新着情報(令和5(2023)年9月)
9月29日の給食
令和5(2023)年9月29日
今日は2年生の保護者の皆さまを対象とした給食試食会です。こんだては、ご飯🍚、いわしのかば焼風、小松菜とえのきの海苔のおかか和え、けんちん汁、ぶどうです。



6年生@日光修学旅行
令和5(2023)年9月29日
6年生の日光修学旅行、2日目の朝を迎えました。朝の集い、朝の散歩の様子です。



6年生@日光修学旅行
令和5(2023)年9月28日
6年生の様子、戦場ヶ原のハイキング、入所式、夕食です。



華厳の滝の見学
令和5(2023)年9月28日
6年生は華厳の滝の見学です。素晴らしい天気です。。この後、戦場ヶ原ハイキングです。



9月28日の給食
令和5(2023)年9月28日
今日は3年生の保護者の皆さまを対象にした給食試食会です。メニューは、ご飯🍚&三番瀬海苔の佃煮、レバーのケチャップ和え、小松菜とえのきの海苔のおかか和え、けんちん汁、ぶどうです。ほけんだより10月号をアップしました。こちらからご覧ください→保健室



6年生@昼食
令和5(2023)年9月28日
6年生は11時15分から磐梯日光店で昼食🍽です。昼食後🍴、いろは坂を上がって🚌、華厳の滝の見学となります。



日光東照宮
令和5(2023)年9月28日
6年生は午前9時30分に日光東照宮に到着しました。五重の塔の前でクラス写真を撮り、活動班ごとに拝殿、眠り猫、鳴き龍、三猿、家康の墓などを見学します。



バスレク🚌
令和5(2023)年9月28日
6年生は羽生PAでのトイレ休憩が終わり、日光東照宮に向かっています🚌。バスの中では、DVDを鑑賞したり、クイズやカラオケなどを楽しんだり、レク係を中心に盛り上がっています。



6年生@出発しました
令和5(2023)年9月28日
6年生は予定通り、午前6時35分に若松公園を出発しました。羽生PAまで約1時間30分、バスの中でゆっくり過ごします。観光バス5台で往復します🚌。



日光修学旅行
令和5(2023)年9月28日
今日から6年生は1泊2日で日光修学旅行です。今朝は6時15分集合。若松公園からバスに乗り🚌、最初の見学地は日光東照宮です。昼食後、華厳の滝の見学、戦場ヶ原をハイキングしてから、湯滝を見学します。夕食後にはナイトハイクを計画しています🔦



9月27日の給食
令和5(2023)年9月27日
主食は、ご飯🍚です。おかずは、しらすとねぎのたまご焼き🥚、春雨サラダ、かぼちゃの味噌汁。果物はオレンジです🍊。10月のこんだて表と食育だより10月号をアップしました。こちらからご覧ください→給食室



学習の様子
令和5(2023)年9月27日
2年生の学習の様子です。体育ではマットや跳び箱を使った運動遊びの単元に取り組んでいます。外国語活動で楽しく学習している様子や算数のまとめのテストに取り組んでいる様子もご覧ください。学校だより「みどりの風10月号」をアップしました。こちらからご覧ください→学校だより



9月26日の給食
令和5(2023)年9月26日
今日の給食は、黒鯛をつかった鯛飯です。船橋漁港で水揚げされた黒鯛を味わいます。



家庭科@5年生
令和5(2023)年9月26日
5年生の家庭科学習、ミシンでソーイングです。今日も保護者の方が、ボランティアでミシン学習のお手伝いをしてくださいました。とても助かります。ありがとうございます。



お彼岸明け
令和5(2023)年9月26日
今日は、お彼岸明けです。給食室前には、彼岸花がきれいに咲いています。浜町交番から子供たちの登校を見守りに来ていただきました。読書の秋の掲示物は図書室前です。若松にじいろ通信10月号をアップしました。こちらからご覧ください→国際理解教育



9月25日の給食
令和5(2023)年9月25日
主食は、もち麦ご飯🍚に生揚げのピリ辛煮込みです。豚しゃぶと大根のさっぱりサラダもいただきます。果物は、今年度最後の「れいとうみかん🍊」です。



学習の様子
令和5(2023)年9月25日
3年生の国語は「取材をして知らせよう」です。給食の調理さんにインタビューしています。わかば学級では、他校の友達とオンライン交流会です。10月に他校訪問を計画しています。1年生の音楽では、けんばんハーモニカでいろいろな音をみつけています。



工事完了です
令和5(2023)年9月25日
老朽化が進み、危険な状況であったプール近くの池の工事が完了しました。生き物や水草などは、すべて体育館近くの池にうつしています。倉庫前のブロックも撤去していただきました。



9月22日の給食
令和5(2023)年9月22日
9月20日~26日は、秋のお彼岸です。給食に「おはぎ」が出ました。果物は山形県産のシャインマスカットです。



家庭科@5年生
令和5(2023)年9月22日
5年生の家庭科「ミシンでソーイング」の学習です。保護者の方にお手伝いをお願いし、子供たちは安全に正しくミシン縫いを進めています。保護者の皆さま、ご来校ありがとうございます。



プール近くの観察池の撤去
令和5(2023)年9月22日
プール近くの観察池ですが、老朽化が進んだため子供たちの安全を第一に撤去します。船橋市教育委員会、管理部施設課に専門業者を手配していただき作業が進んでいます。作業が完了しましたら、後日、整地後の写真をアップします。なお観察池は体育館近くにもあります。



9月21日の給食
令和5(2023)年9月21日
今日は、ひと足早く、お月見🌕給食です。1階の給食室前には、ススキや秋の味覚があります。給食室前に来た子供たちの中には、ススキをお米?稲?と思った子が多くいたそうです。ススキを見ることが少なくなっているのかもしれません。



学習の様子
令和5(2023)年9月21日
4年生の学習です。図画工作科では、ハッピーカード作りに取り組んでいます。理科では、水のゆくえについて学んでいます。子供たちの様子をご覧ください。


学習の様子
令和5(2023)年9月21日
4年生の学習です。社会科では「地震からくらしを守る」について調べ学習を進めています。国語では「新聞を作ろう」の学習でiPadを活用してグループで学びを深めています。


陸上クラブ朝練習&秋の交通安全運動
令和5(2023)年9月21日
今日から秋の交通安全運動が始まりました。警察の方に、子供たちの登校の様子を見守っていただきました。陸上クラブの朝練習の様子もご覧ください。



日光修学旅行のしおり
令和5(2023)年9月20日
日光修学旅行実行委員の6年生が、しおりを持ってきてくれました。表紙や裏表紙をはじめ、ページ内に、すてきなイラストやかわいいイラストが多数掲載されています。細かい日程や活動班一覧、部屋割り一覧など、充実した内容です。



特設陸上クラブ
令和5(2023)年9月20日
特設陸上クラブに入って朝練習に取り組んでいる、6・5年生の様子をご覧ください。100mと800mの種目練習の様子は後日アップします。



秋季市民陸上大会に向けて
令和5(2023)年9月20日
6・5年生の希望者が、秋季市民陸上大会に向けて練習しています。若松小学校では、特設陸上クラブとして、朝練習に取り組んでいます。



校外学習@1年生
令和5(2023)年9月19日
1年生の校外学習の様子をご覧ください。



校外学習@1年生
令和5(2023)年9月19日
保護者の皆さま、早朝よりお弁当作りありがとうございました🍱。子供たちは嬉しそうに食べていました。



校外学習@1年生
令和5(2023)年9月19日
1年生が校外学習に行ってきました。目的地は千葉市科学館です。観光バス3台で往復しました。各グループで楽しく見学することができました。



9月19日の給食
令和5(2023)年9月19日
主食は、ガーリックライスです。焼きししゃものマリネ、チキンとポテトのトマト煮🍅。ひじきのマリネ、オレンジ🍊です。



外国語活動授業研究会
令和5(2023)年9月19日
9月15日(金曜日)の6校時に、3年生が外国語活動の授業研究会をおこないました。単元名は「What do you like?」。授業展開場所は図工室です。日本語と英語の音声の違いに気づき、何が好きかたずねたり答えたりして伝え合いました。子供たちは、コミュニケーションの達人をめざして楽しみながら学ぶことができました。



9月15日の給食
令和5(2023)年9月15日
主食は、あんかけ焼きそばです。ひたし豆の豆は、青大豆です。甘味が強いのが特徴です。



フッ化物洗口開始
令和5(2023)年9月15日
今日から全校でフッ化物洗口が始まりました。若松小学校では、毎週金曜日の朝の時間にフッ化物洗口を実施します。今日は、学校歯科医の先生、歯科衛生士さんが来校し、子供たちの様子を見ていただきました。



9月14日の給食
令和5(2023)年9月14日
若松小学校の給食で初登場「チキンチキンごぼう」です。ごはんは🍚新米です。



第1回クラブ活動
令和5(2023)年9月14日
昨日(9月13日)の6校時に、第1回クラブ活動を実施しました。対象は6・5・4年生全員です。今年度は(15)のクラブ活動があります。運動クラブ‥(1)ベースボール、(2)陸上、(3)サッカー、(4)ドッジボール、(5)卓球、(6)ミニバスケットボール、(7)バドミントン。文化クラブ‥(1)図書、(2)将棋オセロ、(3)室内ゲーム、(4)理科実験、(5)漫画イラスト、(6)手芸、(7)折り紙工作、(8)音楽。です。今後、クラブ活動の様子を紹介します。



図画工作科授業研究
令和5(2023)年9月14日
船橋市教育委員会@指導課から講師の先生をお招きし、図画工作科の授業研究を実施しました。1年生が「みつけて、こすりだして、おもいをひろげて」の学習を展開しました。昨日(9月13日)の授業の様子をご覧ください。



9月13日の給食
令和5(2023)年9月13日
ブランコッペパン、かぼちゃとコーンのスープ、とりと大根のサラダ、梨(船橋産のあきづき)🍐です。



学習の様子
令和5(2023)年9月13日
6年生の学習の様子です。算数では円の面積のまとめに入っています。友達との教え合い&学び合いで理解を深めています。日光修学旅行の事前学習では、iPadを活用してグループごとに計画を進めています。



学習の様子
令和5(2023)年9月13日
6年生の学習の様子です。家庭科では作品が完成し、iPadを活用しながら発表しています。国語の物語を書こうの学習では、iPadを活用して物語を作っています。



歯科健康相談
令和5(2023)年9月13日
学校歯科医の先生にご来校いただき、歯科健康相談を実施しました。今日は2年生と5年生です。後日「結果のお知らせ」を配付しますので、むし歯等がありましたら、早めに歯科医院で治療をお願いします。



9月12日の給食
令和5(2023)年9月12日
みそカツときゃべつのごまドレッシングサラダです。ご飯🍚と豚汁、オレンジ🍊もいただきます。



交通安全教室
令和5(2023)年9月12日
交通安全教室の様子をご覧ください。子供たちは、交通ルール、標識の確認、自転車の正しい乗り方、模擬道路による正しい走行方法を学ぶことができました。



交通安全教室
令和5(2023)年9月12日
交通安全教室を実施しました。船橋市役所市民安全推進課び交通安全協会から講師の先生にご来校いただきました。1年生は安全な歩行について学びました。4年生は安全な自転車の乗り方について練習しました。学校に自転車を持ってきてくれた皆さん、ありがとうございました。



ブロック交流会
令和5(2023)年9月12日
今日はブロック交流会です。会場は湊町小学校の体育館です。近隣の小・中学校が集まり楽しく交流することができました。様子の一部をご覧ください。



9月11日の給食
令和5(2023)年9月11日
今日のハヤシライス🍛は、バターなどの乳製品を使わないハヤシライス🍛です。食育だより9月号をアップしました。こちらからご覧ください→給食室



学習の様子
令和5(2023)年9月11日
5年生の学習の様子です。理科室ではアサガオとヘチマの花粉を顕微鏡で観察しています。国語ではiPadを活用して友だちの発表を聞きメモをとっています。学年掲示板には「俳句や川柳を作ろう」の学習について掲示しています。



学習の様子
令和5(2023)年9月11日
5年生の学習の様子です。国語では物語文「大造じいさんとがん」を学習しています。英語では「canとcan't」の使い方を学んでいます。


第29回東関東吹奏楽コンクール
令和5(2023)年9月11日
若松小学校吹奏楽部は、千葉県代表として第29回東関東吹奏楽コンクールに出場しました。会場は君津市民文化ホールです。部員36名が、ロマネスク~アゼレアの海~を演奏し、銅賞(あと1点で銀賞)を受賞しました🥉🎵保護者の皆さま、バスへの同乗、楽器運搬をはじめ様々なお手伝い、応援ありがとうございました。



給食用の白衣
令和5(2023)年9月11日
教員が全クラス分の給食用白衣を、洗濯後にたたんで整えました。様子の一部をご覧ください。保護者の皆さま、9月8日(金曜日)は、臨時休業に対するご協力ありがとうございました。



給食用の白衣
令和5(2023)年9月8日
給食用の白衣は、朝から教員が手分けをし、校内にある洗濯機で洗ってから干しています。



臨時休業
令和5(2023)年9月8日
9月8日(金曜日)、午前7時に千葉県北西部に大雨(土砂)、洪水警報が発令されているため、臨時休業となりました。昨日(9月7日)と本日(9月8日)、全校一斉にメールを配信しています。メールが届いていないご家庭は、9月11日(月曜日)に、担任まで連絡帳にてお知らせください。



9月7日の給食
令和5(2023)年9月7日
主食は、ごまあげパンです。果物の冷凍みかんは🍊、神奈川県小田原市産の青島みかん🍊です。



学習の様子
令和5(2023)年9月7日
4年生の学習の様子です。国語の学習では楽しい導入の時間を取り入れています。算数では「2けたで割るわり算」の筆算について学びを深めています。意欲的に取り組んでいる姿をご覧ください。


学習の様子
令和5(2023)年9月7日
4年生の学習の様子です。算数の学習で電子黒板を活用して、発表したり、考えを共有しながら学びを深めています。とても意欲的に取り組んでいます。


9月6日の給食
令和5(2023)年9月6日
今日は船橋産旬の食材を食べて知る日、梨です。船橋産の「あきづき」をいただきます。主食はカレーライス🍛です。



学習の様子
令和5(2023)年9月6日
3年生の学習の様子です。算数では長さの計算について理解を深めています。国語では漢字の筆順について正しく学んでいます。子供たちは意欲的に学んでいます。


学習の様子
令和5(2023)年9月6日
3年生の学習の様子です。体育では体力テストの種目に取り組んでいます。国語では漢字ドリルを活用して漢字練習に取り組んでいます。


日光修学旅行について(6年生)
令和5(2023)年9月5日
6年生は、9月28日(木曜日)~9月29日(金曜日)の1泊2日、日光修学旅行です。今日の説明会では、様々なスライドに対して、大きな歓声が上がっていました。様子の一部をご覧ください。



9月5日の給食
令和5(2023)年9月5日
今日の主食は麻婆なす&ご飯です🍚なすは🍆茨城県結城市産です。果物の巨峰は🍇山梨県産です。



学習の様子
令和5(2023)年9月5日
1校時、2年生の各教室の様子です。国語や算数の学習に対して、しっかりと取り組むことができています。



9月4日の給食
令和5(2023)年9月4日
今日から給食が始まりました。とうがんともずくのスープのとうがんは、愛知県豊橋産です。主食は焼肉ビビンバです。



平常日課
令和5(2023)年9月4日
今日から平時日課、給食が開始となります。夏休み明けの1年生、各教室で落ち着いて学習に取り組んでいます。本日、図書だより第4号をアップしました。こちらからご覧ください→図書室



全校朝会(表彰)
令和5(2023)年9月1日
表彰は「千葉県吹奏楽コンクール、市民水泳大会、算数数学チャレンジふなばし」です。おめでとうございます!congratulation!!学校だより9月号をアップしました。こちらからご覧ください。



全校朝会(オンライン)
令和5(2023)年9月1日
9月の全校朝会を熱中症対策としてオンライン(校長室から各教室に配信)で実施しました。児童会から9月の生活目標「あいさつをしっかりしよう」について話がありました。


登校開始
令和5(2023)年9月1日
今日から9月、長月(ながつき)、登校開始です。掲示委員会の作品が正門前に展示されました。朝の水やりの様子もご覧ください。ほけんだより9月号をアップしました。こちからご覧ください→保健室


