船橋市立 若松小学校

  • 〒273-0013千葉県船橋市若松3-2-4
  • 047-434-6925

新着情報

7月1日の給食

令和7(2025)年7月1日

黒糖コッペパン、ちょっと大きいたこ焼き、かぶのサラダ、ワンタンスープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★7月1日は『半夏生(はんげしょう)』です。稲が根づくようにと願って、たこ🐙を食べます。

7月1日の給食
7月1日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

水泳学習

令和7(2025)年7月1日

本日午前10時現在、暑さ指数30.0、気温33℃、水温30℃でしたので、3・4校時に1・2年生の水泳学習を実施しました。なお、見学者はプールサイドには行かず、エアコンの効いた教室で学習しました。

水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生

今日から7月

令和7(2025)年7月1日

今日から7月、文月(ふみづき)です。掲示委員会のすてきな作品が正門横に展示されました。ご来校の際にご覧ください。7月16日(水曜日)が給食最終日、7月18日(金曜日)が夏休み前最終登校日です。

掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の6年生
掲示委員会の6年生

水泳学習

令和7(2025)年6月30日

本日午前10時現在、暑さ指数29.0、気温33℃、水温30℃ですので、3・4校時に3・4年生の水泳学習を実施します。なお、見学者はプールサイドには行かず、エアコンの効いた教室で学習します。本日午後1時現在、暑さ指数29.1、気温33℃、水温30℃ですので、5・6校時に6年生の水泳学習を実施しました。なお、見学者はプールサイドには行かず、エアコンの効いた教室で学習しました。


6月30日の給食

令和7(2025)年6月30日

コム・ガー(ベトナム風チキンライス)、小松菜と油揚げのサラダ、春雨スープ、ポテトとごぼうの素揚げ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★6月最終日の給食は、ベトナム料理を味わいます。

6月30日の給食
6月30日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

吹奏楽部

令和7(2025)年6月30日

吹奏楽部は、7月21日(海の日)に開催される千葉県吹奏楽コンクール@千葉県文化会館と、7月22日(火曜日)の船橋市小中学校音楽発表会(サマーコンサート)@船橋市民文化ホールに向けて練習に取り組んでいます。演奏する曲は交響詩曲「西遊記」です。写真は6月27日(金曜日)の午後練習の様子です。

吹奏楽部の練習
吹奏楽部の練習
吹奏楽部の練習
吹奏楽部の練習
吹奏楽部の練習
吹奏楽部の練習

6月27日の給食

令和7(2025)年6月27日

ご飯、チキンチキンごぼう、かぶとキャベツのツナサラダ、ニラ玉スープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★熊本県菊池市産のごぼうを味わいます。

6月27日の給食
6月27日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

1年生@生活科

令和7(2025)年6月27日

昨日(6月26日)、1年生が生活科で「しゃぼん玉」をつくりました。しゃぼん玉液や、しゃぼん玉を作る道具は身の回りにあるもので工夫できることに気づき、学年全体で楽しく活動しました。

1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@生活科

6月26日の給食

令和7(2025)年6月26日

ビビンバ、かぼちゃ🎃の素揚げ、わかめスープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材、今日はにんじん🥕です。かぼちゃ🎃は横芝光町産です。今日は韓国で親しまれている料理を味わいます。

6月26日の給食
6月26日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和7(2025)年6月26日

5年生の音楽科では、リズムに合わせて身体を動かしながら楽しく学んでいます。2年生の国語科では、物語文で場面の様子や登場人物の行動などを読み取っています。6年生の算数科では、起こり得る場合を順序よく整理するために図や表を用いています。

5年生@音楽科
5年生@音楽科
2年生@国語科
2年生@国語科
6年生@算数科
6年生@算数科