新着情報(令和6(2024)年3月)
若松小の桜🌸
令和6(2024)年3月29日
若松小の桜です🌸。まだ開花していません。



若松小の桜🌸
令和6(2024)年3月27日
若松小学校の桜は🌸はまだつぼみです。今年は4月8日の始業式、4月10日の入学式まで桜の花があるかもしれません🌸


離任式
令和6(2024)年3月25日
修了式の後、離任式をおこないました。離任する教職員1人1人のあいさつ、児童代表お別れの言葉、素晴らしい全体合唱「きみに会えて」の後、見送りとなりました。



修了式
令和6(2024)年3月25日
修了式をおこないました。各学年の代表に修了証書を授与しました。生徒指導部から春休みの生活について話がありました。



5年生@調理実習
令和6(2024)年3月22日
今日は5年生の調理実習の最終日です。安全に協力して調理を進めています。



学習の様子
令和6(2024)年3月21日
学習の様子をご覧ください。校庭では体育の学習でポートボールに取り組んでいます。同じく体育科では、中学校と合同でティーボールの学習です。国語の学習のまとめで、手紙を届けにきてくれました。



5年生@調理実習
令和6(2024)年3月21日
今日も5年生が家庭科室で調理実習です。途中、午前9時08分ころ、緊急地震速報が流れ地震が発生しました。家庭科室では、素早く火を止め安全な姿勢を取り、一次避難をすることができていました。揺れがおさまり、津波の心配がないことがわかり、学習を再開しました。



3年生@学年イベント
令和6(2024)年3月19日
3年生が校庭で学年のイベントを実施しています。クラス対抗でドッジボールを楽しんでいます。



5年生@調理実習
令和6(2024)年3月19日
今日も家庭科室で5年生が調理実習をおこなっています。白玉だんごを生地から作り、上手にゆでることができています。



5年生@調理実習
令和6(2024)年3月19日
今週は3月18日、3月19日、3月21日、3月22日の4日間、5年生がクラスごとに家庭科室で調理実習です。フルーツ白玉を作って、お茶を入れて🍵、1年間の思い出を語り合います。写真は3月18日の様子です。



交流活動@1年生
令和6(2024)年3月18日
今日は南船橋保育園と若松保育園の年長組さんと1年生の交流活動です。1年生の実行委員が中心となって、クイズやプレゼント渡しや音楽発表などの交流活動をおこないました。



第55回卒業式
令和6(2024)年3月15日
ご卒業おめでとうございます🌸



第55回卒業式
令和6(2024)年3月15日
ご卒業おめでとうございます🌸



第55回卒業式
令和6(2024)年3月15日
若松小学校第55回卒業式です🌸素晴らしい天気になりました。卒業生167名、全員出席です。卒業生のみなさん、保護者の皆さま、おめでとうございます🌸



卒業式会場
令和6(2024)年3月14日
卒業式の会場、体育館の準備が整いました。



卒業式前日準備
令和6(2024)年3月14日
明日(3月15日)の卒業式に向けて、全校で準備を進めています。すてきな掲示物を紹介します。



卒業式前日準備
令和6(2024)年3月14日
明日(3月15日)は、若松小学校第55回卒業式です。各学年のすてきな掲示物をご覧ください。



卒業式前日準備
令和6(2024)年3月14日
明日(3月15日)は、若松小学校第55回卒業式です。各学年のすてきな掲示板を紹介します。



3月13日の給食
令和6(2024)年3月13日
3月15日の卒業式をお祝いするメニューです。赤飯&ごま塩、鶏の唐揚げ、小松菜としめじのおかか和え、大根とみつばのすまし汁、フルーツタルトです。令和5年度の給食は今日で終了します。在校生(現1~5年生)は、令和6年4月11日(木曜日)から給食がスタートします。(しばらくの間、給食の新着情報はお休みとなります)



給食最終日
令和6(2024)年3月13日
今日で今年度の給食が終了します。最終日の給食室の様子をご覧ください。栃木県のいちご🍓とちあいかを使ったフルーツタルトを作っています。


朝のあいさつ運動
令和6(2024)年3月13日
代表委員会が取り組んできた朝のあいさつ運動、今日で6年生の代表委員は最終回でした。年間を通して毎週水曜日にあいさつ運動を実施し、月に1回は世界のあいさつも取り入れました。5年生の代表委員が6年生からバトンを受け取り、来週と再来週に実施します。



3月12日の給食
令和6(2024)年3月12日
船橋産粒すけのご飯、真鯛のかまの一夜干し、小松菜と生揚げの海苔おかか和え、真鯛のあら汁、せとか🍊です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は、小松菜と三番瀬海苔、お米(粒すけ)です。



真鯛
令和6(2024)年3月12日
今日の給食は「真鯛のかまの一夜干し」と「真鯛のあら汁」です。調理中の一部をご覧ください。★図書だより第9号をアップしました。こちらです→図書室



卒業式予行練習
令和6(2024)年3月12日
卒業式予行練習をおこないました。本番と同様に入場から退場まで、卒業証書授与も呼びかけも通しで実施しました。6年生と5年生、とてもよく練習できています。



3月11日の給食
令和6(2024)年3月11日
ご飯🍚、ねぎ入り卵焼き、たくあん入り納豆和え、おくずがけ(宮城県)、いちご🍓です。宮城県で親しまれている、うーめん(温麺)が、おくずがけに入っています。



国語@1年生
令和6(2024)年3月11日
1年生の国語の学習「学校のことをつたえあおう」です。学校ではたらいている人の話をきき、きいたことを正しく伝える学習です。各クラスごとにインタビューのしかたを練習していて、とても上手に質問することができました。



東日本大震災から13年
令和6(2024)年3月11日
今日、3月11日は東日本大震災から13年です。半旗を掲揚し、地震発生時刻の午後2時46分に合わせて黙祷をおこないます。



6年生@学年レク
令和6(2024)年3月8日
本日5校時に体育館で6年生が学年レクをおこないました。伝言ゲーム、じゃんけん列車、玉入れを楽しみ、とっても盛り上がりました。6年生は、いよいよ3月15日(金曜日)が卒業式です。



3月8日の給食
令和6(2024)年3月8日
ご飯🍚、めひかり🐟の唐揚げ、三陸わかめのツナ和え、味噌仕立てのけんちん汁、りんご🍎です。



わかめ学習@4年生
令和6(2024)年3月8日
今日は理研ビタミン株式会社から「わかめ博士」にご来校いただき、家庭科室で「わかめ学習」を実施しました。4年生が各クラスごとに、わかめ原藻に触れてみたり、わかめの色の秘密を実験をしたりしながら、わかめのパワーや栄養について学びを深めました。★本日学校評価の詳細結果を配付します。多くの貴重なご意見をいただきありがとうございました。HP公表版はこちらです→学校評価



プログラミング学習@未来エキスポ
令和6(2024)年3月7日
6年生がプログラミング学習のまとめをおこないました。各班ごとに人の役に立つユニバーサル商品を開発し、未来エキスポを開催しました。商品開発には、さまざまなアイディアを形にできるツールとして、MESH(メッシュ)を活用しました。エキスポの様子をご覧ください。



3月7日の給食
令和6(2024)年3月7日
カレーライス🍛、房州ひじきのマリネ、いりこ大豆、清見オレンジ🍊です。



学習の様子
令和6(2024)年3月7日
2年生の国語では、文章の組み立て表をつくり、はじめ、なか、おわりの構成を調べています。3年生の社会科では「わたしたちの船橋」のまとめです。iPadを活用しながら学びを深めています。2年生の道徳は「美しいもの、美しい心」の単元です。美しいものに感動し、美しい心について自分の考えをまとめています。



3月6日の給食
令和6(2024)年3月6日
ご飯&アドボ(フィリピンの料理)、トマト🍅と大根のサラダ、ころころチーズ、クラッカーのキャラメルチョコサンドです。今日はALTのエミリー先生に教わったフィリピンの料理(アドボ)です。



学習の様子
令和6(2024)年3月6日
1校時の学習の様子です。2年生の外国語活動ではアルファベットの正しい発音を練習しています。3年生の図画工作では図工室で紙版画に取り組んでいます。4年生の図画工作では教室で木工版画の仕上げに取り組んでいます。



世界のあいさつ運動
令和6(2024)年3月6日
代表委員会によるあいさつ運動、今朝は世界のあいさつシリーズです。中国語の你好(ニーハオ)、で元気よくあいさつしていました。



3月5日の給食
令和6(2024)年3月5日
しらすわかめご飯、レバーとポテトのレモン🍋ソース和え、キャベツと茎わかめのサラダ、豚汁🐷、清見オレンジ🍊です。★第3回理事会だよりをアップしました。こちらです→若松小学校後援会



定例理事会
令和6(2024)年3月5日
保護者後援会の第3回定例理事会を視聴覚室で開催しました。本部役員の皆さま、各学年の理事の皆さまにご来校いただきました。今年度も見守りボランティアや登下校の巡回パトロール活動等、本当にありがとうございました。令和6年度の理事選出は、4月16日(火曜日)、令和6年度の総会は、5月28日(火曜日)午前9時00分~視聴覚室の予定です。



3月4日の給食
令和6(2024)年3月4日
さつまいもパン🥖、白身魚のラビゴットソース、マカロニサラダ、きのこ🍄スープ、ころころチーズ、清見オレンジ🍊です。



学習の様子
令和6(2024)年3月4日
1年生が生活科の学習「かぜとあそぼう」で、風車やロケット作っています。完成したら校庭などで遊びます。2年生が図書室で借りたい本を選んでいます。5年生は体育館で卒業式の練習です。4年ぶりに在校生を代表して5年生が卒業式に参加し歌と呼びかけで卒業をお祝いします。★ほけんだより3月号をアップしました。こちらです→保健室



吹奏楽部🎵第12回定期演奏会
令和6(2024)年3月2日
吹奏楽部の第12回定期演奏会を体育館で開催しました。第1部は「宇宙戦艦ヤマト」「リメンバー・ミー」「春よ、こい」「千と千尋の神隠し組曲」の4曲を演奏しました。休憩の後の第2部はアンサンブルです。「勇気100%(打楽器4重奏)」「フレンド・ライク・ミー(金管8重奏)」「人生のメリーゴーランド(サックス2重奏)」「トリプルあいすよりすとろべりぃ(フルート3重奏)」「海の見える街(クラリネット4重奏)」です。ファイナルは合奏です。「シュガーソングとビターステップ」「ミッション:インポッシブルのテーマ」「にじ」「ラデッキー行進曲」の全14曲とアンコール曲を演奏しました🎵



3月1日の給食
令和6(2024)年3月1日
ひな祭り🎎メニューです。ちらし寿司&三番瀬味つけ海苔、鱒の塩焼き、ほうれん草の胡麻和え、すまし汁、桃ゼリー&いちご🍓です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は、ほうれん草と三番瀬味海苔です。



今日から3月
令和6(2024)年3月1日
今日から3月、弥生(やよい)です。全校で4時間授業、給食終了後下校となります。掲示委員会のすてきな作品が正門前に展示されました。正門のペンキ塗り替え作業も進んでいます。


