新着情報(平成30(2018)年11月)
中間テスト2日目・避難訓練
平成30(2018)年11月30日
中間テスト2日目です。テスト終了後に三咲消防署の方をお迎えして避難訓練を行いました。火災を想定した避難訓練で避難経路の確認。その後、1年生は、消火訓練。3年生は、シューターでの降下訓練。2年生は、後日起震車体験を行います。



中間テスト1日目
平成30(2018)年11月29日
今日は1,2年生が中間テストです。国語・社会・数学を受け12時前には下校しました。明日は、理科・社会です。



明日から中間テスト
平成30(2018)年11月28日
中間テストの前日で、1,2年生は学習会をやりました。
船橋市の広報課が、吹奏楽部の取材に来ました。来月の15日号の取材です。顧問の先生と部長・副部長が話をしました。



人気の揚げパン
平成30(2018)年11月28日
今日の給食は、A献立は、カレードリア。B献立は、人気の揚げパンでした。2/3の生徒が揚げパンを選んでいました。おかわりする人は、揚げパンを食べていたのか、おかわりではカレードリアすぐになくなりました。


学習会1日目
平成30(2018)年11月27日
テスト2日前です。1,2年とも学習会を行っています。今日の給食では、B献立がソフト麺で2/3の生徒が、ソフト麺を選んでいました。



人権講演会
平成30(2018)年11月26日
今日は、船橋人権擁護委員協議会の方々をお招きして、人権講話を聞きました。人権について改めて考える機会となりました。今日から中間テスト3日前で諸活動停止です。明日・明後日と放課後は学習会を行います。



食育
平成30(2018)年11月22日
以前もお伝えした、本校栄養士と東武7階の「田や」さんとで作ったメニュー「豊楽御膳」を食べてきました。栄養士とコラボしている中でも人気だそうです。子供たちも給食で食べているものがほとんどです。あと1週間で終わりますが、明日からの3連休で良かったら・・・
今日は、B献立の「ほうとううどん」に人気があったようです。



市教研大会
平成30(2018)年11月21日
今日は市教研のため、午前中で下校します。3時までは自宅学習です。来週は中間テストですのでしっかりと学習しましょう。3年生は、受験モードで頑張って下さい。


高根・金杉地区の福祉まつり
平成30(2018)年11月20日
先週のバザーのご協力ありがとうございました。日曜日には、高根公民館で高根・金杉地区福祉まつりが開催され、ボランティアの生徒、吹奏楽部が参加し活躍しました。



授業参観&バザー
平成30(2018)年11月17日
今日は天気に恵まれ、授業参観とバザーを行いました。授業参観では、1年生の参観が一番多かったように思います。廊下まであふれるほどの参観ありがとうございました。
バザーも天気が良いので外で食べたり、ランチルームで食べたり、いつもよりゆったりと時間が過ぎているように感じました。生徒も楽しそうに過ごしていて良かったです。朝から準備をして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。



バザー準備
平成30(2018)年11月16日
明日のバザーに向けて、文化部さんや協力員の方々で新高根公民館にてパウンドケーキを作成しました。午後には、飲み物を運んだり、明日のお店の用意などを行いました。
吹奏楽部に「マイフナ」という地域雑誌の取材がありました。来年1月号の表紙を飾ります。



職場体験
平成30(2018)年11月16日
一昨日、昨日と2日間にわたり、2年生が26事業所にお世話になり、職場体験を行いました。各事業所からのアンケートをみるかぎり、各事業所で一生懸命がんばり、お褒めの言葉をいただいていました。生徒に話を聞いても、「緊張して疲れた」とか「仕事って疲れますね」などの感想が聞かれました。この経験を活かしてがんばって下さい。
明日は、授業参観&バザーです。天気もなんとか持ちそうです。8時45分から10時35分まで授業参観です。その後、11時から13時までバザーですのでよろしくお願いします。



柿の収穫
平成30(2018)年11月15日
今年の夏は酷暑で、校庭の柿も夏過ぎには熟して落ちる柿も多くありました。そのせいか残った柿は昨年より大きめの柿がなりました。バザーの計画では、この時期まで柿は保たないかと思っていましたが、昨年並みに収穫できましたので、明後日のバザーで販売できればと思います。よろしくお願いします。


給食試食会
平成30(2018)年11月14日
今日は、2年生職場体験で学校では、給食試食会を行いました。
A献立のメインディッシュは、カリカリがんもでコーンフレークを衣にして揚げているので、外はカリッと中はしっとりとおいしかったです。B献立は、小松菜とエビとキノコのパスタでした。保護者の方に試食していただいて、やはり何名かもう少し濃い味付けがという方もいらっしゃいましたが・・・減塩に取り組んでいるので、ご家庭でもご協力お願いします。



学年の様子
平成30(2018)年11月13日
今日の午後は、1年生は英語のテストを行いました。2年生は、明日から始まる職場体験の事前指導と職場ごとの打合せを行いました。3年生は、受験に向けての面接練習をやっていました。グループや2人組を作り、面接練習をしていました。



生徒の活躍
平成30(2018)年11月12日
この土日でも生徒が活躍しました。土曜日には、男子バレーボール部が、県大会に臨み1回戦では大原中学校に2-0で勝利し、2回戦では1セット目を先取しましたが・・・惜しくも1-2で負けてしまいましたが、次につながる試合ができました。
午後から、吹奏楽部が東武デパートの屋上で招待演奏を行いました。
日曜日には、市民マラソンが運動公園で行われ、2,3年生女子の部で2年生のKさんが5位に入賞しました。



週末の様子
平成30(2018)年11月9日
今日で三者面談が最後になります。3年生は、5校時目に英語のテストを行いました。1年生は、午前中歯科相談があり、校医さんに見ていただいたところ、皆さんきれいな歯ですね。とお言葉をいただきました。
明日10日(土曜日)は、いよいよ男子バレーボール部の県大会です。キッコーマンアリーナ(流山市民体育館)で9:15から試合開始です。
同じく明日13時から、吹奏楽部が、船橋東武の8階で演奏をします。以前お知らせしましたが、栄養士がコラボして考えたメニューが、7階の『田や』で食べることもできます。
11日(日曜日)は、運動公園で市民マラソンも開催されます。スポーツの秋・食欲の秋ですね。



3年生中間テスト1日目
平成30(2018)年11月7日
今日は、3年生が中間テスト1日目で、3校時後下校しました。午後1年生は、学年レクをして楽しみました。また、2年生は、県内統一の英語テストを行いました。



文部科学大臣表彰(再び)
平成30(2018)年11月5日
昨日、日本管楽合奏コンテストが、文京シビックホールで北は北海道、西は、大阪、奈良から36校が参加して行われました。その中で、2年ぶり文部科学大臣表彰(最優秀グランプリ賞)をいただきました。多くの応援ありがとうございました。



○○なもの?
平成30(2018)年11月2日
2年生の授業で「○○なもの」というので、文章を作って掲示しています。2週間後の授業参観でご覧になって下さい。楽しい文章がたくさんあります。「努力するもの」「あったかいもの」「楽しいもの」「好きなもの」「キラキラするもの」「超えたいもの」など・・・
日曜日に県総体駅伝大会で女子が柏の葉公園にて10時15分スタートします。がんばれ
同じく夕方17時から吹奏楽部が日本管楽合奏コンテスト(文京シビックホール)にて演奏します。がんばれ



生徒の活躍・先生方の活躍
平成30(2018)年11月1日
今日から11月です。今年度も、あと5ヶ月となりました。今日から9日(金曜日)まで各学年で三者面談が行われます。よろしくお願いいたします。
先日、お知らせしましたが、今日まで市役所で技術・家庭科作品展の展示がされていました。1年生のEさんの作品が市長賞で一番目立つところに展示してありました。
先週の日曜日に県民大会というのがあり、約30種目で市町村対抗の大会です。戸塚先生が習志野市のリレー選手として出場したほか、フェンシングの船橋市代表で渡邉先生が出場し、本人は5試合全勝で船橋市の優勝に貢献しました。
文化面でも教頭先生が、船橋市教育功労賞を今週の土曜日にいただきます。
また、栄養士の丸先生が東武とのコラボで「日本料理 旬膳 田や」において給食のメニューを取り入れた食事が、11月28日まで提供されています。


