新着情報(平成30(2018)年9月)
租税教室 中央委員会
平成30(2018)年9月28日
今日は、税理士さんに来ていただき、3年生は『租税教室』を行いました。税についての説明をわかりやすくしていただきました。
放課後は、本校の中枢ともいえる中央委員会で学校生活について活発に意見を交換しました。
今日の給食は、秋のおこわご飯もおいしかったのですが・・・生徒には、揚げパンが人気でした。



合唱コンクール実行委員会
平成30(2018)年9月27日
体育祭、期末テストも終わり、あと1ヶ月後に控えた合唱コンクールに向けて活動が開始されました。各クラス2名の実行委員が中心となって、合唱コンクールを盛り上げてくれます。ポスターづくりも始まっています。
今日はB献立を選んでいる生徒が多かったです。ワンタンスープが良かったのかな?



市教研大会
平成30(2018)年9月26日
今日は市教研大会で、12時には全校完全下校になりました。3時までは、自宅学習です。期末テストが終わりましたが、しっかり学習しましょう。

前期最後の専門委員会
平成30(2018)年9月25日
今日は、前期最後の専門委員会が開かれました。前期の反省を行い、後期に向けての話し合いが活発にされていました。
今日のA献立は、ドライカレー。B献立は、ガーリックトーストとナスのグラタン。今日はB献立を選んでいる生徒が多かったようです。



期末テスト2日目
平成30(2018)年9月21日
期末テスト2日目が終わり、生徒も部活動や委員会活動に取り組んでいます。今日は、選挙管理委員会があり、生徒会の新役員に向けて動き出しています。
先週の週末には、陸上競技の新人大会があり、女子の800mと走り幅跳びで県大会への切符を手にしています。明日は、バスケットボール男子の試合が10:30~、女子が、明後日10:30~運動公園で新人大会があります。



期末テスト1日目
平成30(2018)年9月20日
今日は期末テスト1日目で、国語・英語・理科をやりました。12時前には下校しましたので、しっかり明日に備えて勉強しましょう。



学習会
平成30(2018)年9月19日
テスト前日の学習会は、どの学年も集中しているように見えました。
今日の給食は、お彼岸の行事食と言うことで、A献立は、おはぎが出ました。小豆も豆から煮て甘さ控えめでおいしかったのですが・・・生徒に聞いてみると小豆が好きではないとか・・・おはぎがお彼岸の行事食であることを知らなかったり・・・『チコちゃんに叱られますよ』
明日、明後日と期末テストです。みんな頑張りましょう。



テスト前 学習会
平成30(2018)年9月18日
期末テスト2日前で、各学年とも放課後に学習会をやりました。
2年生は、来月の職場体験に向けて、仕事の大切さや職場に挨拶しに行くための電話のかけ方や挨拶の仕方を練習しています。



授業研究
平成30(2018)年9月14日
今日は、1年生と3年生の社会科で講師をお招きして授業研究を行いました。どちらの学年の生徒も授業に前向きに取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
今日から諸活動期末テスト前の諸活動停止です。陸上競技部とバスケットボール部は大会前のため1時間程度練習して下校になります。



生徒会役員 公示
平成30(2018)年9月12日
昨日、生徒会本部役員の受付があり、2年生4名、1年生3名が立候補してくれました。本校の生徒活動の中心になる生徒会です。
今日の給食のA献立は、サツマイモコロッケが人気でした。B献立は、チリコンカーンが人気でした。今日は、B献立を選んでいる生徒が多かったようです。



3年生実力テスト
平成30(2018)年9月11日
体育祭も無事に終わり、今日は早速3年生の第2回実力テストがありました。来週は期末テスト。進路希望のプリントも配布されています。いよいよ進路に向けてまっしぐらで頑張ってください。9日には、船橋東高校の文化祭に招待され見学してきました。卒業生が、劇や吹奏楽部、書道部などで活躍していました。今月は、高校の文化祭があり、見学すると学校の雰囲気もわかります。



第45回 体育祭
平成30(2018)年9月8日
今日は、体育祭の応援ありがとうございました。本校は、46年目ですが、1年目は体育祭ができる状態ではなく、2年目から体育祭をやっていますので、今年で45回目になります。今年は、4色対抗の新しい形で行いましたが各軍の応援団長中心に全校生徒が力の限り競技してくれ、とても記憶に残る思い出の体育祭になったと思います。今日もおいしい料理で子供たちを待っていて下さい。
今日はありがとうございました。



体育祭前日 準備完了
平成30(2018)年9月7日
明日は、いよいよ体育祭本番です。1週間の短い期間でしたが、3年生を中心にしっかり準備してくれました。
明日は、8時40分から開会式です。よろしくお願いします。



体育祭予行
平成30(2018)年9月6日
今日は、午前中に体育祭の予行練習を行いました。午後は、応援練習、競技の練習と各色に分かれて練習を行いました。3年生中心に頑張ってくれています。午後は、少し雲が出て暑さも和らいでいます。



体育祭練習
平成30(2018)年9月5日
今日の朝は、強風や雨が心配されたため、朝練中止で登校しました。昨日の雨が若干残っており、体育科と若手の先生たちが、朝からグランドの水抜きをしてくれ、2校時目からの学年練習もできました。午後は、各色に分かれてダンスの練習もグランドや体育館に分かれて行いました。



久しぶりの給食
平成30(2018)年9月4日
夏休み明け最初の給食です。A献立は、ご飯に大根ナムル、エビシュウマイ、カレー麻婆豆腐でした。B献立は、ソフト麺にカレーポテト、スープ、フルーツでした。B献立の方が選んだ生徒が多かったようです。



体育祭練習
平成30(2018)年9月4日
今日は、各学年で学年練習をやりました。昼休みもムカデなどの練習時間に充てて、各クラスとも頑張っています。
美術部の部員で体育祭のスローガンを作成してくれました。



夏休み明け 全校集会
平成30(2018)年9月3日
44日間の夏休みが終わり、本校の生徒は、事故もなく元気に登校してきました。みんなの元気な顔を見て教職員一同ホッとして嬉しく思っています。ニュース等で報道されている通り、8月25日未明に大穴南で20代の女性が通り魔に会い、犯人は現在も捕まっていません。生徒にも注意を呼びかけました。
9月1,2日に最初の種目としてソフトテニス部の新人戦がありました。T君・M君ペアが、ベスト7に入り10月20日に行われる県大会に進みます。また、夏休みの終わりに女子バレーボール部が千葉県西部地区大会で3位に入るなど活躍しています。今日の全校集会では、吹奏楽部の県コンクール金賞をはじめ、女子バレーボール部、ソフトテニス部、英語発表会等の賞状の披露がありました。英語発表会では、3年生のK君が2年連続教育長賞をいただきました。
今日から早速、体育祭の練習も始まりました。明日、明後日と台風の影響で天気が心配されますが、木曜日から週末にかけて天気は大丈夫そうですので、予定通り8日に体育祭の予定です。


