東日本大震災の時の支援についてお話しを聞きました。1年生は小学校に入る前、2年生は小学1年生の時であまり覚えていないようでした。



卒業まで1週間
平成30(2018)年3月8日
先日行われた三送会は、良かった、楽しかった、思い出になった。等、3年生のお礼のメッセージや在校生の反省から上がっていました。3年生も来週の木曜日には、卒業ですのであと1週間です。式の練習や教室の片付けなどを行っています。



三年生を送る会(三送会)
平成30(2018)年3月6日
今日は、三送会がありました。3年生が入学してからのスライドショーや生徒会本部の劇を交え、1,2年生の歌、3年生のお礼の歌。どれも良く、心温まる会になりました。3年生も後、1週間で卒業ですね。すてきな姿を見せ、1,2年生に引き継いでください。



週末の生徒の活躍
平成30(2018)年3月5日
3月3日(土曜日)に千葉県中学校バレーボール1年生大会が開催され、本校の女子4人、習志野台中が2人の連合チームで出場し、ブロックの決勝戦に進みました。1セット目の途中まではリードしていましたが、惜しくも負けてしましました。
吹奏楽部は、高根東小学校の定期演奏会に招待され、演奏し交流を深めてきました。
男子テニス部は、アオイカップの出場し、優勝してきました。
3年生学年日課
平成30(2018)年3月5日
今月に入り、3年生は学年日課で卒業準備をしています。2校時目に避難訓練でできていなかった救助袋の降下訓練を行いました。使用しないことが一番ですが、もしもの時は、経験が役に立ちますので・・・
6時間目には、1,2年生で明日の3年生を送る会のリハーサルを行いました。



授業研究
平成30(2018)年3月2日
今日は講師をお招きして、美術の授業研究を行いました。1年生で美術の鑑賞を行いました。講師は、海神中学校の先生で、隣接している飛ノ台史跡公園博物館で3月17日まで、海神中学校の美術科との連携授業を行い、その学習を発展させて、1年生は「焼き物の器」、2年生は「型染めの布巾」、3年生は「縄文土器の拓本を活用した立体造形(ボックスアート)」の制作に取り組み、展示されています。
興味ある方は、行ってみてはいかがでしょうか。



公立高校後期選抜
平成30(2018)年3月1日
今日は、公立高校後期選抜でした。朝の悪天候の影響で、全県の会場で1時間遅れの試験開始になりました。本校の生徒は、混乱もなく無事に会場に行けたようです。
1,2年生は午後体育館で3年生を送る会の歌練習や隊形移動の練習をしました。体育館の電気がLEDになったので、明るくていいです。


