新着情報(令和5(2023)年8月)
給食室の様子
令和5(2023)年8月30日
給食室では調理員の皆さんが作業をしています。9月4日(月曜日)から給食が開始となります。9月のこんだて表をアップしました。こちらからご覧ください→給食室



教職員作業
令和5(2023)年8月29日
教職員で環境整備作業を実施しました。国際理解教育の研究に関連して、各階段に日本語、英語、中国語の掲示物を作成し貼りました。研究推進委員が夏のBGMや教職員のリクエスト曲を流し、音楽を聴きながら作業に取り組みました。若松にじいろ通信9月号をアップしました。こちらからご覧ください→国際理解教育



フッ化物洗口研修会
令和5(2023)年8月28日
船橋市地域保健課から講師の先生をお招きし、フッ化物洗口について教員研修会を実施しました。本校では9月15日から全校でフッ化物洗口を予定しています。保護者の皆さまへの説明及び同意書等は別途お知らせします。リーフレットは→こちらにも掲載しています。



モラールアップ研修
令和5(2023)年8月28日
教員によるモラールアップ研修を実施しました。モラールアップとは、職場の士気や意欲の向上を図ることです。9月1日に子供たちを迎える前に教員が士気を高めました。



アニメを作ろう!
令和5(2023)年8月23日
若松小船っ子教室で、コマ撮りアニメの制作体験を実施しました。企業ボランティアとして、株式会社ファンワークスから講師の先生にお越しいただき、アニメーションの仕組みや作り方を楽しく学びました。



吹奏楽部の練習再開
令和5(2023)年8月21日
今日から吹奏楽部の夏休み練習が再開しました。本日は外部講師の先生にご来校いただき、ご指導をお願いしています。本校吹奏楽部は千葉県代表として、9月10日(日曜日)、第29回東関東吹奏楽コンクールに出場します。第29回東関東吹奏楽コンクール(PDF形式 214キロバイト)



給食室の備品点検
令和5(2023)年8月18日
給食室の備品点検です。専門業者にご来校いただき、すべての備品の安全点検を実施しています。様子の一部をご覧ください。夏休み明けの給食は、9月4日(月曜日)から開始となります。



ブランコの修繕完了
令和5(2023)年8月10日
ブランコの修繕が完了しました。船橋市教育委員会、保健体育課に専門業者を手配していただき、腐食していた座板を樹脂製に交換し、チェーンも新品にしていただきました。子供たちに人気があるブランコ、安全に使用することができます。



樹木の剪定後の処理
令和5(2023)年8月9日
昨日(8月8日)の早朝、教職員が作業をしている様子です。樹木の剪定後の処理を、父親委員会の皆さまに進めていただきましたので、教職員の作業も、いよいよゴールが見えてきました。



夢・アート展(学校代表作品)
令和5(2023)年8月8日
夢・アート展、若松小学校の各学年代表作品を紹介します。令和5年度 小・中・特別支援学校「 夢・アート展」の開催について(PDF形式 111キロバイト)



夢・アート展(学校代表作品)
令和5(2023)年8月7日
8月23日(水曜日)~9月3日(日曜日)に、ふなばしアンデルセン公園子ども美術館で「夢・アート展」が開催されます。若松小学校の各学年代表作品を紹介します。



大激励会
令和5(2023)年8月4日
船橋市役所で、大激励会が開催されました。若松小学校♪吹奏楽部の6年生は市長・教育長に東関東大会への出場を報告する機会をいただきました。市長からは激励の言葉があり、市長・教育長と記念撮影を行いました。



LED照明交換工事
令和5(2023)年8月3日
船橋市教育委員会、管理部施設課に専門業者を手配していただき、蛍光灯からLED照明へと順次交換しています。夏季休業中に3階と4階の各教室で作業が完了しています。



8月の掲示物🎆
令和5(2023)年8月2日
掲示委員会の作品が正門前に展示されました。8月は、きれいな花火🎆です。どうぞご覧ください。



水泳大会(市内総合準優勝🥈)
令和5(2023)年8月1日
7月31日(月曜日)に船橋市運動公園プールで、水泳大会が開催されました。若松小学校から16名の選手が大会に出場しました。速報では学校対抗の部で市内準優勝🥈、個人種目では多数の入賞です。正式な結果が届きましたら、9月の全校朝会で表彰します。保護者の皆さま、猛暑の中、応援&引率ありがとうございました。


