新着情報(令和5(2023)年12月)
体育館の修繕完了
令和5(2023)年12月27日
体育館フロアの一部に剥がれてしまった箇所がありました。そのため、本日専門業者の方にご来校いただき修繕が完了しました。



若松小・中学校吹奏楽部
令和5(2023)年12月25日
音楽室で若松小・中学校の吹奏楽部が合同練習をおこないました。明日、12月26日(火曜日)に船橋市民文化ホールで開催される「船橋市小・中学校演奏研究会」で「THE LION KING」を合同で演奏します。



表彰
令和5(2023)年12月22日
表彰が続きます。船橋市小・中学校技術家庭科作品展@入選。千葉県児童生徒・教職員科学作品展@第72回科学工夫作品の部入選。第50回船橋市児童生徒科学論文・工夫作品展@入選。第44回全国少年少女躰道大会@優勝です。おめでとうございます!



表彰
令和5(2023)年12月22日
今日もたくさんの表彰をおこないました。順番に紹介します。第68回こども県展@準特選。第26回京葉ガス絵画コンクール@準佳作。第33回船橋市児童生徒社会科作品展@優秀賞、優良賞、入選。平和の願い標語@教育長賞、入選です。おめでとうございます!



冬休み前全校集会
令和5(2023)年12月22日
冬休み前の全校集会をオンラインでおこないました。児童会議室から各教室に配信している様子をご覧ください。



クリスマスマーケット🎄
令和5(2023)年12月21日
6校時にクリスマスマーケット🎄が開催されました。4年生の学級イベントです。学年の友達や教職員を招待して、楽しく盛り上がっています🎄



12月21日の給食(給食最終日)
令和5(2023)年12月21日
わかめごはん、かぼちゃの🎃ほうとう、レバーとポテトのケチャップ和え、かぶのゆず香和え、みかん🍊です。新年の給食は、1月10日(水曜日)から開始です。★食育だより(海苔すき体験)をアップしました。こちらからご覧ください→給食室



給食室の様子
令和5(2023)年12月21日
今日は給食最終日です。明日(12月22日)が二十四節気で「冬至」です。そのため今日の給食は、かぼちゃの🎃ほうとうが出ます。かぼちゃの🎃ほうとうの仕込み中の様子をご覧ください。


学習の様子
令和5(2023)年12月21日
2年生が特別の教科道徳で「楽しい学校生活」の学習に取り組んでいます。5年生の体育では「体つくり運動」を行っています。6年生の国語では「敬語の使い方」を学習しています。子供たちの様子をご覧ください。



12月20日の給食
令和5(2023)年12月20日
ご飯🍚、しらすとねぎのたまご焼き、春雨サラダ🥗、さつまいも入りの豚汁、オレンジ🍊です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は、ねぎです。明日は今年の給食最終日です。



学習の様子
令和5(2023)年12月20日
1校時の学習の様子です。4年生が図工室で「バカ面作り」の色塗りに取り組んでいます。5年生の算数は「表を使って考えよう」の単元です。とてもよく発表しています。



世界のあいさつ運動
令和5(2023)年12月20日
代表委員会によるあいさつ運動、今朝は世界のあいさつシリーズの日で「ナマステ」です。「ナマステ」は、インドやネパールのあいさつです。



クリスマスマーケットの招待状🎄
令和5(2023)年12月19日
4年生が、クラスのイベント「クリスマスマーケット🎄」の招待状を持ってきてくれました。12月21日(木曜日)の6校時に開催するそうです。会場に入るためのチケットがついています。合言葉は「クリスマス最高ー」だそうです🎄。


12月19日の給食
令和5(2023)年12月19日
ご飯🍚、三番瀬味つけ海苔、鶏のピリ辛焼き、たくあん入り納豆和え、いも煮、りんご🍎です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は三番瀬の海苔です。



海苔すき体験@3年生
令和5(2023)年12月19日
3年生の校外学習@海苔すき体験です。若松小学校から歩いて船橋漁港の三番瀬みなとやに行き、3年生全員が海苔すき体験をしました。様子の一部をご覧ください。



12月18日の給食
令和5(2023)年12月18日
今日は、ひと足早く🎄クリスマスメニューです🎄。コーンライス、ローストチキン、ABCマカロニスープ、クリスマスプリン(卵不使用)、オレンジ🍊です。1月のこんだて表をアップしました。こちらからご覧ください→給食室



書初め練習会@3年生
令和5(2023)年12月18日
2・3校時に体育館で3年生が書初め練習会をおこないました。3年生は、書初めデビューとなります。(1・2年生は硬筆@えんぴつです。)3年生の課題は「ふじ山」🗻です。ひらがなと漢字のバランスに気をつけながら練習しています。様子の一部をご覧ください。



書初め練習会@6年生
令和5(2023)年12月15日
5・6校時に、6年生が体育館で書初め練習会をおこないました。6年生の課題は「初春の空」です。「初」と「空」は正方形の字形。「春」は三角形の字形。「の」は小さい丸の字形です。練習の様子をご覧ください。★本日令和5年度学校評価について文書を配付しました。→こちらからご覧ください。


12月15日の給食
令和5(2023)年12月15日
さつまいも🍠(紅あずま)パン、ししゃものマリネ、白菜とりんご🍎(サンふじ)のサラダ、チリコンカーン、オレンジ(紅まどんな)🍊です。★本日、学級閉鎖中のクラスはありません。(全24学級)



書初め練習会@5年生
令和5(2023)年12月15日
3・4校時に5年生が体育館で書初め練習会をおこないました。5年生の課題は「羽根つき」です。漢字と仮名のバランスに気をつけながら練習に取り組んでいます。様子の一部をご覧ください。



朝の時間
令和5(2023)年12月15日
毎週金曜日の朝、全校でフッ化物洗口に取り組んでいます。今朝はフッ化物洗口の後、給食委員会から給食の牛乳をストローを使わないで飲む方法の紹介がありました。もちろん強制ではありません。若松小学校では、可能な限りストローを使わず、プラスチックごみの削減に取り組んでいきます(SDGs)。★本日、全24学級がそろいました!学級閉鎖はありません。



ウインターコンサート🎵
令和5(2023)年12月14日
放課後、音楽室で吹奏楽部によるウインターコンサートが開催されました🎵。全7曲を演奏順に紹介します🎵。(1)トリプルあいすより「すとろべりぃ」(フルートアンサンブル)(2)勇気100%(打楽器アンサンブル)(3)「ミッションインポッシブル」のテーマ(4)ライオンキング(5)千と千尋の神隠し(6)アイドル(7)にじ。とてもすてきなコンサートになりました🎵



書初め練習会@4年生
令和5(2023)年12月14日
5・6時間目に、4年生が書初め練習会を体育館でおこないました。4年生の課題は「松かざり」です。学年全体で練習に取り組んでいる様子をご覧ください。



12月14日の給食
令和5(2023)年12月14日
「お正月料理を味わおう!」の2日目です。すまし仕立てのお雑煮(東京)、五色なます、なます仕上げ用のごま、鮭の焼き漬け、ご飯🍚、みかん🍊です。★本日、1年生1学級、5年生1学級でインフルエンザ等による学級閉鎖中です。



ワールドフェスティバル🌎キャスト集合
令和5(2023)年12月13日
3日間開催したワールドフェスティバル🌎、素晴らしい成果をおさめました。キャストの子供たちは事前の準備から当日、後片付けまで一生懸命活動し、ゲストの子供たちは各ゲームを楽しむ姿がたくさん見られました。まとめの記念写真をアップします。

12月13日の給食
令和5(2023)年12月13日
今日は「お正月料理を味わおう」です。白味噌仕立てのお雑煮(京都)、ぶりの照り焼き、ご飯🍚、小松菜と生揚げの海苔酢和え、オレンジ🍊です。★本日、1年生1学級、5年生1学級でインフルエンザ等による学級閉鎖中です。



ワールドフェスティバル3日目(最終日)
令和5(2023)年12月13日
ワールドフェスティバル3日目🌎、最終日となりました。今日は1・6年生のペアとわかば学級、学級閉鎖のため参加できなかった子供たちが世界の遊びを楽しんでいます。



12月12日の給食
令和5(2023)年12月12日
ご飯🍚、鶏とサツマイモの甘辛炒め、小松菜ともやしの塩昆布和え、なめこと大根の味噌汁、オレンジ🍊です。船橋産旬の食材を食べて知る日、大根でした。★本日、1年生1学級、3年生1学級、5年生1学級、6年生1学級でインフルエンザ等による学級閉鎖中です。



ワールドフェスティバル2日目
令和5(2023)年12月12日
ワールドフェスティバル🌎の2日目です。今日もキャストの子供たちが、ゲストの子供たちを一生懸命楽しませようと各ブースで大活躍しています。様子の一部をご覧ください。



ワールドフェスティバル第1日
令和5(2023)年12月11日
今日からワールドフェスティバル🌎が始まりました。スローガンは「世界の文化や遊びを通して交流し、若松小のみんなで楽しもう!」です。会場は1階生活科室と体育館です。にじいろルーム&体育委員会の子供たちが中心になってキャストを務めています。明日、明後日も開催します。



12月11日の給食
令和5(2023)年12月11日
ベトナム料理の日です。バインミー、焼肉、大根と人参のサラダ🥕、フォーカー、ミルメイク(コーヒー)です。★アルティーリ千葉公式観戦ご招待について掲載しました。こちらから→どうぞ🏀



父親委員会
令和5(2023)年12月11日
12月9日(土曜日)、父親委員会の皆さまによる、餅つき大会&お汁粉作りの様子をご覧ください。なお、すべての写真は父親委員会@会長からいただきました。ありがとうございました。



父親委員会
令和5(2023)年12月11日
12月9日(土曜日)に父親委員会の皆さまによる、餅つき大会&お汁粉作りの様子です。若松中学校のバザーで開催しました。★12月11日(月曜日)、1年生1学級、3年生1学級、5年生1学級、6年生1学級でインフルエンザ等による学級閉鎖中です。



父親委員会
令和5(2023)年12月11日
12月9日(土曜日)に、父親委員会の皆さまが若松中学校のバザーで餅つき&お汁粉作りを実施しました。仕込み中の写真をご覧ください。



12月8日の給食
令和5(2023)年12月8日
ご飯🍚&生揚げのピリ辛煮込み、ブロッコリーサラダ🥗、みかん🍊です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は、ブロッコリーです。



給食室
令和5(2023)年12月8日
本日のメニュー「ブロッコリーサラダ🥗」の準備をしている給食室の様子をご覧ください。



歯科相談🦷
令和5(2023)年12月8日
学校歯科医の先生にご来校いただき、歯科相談を実施しました。様子の一部をご覧ください。なお本日の結果につきましては、お手紙で保護者の皆さまにお知らせします。本日、1年生2学級、2年生3学級、4年生1学級、5年生1学級がインフルエンザ等による学級閉鎖中です。



12月7日の給食
令和5(2023)年12月7日
手作りりんごジャムのコッペパン、ツナサラダ、豚と大豆のトマト煮込み、みかん🍊です。二十四節気カレンダー、今日は大雪です。



給食室
令和5(2023)年12月7日
今日の給食、手作り🍎りんごジャムの仕込み中の様子をご覧ください。★本日、1年生1学級、2年生3学級、4年生1学級がインフルエンザ等による学級閉鎖中です。


みんなの発表会
令和5(2023)年12月7日
12月6日(水曜日)に船橋市民文化ホールで「みんなの発表会」が開催されました。若松小わかば学級は劇を発表しました。練習&リハーサルでの成果を生かして見事に演じ、会場から大きな拍手をいただきました。



12月6日の給食
令和5(2023)年12月6日
ご飯🍚、ジャンボ揚げ餃子🥟、小松菜のおかかサラダ、春雨スープ、みかん🍊です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。



5年生校外学習
令和5(2023)年12月6日
12月5日(火曜日)に5年生が校外学習に行きました。目的地は、パナソニックセンターとがすてなーにです。グループでの見学や体験学習を中心に社会科や理科の学習を振り返りました。観光バス4台で往復しました🚌。5年生全体を大きく2つに分けて活動しましたので、写真がほんの一部であることをお許しください。★本日、1年生1学級、2年生2学級、4年生1学級でインフルエンザ等による学級閉鎖中です。



12月5日の給食
令和5(2023)年12月5日
1年生の保護者の皆さまによる給食試食会を実施しました。メニューは韓国料理です。焼肉ビビンバ、レバーと根菜の甘辛揚げ、わかめスープ、みかん🍊です。



みんなの発表会リハーサル
令和5(2023)年12月5日
12月6日(水曜日)に開催する「みんなの発表会」のリハーサルを体育館で行いました。わかば学級では、劇「4人のまほうつかいの楽しいクリスマスストーリー」を発表します。



12月4日の給食
令和5(2023)年12月4日
ご飯🍚、ぼら🐟のねぎしょう油かけ、小松菜の三番瀬海苔酢和え、けんちん汁、みかん🍊です。★本日は、2年生が1学級、5年生が1学級、インフルエンザ等による欠席者が多数となり学級閉鎖中です。



4年生校外学習
令和5(2023)年12月4日
茨城県自然博物館の見学です。グループごとに自由に見学することができました。



4年生校外学習
令和5(2023)年12月4日
昼食&おやつタイムは、茨城県のあすなろの里の体育館です。キッコーマンもの知りしょう油館から約30分で到着しました🚌。昼食終了後、茨城県自然博物館へ向かいます🚌。



4年生校外学習
令和5(2023)年12月4日
しょう油作り体験では、グループごとにしょう油をしぼり、おせんべいにしょう油塗ってから焼いて試食しました。



4年生校外学習
令和5(2023)年12月4日
キッコーマンもの知りしょう油館では、しょう油作り体験学習と館内の見学で、楽しみながら学びを深めました。



4年生校外学習
令和5(2023)年12月4日
12月1日(金曜日)、4年生が校外学習に行きました。目的地は、野田市@キッコーマンもの知りしょう油館、茨城県@あすなろの里、茨城県自然博物館です。観光バス4台で往復しました🚌



12月1日の給食
令和5(2023)年12月1日
チキンカレーライス🍛、房州ひじきのマリネ、ころころチーズ、オレンジ🍊です。★ほけんだより12月号をアップしました。こちらからご覧ください→保健室 ★にじいろ通信12月号をアップしました。こちらからご覧ください→国際理解教育



今日から12月
令和5(2023)年12月1日
今日から12月、師走(しわす)です。掲示委員会のすてきな作品が展示されました。朝練習のため登校していた吹奏楽部員に入ってもらいました。★大谷翔平選手⚾によるグローブの寄付について希望調査がきました。若松小学校は「希望します」で回答しました⚾。(ジュニア用グローブ3個セット)☆今日は4年生の校外学習です。キッコーマンもの知りしょう油館と茨城自然博物館に行きます🚌


