新着情報(平成30(2018)年2月)
今日の1日
平成30(2018)年2月28日
3年生は、今日が最後の給食になりました。3年生の卒業を祝って、A献立は、赤飯でした。おかずは、全校で1番人気の鶏の竜田揚げ。B献立は、給食でしか食べられない?ソフト麺でした。3年生もいつもより残す人が少なかったようです。また、3年生は、明日が公立高校後期入試のため、6校時に事前指導を行い下校しました。
2年生は、学級の時間に修学旅行でのクラス行動を決めていました。
1年生は、3年生を送る会の装飾づくりをしていました。



リクエスト献立
平成30(2018)年2月27日
今日の給食は、リクエスト献立でした。A献立が、3年生の1位になった「オムライス」。B献立は、1年生1位の「きなこ揚げパン」でした。


完全下校
平成30(2018)年2月26日
今日は、職員会議があるため生徒完全下校です。14:30には下校しました。
給食では、B献立のスープも白身魚ベーコン巻きのホイル焼きもおいしかったですが、A献立の豚キムチ丼が人気でした。


期末テスト2日目
平成30(2018)年2月23日
今日は、期末テスト2日目で終わりです。テストが終わるとホッとした顔で給食を食べていました。午後は、3年生を送る会の歌の練習をしました。



期末テスト1日目
平成30(2018)年2月22日
今日は、後期期末テスト1日目です。1,2年生は、数学、国語、英語の後11:50に下校しました。3年生は、3校時に後期入試出願の事前指導を行い下校しました。


明日から期末テスト
平成30(2018)年2月21日
期末テスト前日になりました。昨日に引き続き、1,2年生は学習会を行いました。
3年生は、公立高校後期入試の取りまとめのため、昼食後下校しました。3年生も中学校のおいしい給食を食べるのも、あと4回です。今日は、ハンバーガーが人気で260人が選んでいました。


学習会・公立高校前期入試発表
平成30(2018)年2月20日
1,2年は、明後日から後期期末テストです。今日、明日と学習が行われています。前回の学習より多くの人が参加しているように感じました。
3年生は、公立高校の前期入試の発表でした。全県では、6割弱の合格率ですが、本校の合格率は、7割を超えていました。全員が、進路先が決まるまで協力しましょう。



総合的な学習の時間
平成30(2018)年2月16日
今日の午後は、総合的な学習の時間で、1年生は、来年度の校外学習で行く「鎌倉」について調べたものを5時間目にクラスで発表し、6時間目に学年で発表しました。
2年生は、引き続き修学旅行で行く、「京都」「奈良」の見所をPC室で調べたり、クラスに用意してある本で調べたりしていました。



あと1週間で期末テスト
平成30(2018)年2月15日
期末テスト1週間間になったので、今日から朝練は無し。来週の月曜日からは、諸活動停止で部活動その他の会議もありません。学習会はやりますが・・・勉強頑張れ!
今日の給食は、A献立の麻婆豆腐が、人気でした。ご飯がすすんだようです。


公立高校前期入試2日目
平成30(2018)年2月14日
今日は、公立高校前期入試2日目です。84名無事に受検が終わりました。結果は、来週の火曜日20日になります。全員の合格を願っています。
1,2年生は、来年度の校外学習についての調べ学習が始まっています。1年生は、鎌倉について、2年生は、京都・奈良で先生方が下見に行った様子を聞き本格的に計画を立てていきます。各クラスの修学旅行実行委員も決まり、6月11日からの修学旅行が楽しみです。
今日の給食は、バレンタイン献立でした。どちらのメニューにもチョコレートがありました。ミラノ風ドリアとマッシュポテトとオレンジは、完食でした。その他も1人前くらいしか残らずみんなよく食べていました。


吹奏楽部の活躍
平成30(2018)年2月13日
例年恒例となりました第25回音楽のまち ふなばし 千人の音楽祭が、11日アリーナにて開催されました。本校も吹奏楽部が参加しました。市内の約700名の演奏の指揮を本校の尾木先生が務めました。また、UFOの演奏に合わせてダンスチークが編成され、本校の生徒3名が最前列の中央で中心になって音楽祭を盛り上げました。その時の様子は、2月24日21:00~23:30と2月25日17:00~19:30にダイジェスト版が、J:COMで放送されます。
また、同日に千葉県西部地区吹奏楽個人コンクールが開催され、マリンバ1名,クラリネット2名が3月の26,27日に行われる県大会に出場が決まりました。



県中学校新人駅伝大会 入賞
平成30(2018)年2月13日
先週の土曜日10日に柏の葉公園で、県中学校新人駅伝大会が開催され、学校代表の8名が参加し、みんな力走してくれました。結果5位に入賞し、来年度も楽しみです。



公立高校前期入試1日目
平成30(2018)年2月13日
今日は、公立高校前期入試1日目です。23校26学科を84名が受検に行きました。数名遅刻したようですが・・・無事に受検しています。
いよいよ公立高校前期入試
平成30(2018)年2月9日
いよいよ3連休明けの13,14日と公立高校の前期入試です。100名中84名が、前期入試に臨みます。現在インフルエンザの生徒も受験は大丈夫そうです。6時間目に事前指導を行い3年生は下校しました。健康管理に気をつけて、自分の力を出し切れるよう祈っています。
明日10日は、県新人駅伝大会が、柏の「」葉公園で開催されます。10時15分スタートです。
明後日11日は、「第25回 音楽のまち ふなばし 千人の音楽祭」が、アリーナで開催され、本校吹奏楽部も参加します。入場は抽選で当たった人が入場できますが、それ以外は残念ながら入場できませんが、船橋ケーブルテレビで、生中継されるそうです。13時30分開園です。
今日の給食は、A献立のカレーライスが、大人気でA献立が267食、B献立が67食でした。



授業研究
平成30(2018)年2月8日
今日は、教育委員会の先生をお招きして、1年と2年で国語の授業研究を行いました。1年生は、「四季の詩」を題材に行いました。2年生は、『修学旅行 おみやげイチ押し』の紹介文を作成し、発表していました。どちらも、言語能力を高める活動です。2年生は、修学旅行に結びつくので、発表も聞く側も楽しそうにしていました。



あと1週間で公立入試
平成30(2018)年2月6日
来週の火曜日が公立高校の前期入試です。3年生は、最後の追い込み。体調に気をつけて頑張りましょう。3年生は給食も今月で終わりです。しっかり食べましょう。
新しいトイレ、今週から使用を開始しています。



女子駅伝3位県大会へ
平成30(2018)年2月5日
2月3日(土曜日)に運動公園にて女子駅伝が行われました。選手の体調が万全とはいえませんでしたが、各自がベストを尽くしてくれ、3位に入賞することができました。また、3区では区間賞もとりました。応援ありがとうございました。駅伝を見ていた地域の方から、激励の電話をいただきました。
1週間後の2月10日には、県の新人駅伝大会があります。選手の調子も上がってきているので楽しみです。



3年生公立高校前期出願
平成30(2018)年2月2日
今日は、公立高校前期入試の出願でした。小雪の舞う中、出願に出かけました。3年生が入学するときも雪でした。13,14日が受験ですが、雪が降らないことを願っています。今日は寒く、事務室のエアコンの室外機が霜だらけで効かなくなりました。皆さんのご家庭はいかがでしょうか。
明日、小学校駅伝に引き続き船橋市女子駅伝があります。中学校部は、11時スタートです。総体駅伝では、惜しくも2位でしたので、優勝目指します。応援よろしくお願いいたします。上位4チームが、来週の県新人駅伝大会に出場となります。



今日から2月
平成30(2018)年2月1日
今日から2月に入りました。昨日は皆既月食でしたがご覧になりましたか。2月ということで、最終下校時刻が、2月,3月は18時45分になります。
1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」といい、年度末は時が過ぎるのは早く感じます。3年生も卒業まで学校に来る日は29日です。1,2年生も34日となりました。今日の学校だよりで集計を載せましたが、学校評価アンケートありがとうございました。
3年生を送る会「三送会」のスローガンも決まり、取り組んでいます。


