新着情報(平成31(2019)年1月)

出願事前指導

平成31(2019)年1月31日

3年生は、明日いよいよ出願です。1校時後、出願校に出かけます。前期入試は29校、35学科への出願で88名が出かけます。

1,2年生は放課後、3年生を送る会の実行委員会を行い、準備が始まっています。

出願事前指導
出願事前指導
3年生を送る会の準備
3年生を送る会の準備
今日のA献立
今日のA献立

中央委員会

平成31(2019)年1月30日

今日の放課後は、中央委員会があり学校の諸問題について話し合いました。3年生は、公立高校の受検校も決まり、3年生の先生を中心に書類点検を行っています。

今日の給食は、A献立が苦手克服メニュー第3弾2年3組の澤田さんが考えた「きのこ入りハンバーグおろしポン」でした。きのこが細かく刻まれて入っていて美味しかったです。B献立は、イカのフライでしたがすごく人気があり、おかわりもあっという間になくなり、残した生徒もいませんでした。エビフライより人気がありそうな感じでした。

今日のA献立
今日のA献立
今日のB献立
今日のB献立

道徳授業研究

平成31(2019)年1月29日

今日は、2年2組で道徳の授業研究を県教育委員会の先生をお招きして行いました。他のクラスでも行いましたが、「家族愛」についての題材で『お母さんのお母さん』というものです。詳しくは、お子様に聞いてみて下さい。

今日の給食のA献立は、苦手克服レシピで2年3組岩永さんが考えたレシピ(レバニラ炒め)です。レーバーを小さめにカットし、揚げてから痛めたもので食べやすかったです。

道徳授業研究
道徳授業研究
今日のA献立
今日のA献立
今日のB献立
今日のB献立

今日の様子

平成31(2019)年1月28日

今日の朝は、電話が鳴りっぱなしでした。全校で50名弱の欠席連絡。インフルエンザもはやってきました。1年3組は、朝の段階で6名、夕方には2名が新たに診断されました。1年3組は、1月30日まで学級閉鎖です。他のクラスのインフルエンザは1~2名です。

今日は職員会議のため、完全下校で生徒は下校しました。休みが多く、パンが余るかと思いましたが・・・生徒に人気の揚げパンでしたので、大盛りで1.5本食べる生徒やおかわりでなくなりました。

今日のA献立「カレーライス」
今日のA献立「カレーライス」
今日のB献立「揚げパン」
今日のB献立「揚げパン」

今週の給食

平成31(2019)年1月25日

昨日のA献立は、給食の始まり当時のおにぎり、鮭のかまの塩焼き、レンコンのきんぴら、さつま汁、浅漬け。B献立は、昔の給食として、コッペパンにイチゴジャム、鯨の大和あえ、コールスローサラダ、ホワイトシチュー。今日のB献立は、2年3組の生田目さんが考えた苦手克服レシピの「きのこのあんかけ焼きそば」ですごく好評でした。

1年生が、体調が悪い生徒が多くなっているため、本日1年生は諸活動なしで下校させます。不要な外出は控え、来週も元気に登校しましょう。

給食の始まり
給食の始まり
昔のメニュー
昔のメニュー
苦手克服レシピ
苦手克服レシピ

今日の様子

平成31(2019)年1月23日

風邪やインフルエンザでの欠席が多くなっていますが、インフルエンザは、今日から復活して登校した生徒が2名。新た1名で、1名少なくなりました。

今日の給食は、B献立のチリドックが人気で挽肉をチリソースで味付けたパンが人気でおかわりもあっという間になくなりました。

A献立の卵丼
A献立の卵丼
B献立のチリドック
B献立のチリドック

専門委員会

平成31(2019)年1月22日

今日の放課後は、専門委員会で学校の諸問題について話し合いました。3年生が抜け、1,2年生でちょっぴりさみしく感じています。

今日の給食は、2年生の「苦手克服チャレンジレシピ」で、A献立は、2年2組の齋藤さんが考えた、「ナスとミートソースのクリームドリア」でした。欠席が多くたくさん余っていましたが、おかわりであっという間になくなりました。

学習委員会
学習委員会
A献立「苦手克服チャレンジレシピ」
A献立「苦手克服チャレンジレシピ」
今日のB献立
今日のB献立

1年生 職業調べ

平成31(2019)年1月21日

1年は、職業調べ。2年は、職場体験・進路学習(高校調べ)。3年が、進路選択・進路決定。という流れで、将来に向けての学習をしています。1年生は、冬休みに職業インタビューを行い、現在、本やインターネットで職業調べをしています。

3年生は、県内私立高校の前期受験を終え結果が出始めています。全員の進路が決まるまでが、進路の取り組みです。各クラス、全員が決まるまで、クラスまとまって頑張りましょう。

職業インタビュー
職業インタビュー
PC室で職業調べ
PC室で職業調べ
今日のA献立
今日のA献立

百人一首大会

平成31(2019)年1月18日

今日は県内私立高校2日目受験で30名ほどが受験に行きました。3年生は、4校時後下校しました。近隣の学校では、インフルエンザが流行してきています。気をつけて下さい。本校のインフルエンザは、今日新たに1名増え、2名です。

1年生が、午後百人一首大会を行いました。

今日のA献立
今日のA献立
今日のB献立
今日のB献立

授業研究

平成31(2019)年1月17日

今日は教育委員会の先生をお招きして、音楽の授業研究を行いました。「日本の伝統音楽を親しもう」ということで、歌舞伎の「勧進帳」を題材に学習しました。講師の先生から「生徒も楽しく学習していて、いいですね。」とお言葉をいただきました。

授業研究
授業研究
今日のA献立
今日のA献立
今日のB献立
今日のB献立

市教研大会

平成31(2019)年1月16日

本日は市教研大会で、12時30分には下校しました。2年生の廊下にも書き初めが貼られています。

3年生は、明日から県内私立高校の入試が開始となります。体調に気をつけて頑張って下さい。

2-1書き初め
2-1書き初め
2-2書き初め
2-2書き初め
2-3書き初め
2-3書き初め

新入生保護者説明会

平成31(2019)年1月15日

今日は新入生保護者説明会が、14:30よりありました。4月からの新入生は126名の4クラスの予定です。大勢の保護者に来ていただきありがとうございました。

A献立のデザートの寒天を残す生徒が多く残念。B献立のもちラザニアが、お正月のお雑煮とはひと味代わり美味しかった。

新入生保護者説明会
新入生保護者説明会
今日のA献立
今日のA献立
今日のB献立
今日のB献立

成人の日記念駅伝大会

平成31(2019)年1月15日

1月13日(日曜日)に第63回成人の日記念駅伝大会が、開催されました。運動公園からアンデルセン公園の先、東京学館船橋高校あたりを回り、船橋アリーナをゴールとする船橋市では唯一公道を走る大会です。本校も学校選抜でチームを編成し出場しました。結果は、22位でした。どの選手も力走してくれました。

学校代表駅伝メンバー
学校代表駅伝メンバー
高校一般をあわせスタート
高校一般をあわせスタート
最終のタスキリレー
最終のタスキリレー

総合的な学習

平成31(2019)年1月11日

今日の午後は、総合的な学習の時間です。1年生は、冬休みに調べた、職業インタビューの発表です。2年生は、進路学習。3年生は、新聞スクラップと来週から始まる受験の準備です。来週からいよいよ本格的に受験の開始です。各学校でインフルエンザも流行しつつあります。体調管理に気をつけて頑張りましょう。

今日のA献立
今日のA献立
今日のB献立
今日のB献立

書き初め・3年生を送る会実行委員会

平成31(2019)年1月10日

1年生の教室前には、書き初めが貼り出されています。どれも力作です。

今日から3年生を送る会実行委員会が始まりました。3年生に喜んでもらえる会にしましょう。

書き初め
書き初め
書き初め
書き初め
3年生を送る会実行委員会
3年生を送る会実行委員会

3年生実力テスト・市長表敬

平成31(2019)年1月9日

3年生は、実力テストやっています。今までの学習の定着を見ることができます。

今日の千葉日報の新聞に吹奏楽部の部長が市長表敬した時の記事が出ていました。

2月9日(土曜日)新高根公民館で吹奏楽部と本校卒業生の濵津美穂さん(合唱祭で歌ってくれた)とのコラボで地域ふれあいコンサートが開催されます。もうじき受付が始まりますので興味ある方は申し込んで下さい。

テストの様子
テストの様子
千葉日報H30.1.9
千葉日報H30.1.9
ふれあいコンサート
ふれあいコンサート

七草がゆ

平成31(2019)年1月8日

今日から平常日課となり、給食も始まりました。今年最初の給食は、A献立が行事献立の「七草がゆ」で、B献立は「ピーナッツバターサンド」でした。生徒は、B献立を選んだ生徒が多かったようですが・・・「七草がゆ」を何人かに聞いてみましたが・・・昨日食べたと答える生徒もいました。

『七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン』という歌詞で歌われる『七草の歌(七草なずな/七草ばやし)』は、春の七草を料理する際に歌われる古い民謡。

春の七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。

A献立「七草がゆ」
A献立「七草がゆ」
B献立「ピーナッツバターサンド」
B献立「ピーナッツバターサンド」

あけましておめでとうございます

平成31(2019)年1月7日

2019年が始まりました。今日は休み明け集会があり、校歌を歌い、校長の話、表彰、駅伝メンバー紹介がありました。

校歌
校歌
表彰
表彰
駅伝メンバー
駅伝メンバー