船橋市立
行田中学校
- 〒273-0044千葉県船橋市行田3-6-1
- 047-439-2118
新着情報(令和2(2020)年8月)
スケーボー、親子で世界一
令和2(2020)年8月31日
本校三年の藤井裕大くんが7月に行われたスケードボードフリースタイルの世界大会「ワールドラウンドアップ」のプロ部門で、見事優勝し、世界一になりました。また、お父さんもマスターズ部門で優勝し、親子で、快挙を達成しました。
本日、8月31日、その優勝報告のため、船橋市 松戸徹市長と 船橋市教育委員会 松本文化教育長を表敬訪問しました。
松戸市長からねぎらいの言葉をいただくとともに、松本教育長から、高校受験も頑張ってくださいと激励の言葉をいただきました。
行田中学校の生徒の皆さんの頑張りはとっても嬉しいです。これからも皆さんを教職員一同応援していきます。



熱中症警戒アラート(&スズメバチ注意報!?)
令和2(2020)年8月28日
昨日、熱中症警戒アラートが発表され、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予想されましたので、朝7:00前に、授業・部活動等の実施について検討し、本日の外の体育は中止にしました。また、お昼休みも含め、グラウンドなど外での活動も中止にしました。
そんな折りですが、掲揚台付近の樹木に直径30センチほどのスズメバチの巣があることに、樹木伐採、草刈りをしていた用務員の小川さんと校長先生が気づき、お昼には、専門業者が来校し、無事駆除してくれました。
もし、気づかなかったらと考えると怖いです・・・・・
ちなみに、2ヶ月ぐらいで、このぐらいの大きさだそうです。秋に更に成長し、かつ活発に活動し被害も多いそうです。小川さんありがとうございます。
今日のお昼は、カレー風味ご飯、チリビーンズ、じゃこ入り、サラダ、梨でした。
とってもおいしかったです。



先生方の研修会
令和2(2020)年8月20日
本日午後、新しい学習指導要領の完全実施に向けて、行田中学校全体研修会を、船橋市教育委員会指導課副主査 千葉信也先生を講師に招いて講義をしていただきました。内容は「新しい学習指導要領に沿った新しい評価について」です。
また、ZOOMによるweb会議を活用し、船橋市養護教諭会を坪井中学校をホスト校として、市内全小中学校で実施し、本校 原先生も保健室において参加しました。
そして、船橋市総合教育センターをホストとして、同じくZOOMによるweb会議「道徳教育研修会」を本校2-3の教室において、3名の先生方が参加しました。
このように、オンラインによる研修会等にも本校先生方は積極的に参加しています。
養護教諭会1 養護教諭会2 道徳研修



短い夏休み・・・・・・・学校再開!
令和2(2020)年8月18日
本日、夏休みが明けて、授業が始まりました。暑さの中、感染症対策と熱中症予防を両立させながらの学校再開です。 冷房、換気、そして、水をこまめにとるなど指導をしています。
ある三年の生徒から、「短かった分、夏休みの一日一日が大切に感じられて良かった」との声も聞かれ、とてもたのもしく感じられました。
給食も本日から始まり、このたび、船橋市教育委員会より、スポットクーラー(写真中央)が配備され、調理員さんたちも暑い中、おいしく、そして安全安心な給食を提供するために頑張っています。本当にありがとうございます。
技術 給食室 音楽



Zoomによる学校交流
令和2(2020)年8月3日
科学技術部で、御滝中学校のコンピュータ部とZoomによる学校交流を行いました。
交流内容は、「部活動の活動内容について」ということで、お互いにパワーポイントにまとめられた発表を行いました。行田中の科学技術部は、情報班、園芸班、木工班に分かれて活動していることを伝えました。情報交換を行い、自分たちの良さに気づくとともに、課題もみつかりました。
Zoomの利用はまだ始まったばかりですが、新しい可能性がまだまだ眠っていると感じています。行田中としても、さらに活用の場面を探り、可能性を広げる努力をしていきたいと考えています。


