船橋市立 行田中学校

  • 〒273-0044千葉県船橋市行田3-6-1
  • 047-439-2118

新着情報(令和2(2020)年9月)

「伝統を創るもの」(受け継がれる思い)道徳授業研究

令和2(2020)年9月29日

  本日、朝早くの1校時に、3-9教室において、道徳の校内授業研究会がありました。授業展開したのは、黒川先生です。たくさんの先生方も参加し、教室の中では、いろいろな意見が発表され、笑いありの中、とても充実した授業研究会となりました。

 3年生として、立派な意見も発表され、本当に素晴らしい授業、そして学級です。

 後輩に伝えたいこととして、

   ○行田中の伝統(明るさ、行事で頑張る姿、生徒会行事、部活動)

   ○時間や努力を無駄にしないで欲しい

   ○自分たちの意思を引き継いで欲しい               などでした。

 大丈夫です!後輩たちにしっかりと引き継がれています。3年生がんばれ!

  本日の授業研究も、授業公開した教員、参観した教員とも、また一歩、授業力向上に向け、よい刺激となったように思います。

 生徒の学力向上のために、今後も、切磋琢磨していきたいと思います。

授業風景
授業風景
資料
資料
導入(電子黒板)
導入(電子黒板)

KDDIスマホ・ケータイ安全教室(ZOOMによる)

令和2(2020)年9月28日

 本日、行田中学校では、ZOOMを活用し、KDDIの竹内雅弘 さんを講師に迎え、「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。
 日本におけるスマートフォン・携帯電話やインターネット事情を紹介し、スマートフォンや携帯電話を安全に使うためのルールやマナー、トラブル防止策などを細かく学びました。

 今後も本校の子どもたちの安全のために、スマホ・ケータイ安全教室の開催に積極的に取組んでいきます  

 ご家庭でも、  ○フィルタリングの設定 

         ○家庭のルールの確認         など、ぜひご協力お願いします。

KDDI竹内さん(図書室)
KDDI竹内さん(図書室)
ZOOM(教室)
ZOOM(教室)
資料
資料

1組の野菜作り

令和2(2020)年9月18日

 畑での野菜の栽培活動を通して、野菜の世話、野菜が大きくなる様子や収穫する喜び、調理して食べる喜びを味わってほしいと期待しています。 今年度は、長雨や暑い日が続いたりと野菜作りもだいぶ苦労していますが、ぜひ継続して取り組んでいきたいと考えています。ししとう、おくら、なす、きゅうり、ミニトマト、スイカ・・・・・・etc

これからも、生長を観察しながらたくさん収穫できるようお世話もがんばっていきます!

何を作ろう?
何を作ろう?
おいしそう!
おいしそう!
いらっしゃいませ!
いらっしゃいませ!

前期 期末テスト 一日目

令和2(2020)年9月17日

 朝から校内が静まりかえっています。

通常だと、部活での活気あふれる声、音楽の歌声や体育での掛け声、授業の声などが、校内に響いているのですが、今日は、教室を覗いてみても、鉛筆を走らせる音しか聞こえてきません。

 明日までの日程で、前期の期末テストが行われているのです。

 普段とは、また違った生徒たちの表情が見られます。

テストを通して自分自身の学力の定着具合と、課題をしっかりと確認して、今後の努力に生かしていってほしいと思います。

 テスト前に行う努力はとても大事ですが、日常的な学習を一つ一つ積み重ねていくことが大切だと思います。日常的な学習の成果をその都度確認できれば、つまづきに対し、いち早く対応もできます。

 そんな意味からも、テストが返ってきたら、これまでの学習への取り組み、家庭学習の在り方についても振り返っていってほしいと思います。明日も頑張って欲しいと期待します。

                   ○9月17日(木曜日)1数学 2英語 3技家・体育

                   ○9月18日(金曜日)1自学 2国語 3社会 4理科  給食あり

1年生
1年生
2年生
2年生
3年生
3年生

eライブラリ 事前説明

令和2(2020)年9月15日

 本日、3学年では6時間目にeライブラリというドリルパークに替わる新しい学習サービスの説明を行いました。臨時休校などがある場合、このサービスを使って授業などを展開していくことになります。生徒達はなれないことで戸惑いながらも、真剣に先生の説明を聞いていました。

クラスの様子⑴
クラスの様子⑴
クラスの様子⑵
クラスの様子⑵
クラスの様子⑶
クラスの様子⑶

令和2年度 第45回 三年生体育競技会 その2

令和2(2020)年9月5日

 本日こうして体育祭の競技が終了すると、ちょっとしたすがすがしさが感じられます。
今日の体育祭がそれだけ、熱く盛上がったという事でしょう。

 体育祭をみていて、手に汗握る競技やユーモラスな競技、そして3年生らしいパフォーマンスで、大変楽しく過ごさせてもらいました。優勝されたクラスはもちろんですが、各クラスがひとつとなって、自分が出る競技に全力で取り組むことはもちろん、クラスメイトが出場する競技の応援では、できる限りの声をだして、手をたたいて、中には飛び跳ねながら、また時にはみんなで歌いながら、そして、笑顔で、体全体で仲間への応援を表現していた姿が心に残りました。

 優勝3組部活動対抗リレー(教員チームのバトン)部活動対抗リレー

 優勝3組            部活対抗リレー(教員チームのバトン)      部活対抗リレー

 今日皆さんが見せてくれた、仲間を思う心、そして行田中学校を愛する心をこれからもずっと忘れないでください。

そして、三年生は今日が最後の体育祭となりました。
 今日はとても盛上がったので、明日からもしばらくはこの興奮が冷めないと思います。しかし・・・
 それぞれがそれぞれの中学校生活をしっかりと見つめなおして、「卒業式」という最終章に向かって、素晴しい締めくくりが出来るように、気持ちも新たにまたがんばって下さい。
 君たちのその姿をみて、後輩達も行田中学校の伝統を引き継いでくれることと思います。

 最後になりますが、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、そして、暑い中、ご来校、誠にありがとうございました。PTA本部の皆様には、お礼の言葉がみつからないほど感謝しております。


 今後も子ども達のため、また行田中学校の活動にご理解ご協力をお願いいたします。


 皆さん今日は本当にお疲れ様でした。

短距離走1
短距離走1
短距離走2
短距離走2
ツインポッキー
ツインポッキー

令和2年度 第45回 三年生体育競技会 その1

令和2(2020)年9月5日

 早朝から、3年生だけではありますが、保護者の皆様をお迎えし、行田中学校第45回体育祭が予定通り開催できましたことを心より感謝申し上げます。

 選手宣誓準備運動1準備運動2

 選手宣誓          準備体操         準備体操 

 さて、体育祭実行委員会を中心に「風林火山~あおはるを感じよう」というスローガンを掲げて、準備を進めてきました。その間の暑い中での練習にも関わらず、体育祭に向けての様々な準備や係の活動に一生懸命取り組んできました。

 ここまでの五ヶ月間、いろんなことが中止になり、本当に悲しくなります。でも、そんな中でも、はつらつとして取り組んでいる姿を見ているだけで感動しました。

 行田中学校は、今年創立四十五周年を迎えます。その間、多くの歴史を積み重ねてきました。

行田中学校には、創立当時から、行事に一生懸命取り組むというすばらしい伝統があります。今日の体育祭でも、そんな様子が随所に見られました 

 特に3年生の皆さん、中学校最後の体育祭でしたが、行田中魂が十分伝わりました。

応援席
応援席
保護者席
保護者席
放送
放送

3年生体育競技会 体育祭前日準備

令和2(2020)年9月4日

 明日は、「風林火山~青春を感じよう~」をテーマに3年生にとって、行田中最後の体育競技会が開催される予定です。今年は、コロナ感染症対策として、学年別開催ですが、学級対抗形式で実施されることもあって、学級ごとの熱の入れ方はとても熱いです。

 しかし、昨日、一昨日と、熱中症アラートが発令されたことにより、1、2年生の競技会は、中止になり、(代替は体育の授業で実施します。後ほどご連絡します)連日朝早くから準備していた先生方はとってもがっかりしていました。でも、それは、準備が大変だからではなく、生徒のみんなに素晴らしい「瞬間」を味わって欲しいのに、できないことに対しての悔しさです。

 明日、3年生の競技会ですが、写真のように、小学校から、テントをお借りして、暑さ対策もばっちりです。20テントあります。行田西小、行田東小、法典西小、薬円台小のみなさん、ありがとうございます。

 本当に明日が素晴らしい一日になることを信じています。

 先生方も、連日、本当にありがとうございました。

準備1
準備1
準備2
準備2
準備3
準備3

「背筋をのばして」道徳授業研究

令和2(2020)年9月2日

   本日、熱中症アラートが発令されましたが、5校時に、3-4教室において、道徳の校内授業研究会がありました。授業展開したのは、森近先生です。たくさんの先生方も参加し、教室の中では、いろいろな意見が発表され、とても充実した授業研究会となりました。

 このような授業研究会では、いろいろな先生方が積極的に授業参観します。

特に、(1)教師の指導や支援でよかった点 (2)教師の指導や支援で改善するとよい点 (3)生徒の活動や様子で気がついた点 などを中心に参観します。

 本日の授業研究も、授業公開した教員、参観した教員とも、また一歩、授業力向上に向け、よい刺激となったように思います。

 生徒の学力向上のために、今後も教員同士、切磋琢磨していきたいと思います。

授業1
授業1
資料
資料
授業2
授業2