新着情報(平成30(2018)年7月)
夏休み前の集会
平成30(2018)年7月20日
夏休み前の集会を体育館で行いました。いつもは制服ですが、暑さ対策として体操服、ハーフパンツ、水筒持参で集会を行いました。校長の話、生徒指導の話、表彰がありました。
今年の夏休みは、9月1,2日が土日になるので44日間の休みです。充実した夏休みを過ごして下さい。



学年集会
平成30(2018)年7月18日
3年生が、夏休み前の学年集会を行いました。さすが3年生と思わせるような、4月からの各クラスの反省や夏休みに目的を持って過ごそうという意気込みを感じました。



総体
平成30(2018)年7月17日
船橋市総合体育大会が、7月14日から始まりました。14日15日と熱戦が繰り広げられ、多くの方に応援をいただきありがとうございました。惜しくも敗れた種目もありますが、みんな力を出してくれたと思っています。今週末に大会があるのは、女子バレーボールが、現在6位までに入り、後2勝すると県大会に出場できます。21日(土曜日)9時から船橋アリーナにて習志野台中学校と対戦します。また、21日にはソフトテニス部男子の2ペアがベスト16に残っており、後2つ勝ちベスト4に入れば県大会に出場できます。22日(日曜日)は、団体戦になります。両日とも法典公園(グラスポ)で、9時から大会開始です。


授業研究
平成30(2018)年7月13日
今日は、国語の授業研究がありました。
いよいよ明日から、総体、コンクールが始まります。応援よろしくお願いします。



授業研究
平成30(2018)年7月12日
今日は、講師の先生を招いて、午前中英語の授業研究を行いました。



壮行会
平成30(2018)年7月11日
今日の午後は、壮行会がありました。各部活動が、総体に向けての決意を発表しました。悔いの残らない大会にして欲しいと思います。校長からは、3つの言葉が贈られました。『DO YOUR BEST!』『ONE FOR ALL ALL FOR ONE!』『凡事徹底』自分の力を発揮して欲しい。と話がありました。
放課後は、卒業アルバム用の部活動の写真も撮りました。



授業研究
平成30(2018)年7月11日
教育委員会の指導主事の先生に来ていただき、理科と技術の授業を見ていただきました。
1年生は、技術で木工(多目的台作り)。2年生の理科は、電流で(謎の回路調べ)。3年生は、エネルギー資源(放射線の性質)について学習していました。



生徒会活動
平成30(2018)年7月10日
生徒会は、放課後に明日の壮行会のリハーサルをやった後、体育祭に向けてスローガンを決めていました。



総体まで1週間
平成30(2018)年7月9日
総体まで最後の週になりました。3年生は、体調を整えて悔いの残らない大会にして下さい。今日は、明後日の壮行会のリハーサルを昼休みにやりました。また、放課後は専門委員会がありました。


七夕
平成30(2018)年7月6日
明日は七夕です。そして今日の給食は七夕献立でした。星が入っていたのを見つけることができたでしょうか。2年生で七夕飾りをしていて、県大に出られますようになど、願いが書かれていました。



教育相談・三者面談
平成30(2018)年7月5日
今週は、1,2年が教育相談、3年が三者面談の週になっています。3年生の廊下には進路情報が、いっぱいです。進路も毎年変わってきています。高校の学校説明会や体験入学など、中学校がまとめて申し込んでいたのが、個人での申し込みやWEB申し込みなど・・・出願方法もWEB出願が増え、一昨年は、1/3位だったのが、昨年は半分以上、今年はもっと多くなりそうです。夏休み中の高校見学など中学校から申し込む学校については、明日までとしていますので、確認して申し込みましょう。



千教研
平成30(2018)年7月4日
今日は、「千教研船橋支会」のため、午前日課で下校です。3時までは家庭学習をしっかりしましょう。
千教研の時等に交通事故が多いと言われています。先週、スケアードストレートで学習したように交通ルールを守り、事故に遭わないように気をつけましょう。



薬物乱用防止教室
平成30(2018)年7月2日
今日は、警察の方に来ていただいて薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさや身体に与える害等について説明していただきました。体育館で暑い中でしたが、1,2年生のみんながしっかり話を聞いていました。
放課後は、1,2年生は教育相談。3年生は三者面談で進路について、今週いっぱいありますので、よろしくお願いします。進路情報については、3年の廊下に掲示してありますのでご覧ください。


