新着情報(令和3(2021)年10月)

令和3年度「第31回船橋市児童生徒社会科作品展」教育長賞受賞!!

令和3(2021)年10月25日

 10月24日(日曜日)令和3年度「第31回船橋市児童生徒社会科作品展」 の表彰式が、船橋市総合教育センターにて開催されました。

 社会科への興味関心が高く、思考力・判断力・表現力に優れ、社会事象に関する調査研究やその内容を地図や図表を活用して上手にまとめあげた作品が選ばれます。

 各小中学校の代表に選ばれた作品から、さらに選ばれた作品が展示されていました。

    1


 本校の、3年生の寺田実咲(てらだみさき)さん「LOOK SDGsを実現しよう」が、特別賞の「教育長賞」を受賞されました。また、1年生の寺田善昭(てらだよしあき)さん「混ぜればごみ 分ければ資源 雑がみの分別・回収の実態について」も、優秀賞を受賞し、W受賞となりました。

   2

  行田中学校は、担当の松田先生をはじめ、社会科の先生方の普段の指導の成果が現れているなと実感しています。

 
 行田中学校の生徒の皆さんの頑張りはとっても嬉しいです。これからも皆さんを教職員一同応援していきます。

教育長賞
教育長賞
教育長賞表彰
教育長賞表彰
W受賞
W受賞

【衛生管理を配慮した献立の工夫研修】 安全な給食を目指して!

令和3(2021)年10月22日

 本日、「衛生管理を配慮した献立の工夫研修」が、本校で行われました。

午前中は、ランチルーム調理場での、実際の給食調理作業を通しての研修、そして、午後は、図書室で事後研修を行いました。

 2 1

 給食の献立は、学校給食施設及び設備の設置状況や、学校給食調理員の人数等を考慮

して、無理がない衛生的な調理作業となるよう考えて、立てられています。

また、食中毒が起きないように、細心の注意を心がけ、衛生的な作業工程となるよう配慮しています。

  
 船橋市では、全校、栄養士さんが献立を考え、調理員さんが毎日の給食を作っていますが、栄養士さんは3カ月前から献立を考え、生徒一人一人が2カ月前にマークシートでA献立とB献立、家庭のお弁当かを決めます。今の三年生は、一年生の時に食しましたね。今年も、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策として、お弁当方式でした。

 でも、毎日、給食室からの「愛」が感じられるお弁当でした。

 
 いつも美味しい献立を考えて下さる栄養士の首藤さん、

 今日は、本当にご苦労様です。また、いつもおいしい給食ありがとうございます。

 
 明日からもよろしくお願いします。

確認!!
確認!!
確認!!!
確認!!!
熱い!事後研修
熱い!事後研修

【 「先生も精進」  道徳授業研究 】

令和3(2021)年10月20日

 本日、5校時に、3-7・3-8教室において、道徳の校内授業研究会がありました。

 授業展開したのは、高司先生と山田先生です。たくさんの先生方も参加してくれました。

 本日の授業研究において、授業公開した教員、参観した教員とも、また一段、先生方自身指導力が向上したと思います。

 
 教室の中では、いろいろな意見が発表され、登場人物の立場に立って考えられ、しっかりとした考えが多かったことに驚いたと共に、とっても安心しました。

 普段の学級の様子が思い浮かばれるとともに、「さすが三年生」と感心させられる発言もあり、とても充実した授業研究会となりました。

 生徒たちも、互いに励ましあい向上することが、より良い集団を生むということを理解し、自分ができることをより深く考え、自分自身も含めた「みんな」が住みやすい社会をつくることが大切であるということを考えてくれたと思います。

山田先生
山田先生
真剣なまなざし
真剣なまなざし
髙司先生
髙司先生

【令和3年度 修学旅行 その四】

令和3(2021)年10月19日

 2日目の朝、早くから、部屋の掃除をしている生徒もいました。朝食後、ホテル「三日月」を出発し、鴨川シーワールドに向かいました。入口で、学級ごとに集合写真を撮りました。

 8 7

 鴨川シーワールドは、千葉県一の規模を誇る水族館。自然の環境に合わせて、海の生き物たちの生育環境を整備。その生き物ならではの姿が見られる海洋レジャーランドです。

 10 9

 そして、今日は、班行動になります。自分たちで、計画した見学予定にそって行動です。みんな協力している姿の中に、いつも笑顔があり、ほのぼのとした気分になりました。2日間の旅行を通して、千葉の自然に触れるとともに、友達との交流も深めることができました。一生の思い出になりました!

 6 5

 4 3

 2 1

 

 行田中、大好き! 最高!

   

 印内駐車場では、残っていた先生方も、出迎えてくれて、本当に・・・

 行田中 最高!!!

シーワールド
シーワールド
二日間ありがとう
二日間ありがとう
解散
解散

【令和3年度 修学旅行 その三】

令和3(2021)年10月19日

 「ゆったり、たっぷり、の~んびり♪」の勝浦ホテル「三日月」は、目の前にビーチがあり海に入りやすいだけでなく、プールもあって、夏だったら、絶対泳ぐと叫んでいた生徒もいました。

 食事は、300人以上は入れる宴会場!眺めも最高!料理も超超豪華!食べきれないくらい!

 メニューが充実していてどれも美味しかったです。

 12 11

 10 9

 8 7

 6 5

 1 2

 4 3

 オーシャンビューのお部屋で眺めも良く、和洋室なので畳もベッドもあって快適でした。

到着
到着
オーシャンビュー
オーシャンビュー
ワンダフル
ワンダフル

【令和3年度 修学旅行 その二】

令和3(2021)年10月19日

 「アロハガーデンたてやま」の集合写真!

 1

 何と、館山は、午前中は、雨が降ってなかったのです。

 今関先生の力?上田先生? 三年生の先生のおかげ? 

 7 8

 5 6

 3 4

 9 2

 でも、やっぱり行田中三年生の力でしょう!!!

素敵
素敵
笑顔最高
笑顔最高
周遊バス
周遊バス

【令和3年度 修学旅行 その一】

令和3(2021)年10月19日

 10月17日と18日、3年生は、房総方面に出かけました。本来ならば、青森修学旅行でしたが、昨今の情勢を鑑みて、今回の実施に変更となりました。

 2 1

 朝は、中山競馬場さんのご厚意により、印内の駐車場をお借りして、総勢バス12台で出発です。

 4 3

 朝から、あいにくの天気で、鋸山から、アロハガーデンたてやまに変更です。思った以上に広く、「幸せの鐘」が大人気でした。ちっちゃな動物園は、“とにかく動物との距離が近い!”動物好きの生徒達には最高でした。

 6 5

 植物園の温室内は湿度が高く、気温も高め。パパイヤやバナナ、スターフルーツなどのフルーツが栽培されていて、南国に来たかのような気分が味わえました!

 12  11

 ぜひ、今後、晴れの日に、また訪問してほしいと思います。

 約二時間散策後、「ホテル三日月」に出発です。 

 8 7

 今日皆さんが見せてくれた、数々の笑顔、仲間と過ごした時間、そして行田中学校を愛する心をこれからもずっと忘れないでください。

  10 9

 皆さん今日は本当にお疲れ様でした。

壮観
壮観
実行委員
実行委員
アロハガーデン
アロハガーデン

【令和3年度 船橋市総合体育大会 駅伝の部】

令和3(2021)年10月16日

 10月16日に運動公園で開催された船橋市総合体育大会駅伝の部では、

行田中学校男子駅伝部は6位入賞、行田中学校女子駅伝部は4位入賞となりました。
 また、女子駅伝部は、11月6日(土曜日)柏の葉で行われる、千葉県大会への出場も獲得しました。そして、男子2区を走りました、髙田君が見事区間賞を受賞しました。男子も本当に、もう少しのところで、県大会の切符を手に入れることができそうでしたが、この悔しさをぜひ、次の大会にむけて欲しいと願います。

 まだまだ予断を許さない新型コロナウイルス感染症の動向ですが、細心の注意を払いながらできることは頑張ってきました。

 そんな中なのに・・・・、みなさんは本当に素晴らしかったです。


 

 特に、三年生の姿は、きっと後輩に引き継がれるはずです。

 どんな状況でも、まっすぐに突き進む姿勢・・・・

 感動しました!!! ありがとうございました!!!!

明日は、修学旅行!楽しんできてください!

女子駅伝部
女子駅伝部
三年生ありがとう
三年生ありがとう
男子駅伝部
男子駅伝部

【前期終業式】

令和3(2021)年10月15日

 本日、meetを使って、オンライン前期終業式が行われました。

 4 3

 終業式前には、新生徒会委嘱状交付式、各部活動の賞状披露、10/16(土曜日)に行われる総体駅伝に出場する選手紹介(男女)・・・・・・。

 6 5

 終業式では、校長先生から、前期を振り返っての言葉や、後期に向けて「今 自分に何ができるか?」という言葉が伝えられました。

 最後に、新生徒会長の阿部さんから、新しい生徒会となっての意気込みもありました。

 前生徒会長の梅山君のお話も見事でした。本当にご苦労様でした。

 6時間目は、学級です。担任の先生から前期の振り返りと通知表が渡されました。

 さあ、後期も一緒に頑張りましょう。

 令和3年度 船橋市総体駅伝メンバー

  1

 男子 3年 三浦、内田、清水  2年 松尾、梅田、富田、深江  

     1年 萩野、髙田  

  2

 女子 3年 戸倉  2年 鈴木咲、鈴木さ、前田、大前、髙橋

     1年 香取、牧

新生徒会長
新生徒会長
新旧生徒会役員
新旧生徒会役員
旧生徒会役員
旧生徒会役員

【令和3年度「デイキャンプ 1組(特別支援学級)」】

令和3(2021)年10月13日

 本日10月13日(水曜日)、「デイキャンプ 1組(特別支援学級)」がオンラインで開催されました。

  2 1

 スローガン「絆・協力~友達との永遠の思い出」

 本来なら、「中学合同キャンプ」として、手賀の丘自然の家で、6月に開催予定でしたが、昨今の情勢を鑑みて、今年度は中止とし、大神保でのデイキャンプを予定変更しておりました。

 しかし、先月までの非常事態宣言を受けて、さらに、オンラインでの実施に再変更となりました。

 4 3

 このキャンプは、近隣校との親睦を深めるとともに、「行事運営を自分たちで行うことで、身辺自立を目指し、自立的な態度を養う」「仲間との親睦を図り、協力して取組む力を育てる」を目的としています。

  6 5

 各校の実行委員会のみんな・・・・とっても立派でした。「感動!」

 今後も、現在の生活及び、将来の社会生活がより豊かなものになることを目指し、個に応じて、社会参加・自立していくことを目指していきたいと思います。

 (参加校) 船橋中、湊中、旭中、宮本中、若松中、二宮中、高根台中、行田中

 来年こそ、宿泊キャンプしたいですね。

実行委員
実行委員
行田中 紹介
行田中 紹介
meet
meet

【第47代 生徒会役員選挙】

令和3(2021)年10月12日

 生徒会役員選挙が、本日5,6校時行われました。

 meetを利用して、立候補者の立ち会い演説会を行いました。

 どの立候補者も行田中学校を良くするために、今まで築き上げてきたものを継承したいこと、さらに良くするために変えていきたいことなど、緊張しながらも、ゆっくり自分自身の言葉で精一杯伝えていました。学級にいる生徒のみんなも静かに、真剣に行田中のことを考えて、落ち着いて聞いていました。

 3 1

 図書室におきましては、静かな中での演説でしたが、立候補者の熱い思いが伝わり、目頭が熱くなりました。

 本当に行田中の教師で良かったと実感しました。

 今日も、感動をありがとうございました。

  

 選挙の投票については、船橋市の選挙で実際に使われている投票机、投票箱を借り、本番さながらの選挙になりました(三年生)。学校の中ではありますが、臨場感あふれ、みんな真剣に投票に参加していました。

 4 2

 『立候補者』

会長       2-5   阿部 夢叶  (あべ ゆめか)   (信任投票)

副会長   2-2   高緑 美海  (たかみどり みみ) (競争選挙)

              2-8   大胡 由楽  (だいご ゆら)   (競争選挙)

              1-4   宮澤 璃来  (みやざわ りく)  (競争選挙)

              1-8   三輪 瑠璃  (みわ るり)    (競争選挙)

              1-11御栗 由宇  (みくり ゆう)   (競争選挙)

書記       2-9   清水 美桜  (しみず みお)   (信任投票)

              1-10伊藤 詩穂梨 (いとう しほり)  (信任投票)

会計       2-4   加藤岡 直人 (かとうおか なおと) (信任投票)

              1-4   渡辺 耀生  (わたなべ ようせい) (信任投票)

  

 ※どの立候補者も、落ち着いて、自分の思いをしっかりと演説できたと思います。

 

会長 候補
会長 候補
副会長 候補
副会長 候補
書記会計 候補
書記会計 候補

【給食・図書委員会とのコラボレーションメニュー】

令和3(2021)年10月12日

 10月になり、涼しい日が増えてきました。すっかり秋めいてきましたね。

 今週は、給食が図書委員会とのコラボするということで、特別メニューを組んでいます。

 食欲の秋にぴったりな企画を図書委員と給食委員が行っています。

 図書委員会の生徒が、本の中に登場するメニューや、本の中に出てくるキャラクターをイメージしたメニューを、実際の給食で食べてもらおうという企画です。今日のメニューは、「名探偵コナン」に登場する「喫茶アポロ」をイメージした「ハムサンド」が出されました。

 
 図書委員会では、本の紹介と共にメニュー表を作成しました。

「Restaurants Livre(レストラン・リブレ)」です!

 物語に出てくる食べ物が給食の献立に登場!

 

 11日(月曜日)「赤べこ」の牛鍋『るろうに剣心』

 12日(火曜日)「喫茶アポロ」のハムサンド『名探偵コナン』

 13日(水曜日)ポテチ入りチャーハン『天気の子』

 14日(木曜日)ハヤシライス『流星の絆』

 15日(金曜日)土曜日のカップケーキ『はらぺこあおむし』

 あと3日、楽しみが続きます。

🍴リブレ
🍴リブレ
ハムサンド
ハムサンド
うまい
うまい

令和3年度 第2回進路説明会 ・第2回1組進路保護者会

令和3(2021)年10月8日

  本日、5、6時間目に第二回進路説明会・第二回1組進路保護者会を実施しました。

 今回も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、meetによる配信を視聴する形式で実施しました。ただし、体育館には生徒のみ、保護者の方は各教室で視聴するという形をとり、前回とは、逆の形をとりました。

 体育館で、進路主任の上田先生の説明を真剣に聞いている3年生の姿をみていると、全員希望通りに進めてあげたいと強く願ってしまいます。

 昨年度より変更となりました公立高校入試制度や私立高校の受験制度について、前回より、身近なものとして聞いているのがよくわかりました。

 行田中学校は、3年職員だけでなく,教科担任や部活動顧問等,関係する職員全員で指導・支援していきますので,不安なこと,不明なことがあれば遠慮なく,相談をしてください。

 がんばれ 3年生!

 

 また、同じ時間帯に1組では、「あかね園」施設長の松尾様を講師として、招きまして、1組の保護者の皆様とともに講話をお聞きしました。その話の中で、

「家庭の役割」の話が印象的でした。

・よい生活習慣の維持、継続。

・変化に対する“気づき”と“発信”の機能。

・成長のステージに合わせた「生活の質」の向上。

・学校や支援者、雇用先企業を信じる。

・「本人の成長」が最優先。「成長を止めない」進路選択。

がんばれ 1組!

がんばれ 行田中生!

体育館
体育館
三年生保護者
三年生保護者
あかね園松尾様
あかね園松尾様

【中学校初めての体育祭 一年生(第46回体育祭)】

令和3(2021)年10月7日

  昨日の二年生の体育祭は、先週の台風が嘘のように、生徒の皆さんの熱気と同じように晴天に恵まれました。本日は、暑すぎず寒すぎず過ごしやすい陽気です。月曜の三年生の体育祭から始まり、一年生にとっては、中学校に入って初めての体育祭でした。みなさんの一生懸命な姿をたくさん見せてもらい、たくさんの感動をもらいました。

 2 1

 大縄跳びはなかなか練習で跳べなくて苦労したクラスも多かったですが、全クラス最高でした。学級対抗リレーは、選手と応援が一体となって、迫力がありました。クラスが本当にひとつになれた1日だったと思います。

  4 3
 先週は、非常事態宣言のため中止になり、本当に今日を待ちわびていました。 

 6 5

 そのような中、昨日に引き続き、行田東小・行田西小・法典西小からお借りしたものを使用し、全学級テントの中に応援席を作ることができました。

 みなさん本当にありがとうございました。

 8 7

 来年こそ、全校でできるといいですね。

優勝6組
優勝6組
実行委員
実行委員
美しい整列
美しい整列

第2学年競技会開催 (第46回行田中学校体育祭)

令和3(2021)年10月6日

 46回目となる行田中学校体育祭二年の部が開催されました!
 今年度も、コロナ感染症対策として、学年ごとの競技会形式になり、本来ならば、保護者の皆様をご招待し、子供らの熱い姿を見せたかったのですが・・・・・・

  3 4

 本日は、先週の台風を忘れるほどの、青天でした。本当に、恵まれすぎるほどの快晴になり、朝から、わくわく感満載でした。      

 8 7

 応援席の熱い思いも伝わり、学級対抗ならではのクラスメイトの一体感を感じながら、運動の楽しさを味わうことができたのではないでしょうか。

 6  5

 体育祭のために、色々な役割の生徒が裏方でも頑張ってくれていました。

特に、実行委員のみなさん「ありがとう」、「お疲れさま」「最高」と伝えたいです。

 2 1

  一組のみんなも、交流学級で、精一杯躍動していました。

 10 9

 お昼休みに、「どうだった?」と尋ねたら、「楽しかった」と一柳君の即答でした。

   テントは、今年も、行田東小・行田西小・法典西小からお借りしました。ありがとうございます。

  小中連携がんばりましょう!本当に感謝しています!!

優勝6組
優勝6組
選手宣誓
選手宣誓
集合
集合

令和3年度 第46回 三年生体育競技会 その二

令和3(2021)年10月4日

  体育祭を参観し、手に汗握る競技やユーモラスな競技、そして3年生らしいパフォーマンスで、大変楽しく過ごさせてもらいました。優勝されたクラスはもちろんですが、各クラスがひとつとなって、自分が出る競技に全力で取り組むことはもちろん、クラスメイトが出場する競技の応援では、できる限りの声をだして、手をたたいて、中には飛び跳ねながら、また時にはみんなで歌いながら、そして、笑顔で、体全体で仲間への応援を表現していた姿が心に残りました。

 2 1

 今日皆さんが見せてくれた、仲間を思う心、そして行田中学校を愛する心をこれからもずっと忘れないでください。

そして、三年生は今日が最後の体育祭となりました。

 5 3

 今日はとても楽しかったので、明日からもしばらくはこの興奮が冷めないと思います。しかし・・・
 4 6

 それぞれがそれぞれの中学校生活をしっかりと見つめなおして、「卒業式」という最終章に向かって、素晴しい締めくくりが出来るように、気持ちも新たにまたがんばって下さい。
 7 8

 君たちのその姿をみて、後輩達も行田中学校の伝統を引き継いでくれることと思います。

 最後になりますが、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、そして、暑い中、ご来校、誠にありがとうございました。PTA本部の皆様には、お礼の言葉がみつからないほど感謝しております。


 今後も子ども達のため、また行田中学校の活動にご理解ご協力をお願いいたします。


 皆さん今日は本当にお疲れ様でした。

5組優勝
5組優勝
二連覇9組
二連覇9組
奇跡
奇跡

令和3年度 第46回 三年生体育競技会 その一

令和3(2021)年10月4日

 早朝から、3年生だけではありますが、保護者の皆様をお迎えし、行田中学校第46回体育祭が、無事開催できましたことを心より感謝申し上げます。非常事態宣言が明けての開催ではありますが、誠に感無量です。

 8 1

 これまで、体育祭実行委員会を中心に「完全燃焼~心を燃やして全力疾走」というスローガンを掲げて、準備を進めてきました。その間、日課変更を余儀なくされる中での練習にも関わらず、体育祭に向けての様々な準備や係の活動に一生懸命取り組んできました。

 7 6

 昨年から、いろんなことが中止になり、本当に悲しくなります。でも、そんな中でも、はつらつとして取り組んでいる姿を見ているだけで感動しました。

 3 2

 行田中学校は、今年創立四十六周年を迎えます。その間、多くの歴史を積み重ねてきました。

 行田中学校には、創立当時から、行事に一生懸命取り組むというすばらしい伝統があります。今日の体育祭でも、そんな様子が随所に見られました 

 5 4

 特に3年生の皆さん、中学校最後の体育祭でしたが、行田中魂が十分伝わりました。

一組の皆さんも、「全集中」見事でした。

実行委員会
実行委員会
体操
体操
選手宣誓
選手宣誓