新着情報(平成28(2016)年11月)
アルバム写真撮影
平成28(2016)年11月30日
3年生の卒業アルバム用の写真(授業の様子など)の撮影がありました。
1,2年生は、明日からの中間テストに向けて、放課後学習会をやりました。



諸活動停止
平成28(2016)年11月28日
今週の木曜日、金曜日と1,2年生の中間テストがあり、今日から諸活動停止です。
学年の様子
平成28(2016)年11月25日
金曜日の午後は、総合学習の時間です。3年生は、受験の面接に向けて面接練習をしたり、時事問題に強くなるために新聞の印象に残った記事について取り上げています。
2年生は、先週行われた職業体験のレポートまとめやお礼の手紙を作成しています。
1年生は、冬休み明けに行われる百人一首大会に向けて練習しています。



市長表敬訪問
平成28(2016)年11月25日
日本管楽合奏コンテストで文部科学大臣賞を受賞したことを「松戸 徹船橋市長」に昨日、報告してきました。
今日、賞状が届きました。



初雪
平成28(2016)年11月24日
初雪が11月に観測されるのは、54年ぶりだそうです。本校の玄関や庭、体育館も雪化粧です。
1,2年生の保護者あてに三者面談の案内を配布しました。



1,2年生中間テストまで9日
平成28(2016)年11月22日
12月1,2日に1,2年生中間テストです。テストに向けて授業にも気合いが入ってきています。
明日、音楽の講師で教えていただいた飯島先生が、練馬区文化センターで14:00から開演される「ヘンデルとグレーテル」の音楽劇の中でグレーテル役として出演します。



今日の給食
平成28(2016)年11月21日
今日の給食に高根中学校でできた柿を調理員さん達が皮を剥いて出してくれました。普段のデザートよりちょっと多い盛り付けになりました。



11月第3日曜日 家族の日
平成28(2016)年11月21日
昨日、11月20日は第3日曜日で2007年に内閣府が定めた家族の日です。
高根公民館では、10時から14時まで「高根金杉ふれあい福祉まつり」が行われ、本校3年生がボランティアで20名ほど参加し、吹奏楽部が演奏を行いました。
新高根公民館では、高芝地区まちづくり講演会が行われ、高根東小学校で校長をされた、大島千代子先生が、「地域の教育力向上の取り組みと課題=大人の背中を見てこども達は育つ=」と題して講演をいただきました。



職業体験
平成28(2016)年11月18日
昨日、今日と2日間35の事業所で2年生が職業体験でお世話になっています。高根東小学校では、うたごえ集会をやっていて懐かしく聞いていました。左側の緑色のジャージが本校の生徒です。
昨日の給食試食会ありがとうございました。今日のA献立は、唐揚げ、ポテトサラダ。B献立は、担々麺、シュウマイでした。



給食試食会
平成28(2016)年11月17日
給食試食会が行われました。はじめに粉末のだしと鰹節や昆布で取っただしの味比べをして、ダシを大切においしい給食を作っていることを知っていただきました。試食をして、おすましやスープがおいしいと好評でおかわりもしていただきました。



秋の気配
平成28(2016)年11月16日
今日は、千教研日課で4校時後下校です。
秋の気配を感じる今日この頃、朝練の時間を利用して、落ち葉清掃をしてくれています。体育館の木々も紅葉してきました。
明日から、2年生が職場体験のため、4校時に事前集会を行いました。1年生は、2週間後の中間テストの計画を!3年生は、面接に向けて原稿を作っていました。



居住地交流・中央委員会
平成28(2016)年11月15日
船橋市立特別支援学校の磯野君が、居住地交流で3年生のクラスに入り、交流しました。お土産に磯野君がマーブリング染めで染めた革で作ったキーホルダーをいただきました。
放課後、中央委員会が行われ、生徒会本部、1~3年の学年評議委員、各専門委員長で学校をよくするために活発な意見交換が行われました。今回から次回までの学年評議委員会の目標として、3年生:受験に向けて、落ち着いた生活を送ろう。2年生:・全ての挨拶を全力でしよう。・授業態度を改めよう。1年生:中間テストに向けて、授業態度を改善しよう。



週末から今日の出来事
平成28(2016)年11月14日
土曜日には、学区の高根小学校で収穫祭があり、自分たちで作った餅米でお餅をついたり、学年ごとに出し物を工夫し、収穫祭を楽しんでいました。
また、市民マラソンが運動公園で行われ、1年女子が、3位、7位、9位。1年男子が、4位、5位。2,3年生女子が、4位に入賞しました。
土曜日、日曜日と2日間にわたり、総合教育センターで教育フェスティバルがあり、本校からも科学論文の作品や社会科作品展の展示がありました。
今日は、3年生が中間テストで真剣にテストに臨んでいました。



個人写真撮影
平成28(2016)年11月11日
3年生のアルバム用と受験用の個人写真を撮影しました。
放課後は、専門委員会がありました。
明日、明後日と総合教育センターで教育フェスティバルがあります。夏休みの自由研究の優秀作品が展示されていますので、時間があればご覧ください。
明日は、運動公園で市民マラソンがあります。



今日の授業
平成28(2016)年11月10日
明日まで教育実習に来ている片岡先生の研究授業がありました。3年生の数学で三平方の定理の分野です。
1年生の美術でやっている多素材レリーフがそろそろ完成です。



学級活動
平成28(2016)年11月9日
今日の6校時は、学級活動の時間です。1年生は、1月に行う百人一首大会の札の確認を全クラスで行いました。2年生は来週の木、金曜日にやる職業体験の確認を事業所別に行いました。3年生は、進路に向けて三者面談をやっています。



県内市町村に対する不審メールについて
平成28(2016)年11月8日
本日、標記の手紙を配布しました。ご覧になり、お子様への注意を呼びかけてください。
<内容>
日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
さて、報道にもありましたとおり、ここ数日、県内複数市に施設の爆破予告や菓子への毒物混入等の不審メールが届いております。教職員に対して、施設内の安全確保について再確認及び徹底をするように呼びかけておりますが、ご家庭でも不審な食品につきましては十分に注意をするようお願いします。
なお、不審物や不審な食品等を見かけた場合、最寄りの派出所もしくは警察署へ情報提供をお願いします。
アンサンブルコンテスト
平成28(2016)年11月8日
11月6日に千葉県アンサンブルコンテスト、西部地区大会が開催され、打楽器四重奏、金管八重奏、フルート三重奏が、金賞を受賞しました。
打楽器四重奏は、西部地区代表として、12月23日に千葉県文化会館で行われる本選に出場します。



バザー
平成28(2016)年11月5日
今日の午前中は、授業参観。午後は、バザーが開催されました。おやじの会は、解散しましたが、旧おやじの会の方々に協力していただき、今年も綿菓子を出店できました。
県の駅伝大会も行われ、1,2年のチームで48チーム中22位になりました。



英語力テスト
平成28(2016)年11月4日
3年前から、英語力を確認するために県からの調査でやっている英語力テストを1,3年で今日行いました。
2年生は、1日にすでにやっており、2年生は、今日の午後、職場体験の挨拶に行きました。


いよいよ11月
平成28(2016)年11月2日
11月に入り、衣替え移行期間が終わり今日からいよいよ冬服です。
3年生は、いよいよ3者面談が始まりました。
先週行った、目指せ完食!もう一口キャンペーンの結果が出ました。キャンペーン期間中は、もう一口を意識する人が多く、残菜が減って良かったと思います。しかし、今週に入り寒くなり、牛乳や野菜の残りが多くなっています。栄養士さんがバランス良く、中学生に必要なエネルギーを摂取できるように考え、調理員さん達が工夫しておいしい給食を作ってくれています。頑張って食べましょう。
各学年の1位、1年2組、2年2組、3年3組


