新着情報(令和6(2024)年4月)
4月30日の給食
令和6(2024)年4月30日
ご飯🍚、銀鮭の塩焼き、小松菜とえのきの海苔酢和え、わかめと大根の味噌汁、甘夏みかん🍊、牛乳です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜、大根、海苔です。



学習の様子
令和6(2024)年4月30日
3連休明けの学習の様子です。6年生の国語では枕草子を学習しています。4年生で外国語活動と読書活動に取り組んでいる子供たちです。★学校だより5月号をアップしました。こちらです→学校だより



4月26日の給食
令和6(2024)年4月26日
本日、1年生を迎える会のため、入学お祝い給食です。赤飯&ごま塩、鶏の唐揚げ、小松菜としめじのおかか和え、若竹汁、バレンシアオレンジ🍊、牛乳です。



1年生を迎える会
令和6(2024)年4月26日
1年生のクラス紹介の後、5年生から楽しい学校紹介がありました。2年生からはアサガオの種のプレゼントがありました。6年生とわかば学級で招待状を作り、1年生と一緒に入場し、全校でとても楽しい時間になりました。



1年生を迎える会
令和6(2024)年4月26日
3校時に体育館で1年生を迎える会をおこないました。3年生が花のアーチを担当し、4年生は入退場の曲を演奏しました。全校の歌声(さんぽと校歌)が体育館いっぱいに響きました。



4月25日の給食
令和6(2024)年4月25日
ご飯🍚、ねぎ入り卵焼き、たくあん入り納豆和え、玉ねぎと豆腐のみそ汁、オレンジ🍊、牛乳です。船橋産の食材は、長ねぎと小松菜です。



子供たちの様子
令和6(2024)年4月25日
今日は学校医の先生にご来校いただき、3年生と4年生が内科検診です。廊下で良い姿勢で待っています。3階の日本語指導教室では日本語の学習に取り組んでいます。2年生はひき算の計算の仕方を学んでいます。★若松にじいろ通信5月号をアップしました。こちらです→国際理解教育



4月24日の給食
令和6(2024)年4月24日
フィッシュバーガー🍔【バンズパン(卵不使用)、ボラのフライ(卵不使用)】、かぶのサラダ、ABCマカロニスープ、河内晩柑🍊、牛乳です。★5月のこんだて表をアップしました。こちらです→給食室



交流活動
令和6(2024)年4月24日
若松中学校の体育館で、わかば学級と中学生が交流活動をおこないました。今日は体育学習でフットベースボールです。これから年間を通して体育科を中心に交流活動に取り組んでいきます。★そっと悩みを相談してね「SNS相談@ちば」の啓発資料をご覧ください。SNS相談@ちば(PDF形式 803キロバイト)



吹奏楽部🎵@午後練習
令和6(2024)年4月24日
昨日(4月23日)の午後から外部指導者による吹奏楽部の練習が開始となりました。7月の千葉県吹奏楽コンクールと船橋市サマーコンサートに向けて6・5年生の部員が活動します。



4月23日の給食
令和6(2024)年4月23日
しらすわかめご飯、レバーとポテトのレモン🍋ソース和え、キャベツと茎わかめの和えもの、豚汁、オレンジ🍊、牛乳です。
★4月23日(火曜日)の午後1時に「安心安全メール」テスト配信をします。ご確認をお願いします。ドメイン指定受信設定方法はファイルをご覧ください。ドメイン指定受信設定方法(PDF形式 249キロバイト)



1年生を迎える会@リハーサル
令和6(2024)年4月23日
4月26日(金曜日)に1年生を迎える会をおこないます。今日は各学年のリハーサルの日です。3校時には1年生と6年生がグループの顔合わせや入場の練習に取り組んでいました。今年度は1年生が81名、6年生が151名ですので、多くのグループで1年生1名に6年生2名が付き添います。



4月22日の給食
令和6(2024)年4月22日
ご飯🍚、きびなごの唐揚げ、かぶときゅうり🥒の塩昆布和え、肉じゃが、オレンジ🍊、牛乳です。



学習の様子
令和6(2024)年4月22日
子供たちの様子です。3年生の国語では、はじめの感想から学習問題をつくっています。5年生の国語では物語文の読み取りに取り組んでいます。6年生の道徳では学習用端末を活用して自分の考えをまとめています。



4月19日の給食
令和6(2024)年4月19日
ビビンバ、さつまいも🍠の素揚げ、鶏と大根のスープ、ネーブルオレンジ🍊、牛乳です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は、小松菜、大根、ねぎです。



第1回避難訓練
令和6(2024)年4月19日
第1回避難訓練を実施しました。目的は「地震発生に際し、安全に素早く、きまりを守って避難できるようにする」です。様子の一部をご覧ください。



4月18日の給食
令和6(2024)年4月18日
三番瀬海苔チーズトースト、フレッシュトマト🍅のペンネ、キャベツのチキンスープ、ネーブルオレンジ🍊、牛乳です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は三番瀬海苔です。



全国学力・学習状況調査
令和6(2024)年4月18日
全国学力・学習状況調査は、1時限目に国語、2時限目に算数を実施します。明日(4月19日)、オンライン方式で質問調査を実施します。3校時の様子です。4年生が国語で「詩」の学習に取り組んでいます。



全国学力・学習状況調査
令和6(2024)年4月18日
今日は6年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しています。2年生~5年生は学力テストに取り組んでいます。



4月17日の給食
令和6(2024)年4月17日
麻婆豆腐&ご飯、小松菜のおかかサラダ、ごぼうとレバーの甘辛揚げ、清見オレンジ🍊、牛乳です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。



学習の様子
令和6(2024)年4月17日
1校時の子供たちの様子です。3年生が体育学習に向けて体育ファイルを準備しています。4年生は算数で大きな数(億や兆)の学習を進めています。5年生は国語の学習で春の句会に取り組んでいます。



1年生@給食開始
令和6(2024)年4月16日
今日から1年生の給食が始まりました。教室の様子をご覧ください。



4月16日の給食
令和6(2024)年4月16日
1年生の給食開始メニューです。カレーライス🍛、ポテトサラダ、ころころチーズ、清見オレンジ🍊、牛乳です。



学習の様子
令和6(2024)年4月16日
3校時の子供たちの様子です。図書室で2年生が読書活動に取り組んでいます。図工室では4年生がさまざまな技法を使って下地作りをしています。ALTが着任し、外国語活動が始まっています。新しいALTはカメルーン共和国の出身です。3年生の教室で自己紹介をしています。



父親委員会@会員募集について
令和6(2024)年4月16日
父親委員会の会員募集についてお知らせします。どうぞよろしくお願いします。
吹奏楽部@6・5年生
令和6(2024)年4月16日
吹奏楽部の6・5年生の自主練習の様子です。火・水・木・金の午前7:30~8:00に6・5年生が活動しています🎵。新入部員の募集は早くて9月以降を予定しています。



4月15日の給食
令和6(2024)年4月15日
揚げパン、ワンタンスープ、わかめとキャベツのツナサラダ、海苔塩ビーンズ、牛乳です。★学校健診(内科健診)の動画視聴について掲載しましした。こちらです→保健室



学校健診の目的と方法について
令和6(2024)年4月15日
令和6年4月17日(水曜日)から内科検診が始まります。学校健診の目的と方法について、添付ファイルをご覧ください。
学校健診の目的と方法について(PDF形式 534キロバイト)
船橋市相談窓口について
令和6(2024)年4月15日
学習の様子
令和6(2024)年4月15日
2校時の子供たちの様子です。5年生の理科では1人1台学習用端末を活用して、空の様子を学んでいます。4年生の算数では、わり算の計算の仕方を考えています。2年生の算数では、表とグラフについて調べています。



第1回委員会活動
令和6(2024)年4月12日
今年度、若松小学校では12の委員会活動を実施します。【代表・安全・国際理解・体育・音楽・美化・掲示・給食・放送・保健・栽培・図書】です。今後も各委員会を紹介します。



第1回委員会活動
令和6(2024)年4月12日
6校時に第1回委員会活動を実施しました。6・5年生全員が各委員会に分かれて1年間活動します。順番に委員会を紹介します。



4月12日の給食
令和6(2024)年4月12日
ガーリックライス、ししゃものレモン🍋マリネ、ひじきのマリネ、チリコンカーン、清見オレンジ🍊、牛乳です。



学習の様子
令和6(2024)年4月12日
1校時の子供たちの様子です。2年生が生活科の学習で身近な春の自然を観察をしています。5年生は算数で整数と小数を学習しています。音楽室では6年生がオリエンテーションをおこなっています。



給食開始(4月11日の給食)
令和6(2024)年4月11日
2~6年生の給食が開始です。たけのこご飯、鰆の塩麹焼き、小松菜と生揚げの海苔おかか和え、みつばと大根のすまし汁、オレンジ🍊、牛乳です。★進級お祝い給食です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は大根、小松菜、海苔です。



朝の会@1年生
令和6(2024)年4月11日
昨日入学した1年生の朝の会の様子をご覧ください。元気よくあいさつや返事ができ、話の聴き方がとても上手です。★図書だより第1号をアップしました。こちらです→図書室



第56回入学式
令和6(2024)年4月10日
若松小学校、第56回入学式を実施しました。かわいい1年生が入学しました。ご入学おめでとうございます🌸



第56回入学式
令和6(2024)年4月10日
若松小学校第56回入学式を実施します。ステージに向かって、左から1年1組、1年2組、1年3組が座ります。体育館にも表示がありますのでご安心ください。受付でクラスを確認してください。ご入学おめでとうございます🌸



入学式前日準備
令和6(2024)年4月9日
今朝は子供たちの安全な登校にご協力をいただきありがとうございました。2~5年生が下校した後、6年生が入学式前日準備をおこないました。★昼過ぎにかけて風雨が強まる予報のため、6年生は準備の途中で下校しました。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしました。



ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクトの実施について
令和6(2024)年4月8日
★実施要項を掲載します。応募はすべてインターネットによる申込みとなります💻。
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(PDF形式 1,406キロバイト)
始業式
令和6(2024)年4月8日
令和6年度の始業式をおこないました。全学年でクラス替えを実施し、担任を発表しました。★学校だより4月号をアップしました。こちらです→学校だより*パスワードを設定しています。パスワードは4月8日にメール配信でお知らせします。メールが届いていないご家庭は担任まで連絡帳にてお知らせください。



着任式
令和6(2024)年4月8日
新しく若松小学校に着任された先生方、若松小学校にもどってきた先生方を紹介しご挨拶をいただきました。新6年生から児童代表歓迎の言葉がありました。★若松にじいろ通信4月号をアップしました。こちらです→国際理解教育



校内研修会
令和6(2024)年4月5日
週明け、4月8日(月曜日)に令和6年度始業式をおこないます。子供たちを迎える前に教職員による校内研修会をおこなっています。★ほけんだより4月号をアップしました。こちらです→保健室



食物アレルギー研修&給食指導研修
令和6(2024)年4月4日
食物アレルギー研修、エピペン研修、給食指導研修を教職員全員がローテーションで実施しました。エピペンは練習用を使って正しい打ち方の実技研修です。給食中に、もし、のどにものが詰まってしまったときの応急処置の研修も実施しました。★4月のこんだて表と食育だより4月号をアップしました。こちらです→給食室



若松小の桜🌸
令和6(2024)年4月2日
体育館前の桜が開花しています🌸



今日から新年度
令和6(2024)年4月1日
今日から4月。卯月(うづき)です。令和6年度が始まりました。正門前の掲示板に掲示委員会のすてきな作品が展示されました。校内では、講師として専門業者の方にご来校いただきオンラインドリルの研修会を実施しています。


