新着情報(令和6(2024)年10月)

10月31日の給食

令和6(2024)年10月31日

★ハロウィン🎃給食です。ガーリックライス、ひじきのマリネ、かぼちゃ🎃のスープ、みかん🍊、牛乳🥛です。

10月31日の給食
10月31日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子@3年生

令和6(2024)年10月31日

1校時の3年生の学習です。校庭では運動会のまとめとしてクラス全員リレーに取り組んでいます。国語ではユニバーサルデザインについて学びを深めています。特別の教科道徳では、本時の内容をつかむため、教科書の教材を読んでいます。

1校時の学習@3年生
1校時の学習@3年生
1校時の学習@3年生
1校時の学習@3年生
1校時の学習@3年生
1校時の学習@3年生

昼休み

令和6(2024)年10月30日

朝は冷たい雨でしたが、天気が回復し昼休みには子供たちが校庭で遊ぶことができました。様子の一部をご覧ください。

昼休み
昼休み
昼休み
昼休み
昼休み
昼休み

10月30日の給食

令和6(2024)年10月30日

★食品ロス削減の日です。ご飯&かつお節のふりかけ、レバーのケチャップ和え、小松菜とえのきの海苔酢和え、さつまいも🍠の味噌汁、りんご🍎、牛乳🥛です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。

10月30日の給食
10月30日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子@2年生

令和6(2024)年10月30日

2年生の学習の様子、1校時です。国語では新出漢字の書き取り練習をしています。算数では7の段の九九や、文章問題に取り組んでいます。

1校時の学習@2年生
1校時の学習@2年生
1校時の学習@2年生
1校時の学習@2年生
1校時の学習@2年生
1校時の学習@2年生

10月29日の給食

令和6(2024)年10月29日

★フィリピンの料理をいただきます。ご飯&アドボ、小松菜のかぶのサラダ&仕上げ用煎り胡麻、みかん🍊、牛乳🥛です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。

10月29日の給食
10月29日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

1年生@秋をさがそう

令和6(2024)年10月29日

1年生の生活科の学習です。秋をさがしに若松公園にいってきました。木の実や落ち葉‥、いろいろな秋をさがしています。

1年生@秋をさがそう
1年生@秋をさがそう
1年生@秋をさがそう
1年生@秋をさがそう
1年生@秋をさがそう
1年生@秋をさがそう

運動会が終わりました

令和6(2024)年10月26日

運動会が無事終了しました。子供たちが一生懸命演技をしたり走ったりする姿、本当に素晴らしかったです。運動会の写真は、後日インターネット販売のご案内をします。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

結果発表!
結果発表!
応援団!
応援団!
父親委員会!
父親委員会!

運動会前日準備

令和6(2024)年10月25日

6年生と5年生の子供たちが一生懸命活動し、運動会準備が完了しました。

運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備

運動会前日準備

令和6(2024)年10月25日

本日午後から、6年生と5年生、教職員で運動会前日準備を行いました。

運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備
運動会前日準備

10月25日の給食

令和6(2024)年10月25日

運動会応援給食です。ご飯🍚、味噌カツ、キャベツの胡麻ドレッシングサラダ、大根の味噌汁、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は大根とキャベツです。

10月25日の給食
10月25日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

紅白対抗リレー

令和6(2024)年10月24日

運動会最後の種目は紅白対抗リレーです。低学年の部(1年→2年→3年)と高学年の部(4年→5年→6年)に分かれて、各クラスの代表選手が全力で走ります。応援よろしくお願いします。

低学年紅白対抗リレー
低学年紅白対抗リレー
低学年紅白対抗リレー
低学年紅白対抗リレー
高学年紅白対抗リレー
高学年紅白対抗リレー

10月24日の給食

令和6(2024)年10月24日

ご飯&四川豆腐、きゅうり🥒とわかめのサラダ、胡麻団子、牛乳🥛です。★中国のおかし「胡麻団子」をいただきます。*11月のこんだて表をアップしました。こちらです→給食室

10月24日の給食
10月24日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

1・2年生の表現種目

令和6(2024)年10月24日

1・2年生の表現種目の練習です。衣装を着けてダンスをしています。~みんなでいっしょにアロハ~をお楽しみに。

1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目

10月23日の給食

令和6(2024)年10月23日

ご飯🍚、しらすとねぎのたまご焼き、たくあん入り納豆和え、里芋のみそ汁、りんご🍎、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日はねぎです。

10月23日の給食
10月23日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

4年生@表現種目

令和6(2024)年10月23日

4年生の表現種目は、「一致団結☆ソーラン節」です。クラスごとに法被とはちまきの色をそろえています。力強い踊りをどうぞお楽しみに。

4年生@表現種目
4年生@表現種目
4年生@表現種目
4年生@表現種目
4年生@表現種目
4年生@表現種目

10月22日の給食

令和6(2024)年10月22日

食パン🍞&手作りりんご🍎ジャム、キャベツと茎わかめのサラダ、チキンと豆のトマト🍅煮込みオレガノ風味、牛乳🥛です。

10月22日の給食
10月22日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

給食室の様子

令和6(2024)年10月22日

今日は1年に1度きりの「りんご🍎ジャム」作りです。調理員さんの作業の様子をご覧ください。

りんご🍎ジャム作り
りんご🍎ジャム作り
りんご🍎ジャム作り
りんご🍎ジャム作り
りんご🍎ジャム作り
りんご🍎ジャム作り

第2回理事会

令和6(2024)年10月22日

後援会の第2回理事会を開催しました。会場は4階視聴覚室です。主な議題は、上期会計報告、運動会について、若松フェスタ、本部役員選出アンケート、登下校・巡回パトロール活動報告及び注意事項です。本部役員及び理事の皆さま、いつもありがとうございます。

第2回理事会
第2回理事会
第2回理事会
第2回理事会

5年生@表現種目

令和6(2024)年10月22日

5年生の表現種目は、「ギリギリサンバ・・・---・・・」です。旗体操とダンスを組み合わせで発表します。昨日(10月21日)の5校時の練習の様子をご覧ください。

5年生@表現種目
5年生@表現種目
5年生@表現種目
5年生@表現種目
5年生@表現種目
5年生@表現種目

10月21日の給食

令和6(2024)年10月21日

ご飯&麻婆なす🍆、大根と小松菜のおかかサラダ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。

10月21日の給食
10月21日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

運動会@全体練習

令和6(2024)年10月21日

全校児童で運動会の全体練習をおこないました。体育における集団行動の確認、開会式の練習、全校応援合戦、全校大玉送り、閉会式の練習に取り組むことができました。

全体練習
全体練習
準備運動
準備運動
全校大玉送り
全校大玉送り

前期終業式

令和6(2024)年10月18日

前期終業式での表彰が続きます。口腔衛生の表彰を受けた6年生です。そして席書大会の表彰、夢・アート展の表彰です。おめでとうございます!

口腔衛生の表彰
口腔衛生の表彰
席書大会の表彰
席書大会の表彰
夢・アート展の表彰
夢・アート展の表彰

前期終業式

令和6(2024)年10月18日

前期終業式での表彰が続きます。秋季市民陸上競技大会の表彰は6年生と5年生です。おめでとうございます!

秋季市民陸上競技大会の表彰
秋季市民陸上競技大会の表彰
秋季市民陸上競技大会の表彰
秋季市民陸上競技大会の表彰
秋季市民陸上競技大会の表彰
秋季市民陸上競技大会の表彰

前期終業式

令和6(2024)年10月18日

前期の終業式を1階の生活科室からオンライン配信でおこないました。音楽委員会の6年生の指揮による校歌斉唱です。給食委員会の6年生からお話給食について紹介がありました。表彰は順番にアップします。

校歌斉唱
校歌斉唱
給食委員会からのお知らせ
給食委員会からのお知らせ
吹奏楽部@東関東吹奏楽コンクール金賞
吹奏楽部@東関東吹奏楽コンクール金賞

10月18日の給食

令和6(2024)年10月18日

タイ料理の日です。ガパオライス、ヤムウンセン、パイン🍍ヨーグルト、牛乳🥛です。

10月18日の給食
10月18日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

研究協議会

令和6(2024)年10月18日

昨日(10月17日)、子供たちが下校した後、研究授業について協議会をおこないました。講師の先生方から、子供たちの学び方や授業内容等について、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

事後研究会
事後研究会
事後研究会
事後研究会
事後研究会
事後研究会

研究授業@4年生

令和6(2024)年10月17日

4年生の研究授業は、特別の教科道徳で実施しました。主題名は「世界の人々に目を向けて」です。教材名「世界の子どもたちのために」です。子供たちにとって身近である給食から世界に目を向けていきました。研究授業には大学教授、船橋市教育委員会指導課の先生、若松中の先生方にも参観していただきました。

研究授業@4年生
研究授業@4年生
研究授業@4年生
研究授業@4年生
研究授業@4年生
研究授業@4年生

研究授業@3年生

令和6(2024)年10月17日

今日は国際理解教育の研究授業をおこないました。3年生は国語で研究授業を実施しました。単元名は「みんなにつたわるように」で、教材は「くらしと絵文字」です。本時は自分で考えた絵文字をグループで共有し、1つの絵文字を決める活動です。

研究授業@3年生
研究授業@3年生
研究授業@3年生
研究授業@3年生
研究授業@3年生
研究授業@3年生

10月17日の給食

令和6(2024)年10月17日

★今夜は満月です🌕。中華丼、バンバンジー、みかん🍊、牛乳🥛です。

10月17日の給食
10月17日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

ダイナミック若松エイサー@3年生

令和6(2024)年10月16日

3年生の表現種目は、ダイナミック若松エイサーです。沖縄県の伝統芸能のひとつ「エイサー」を発表します。踊りや隊形移動の練習に取り組んでいる様子をご覧ください。

ダイナミック若松エイサー@3年生
ダイナミック若松エイサー@3年生
ダイナミック若松エイサー@3年生
ダイナミック若松エイサー@3年生
ダイナミック若松エイサー@3年生
ダイナミック若松エイサー@3年生

10月16日の給食

令和6(2024)年10月16日

世界食料デーです。ご飯🍚、コノシロのさんが焼き、もやしときゅうりの甘酢和え、小松菜のおつゆ、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。

10月16日の給食
10月16日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

運動会の朝練習

令和6(2024)年10月16日

今朝の運動会の練習の様子です。代表委員会の子供たちが開会式と閉会式の練習をしています。応援団の子供たちは、全校大玉送りの練習をしています。朝から一生懸命取り組んでいます。

開会式の練習
開会式の練習
全校大玉送りの練習
全校大玉送りの練習
閉会式の練習
閉会式の練習

1・2年生の表現種目

令和6(2024)年10月15日

運動会では、1・2年生合同で表現種目「Wakamatsu family ~みんなでいっしょにアロハ~」を踊ります。今日は校庭で位置の確認や動きの練習に取り組むことができました。

1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目
1・2年生の表現種目

10月15日の給食

令和6(2024)年10月15日

今日は十三夜(豆名月)、お月見🌖給食です。小豆のおこわ(お赤飯)、かたくちいわしのから揚げ、小松菜のしらす和え、じゃがいも油麩のうま煮、りんご🍎、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。

10月15日の給食
10月15日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

運動会のスローガン決定!

令和6(2024)年10月15日

今日から運動会の練習が始まりました。今朝の全校放送で代表委員から運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「必勝!必笑!若松魂!!」です。

表彰の練習(10月11日)
表彰の練習(10月11日)
運動会のスローガンの発表(10月15日)
運動会のスローガンの発表(10月15日)
応援団の練習(10月15日)
応援団の練習(10月15日)

10月11日の給食

令和6(2024)年10月11日

★中国西安市で親しまれている料理を食べよう。ご飯🍚、とうがんと豚肉の炒めもの、バンサンスー、さつまいも🍠のかりんとう、牛乳🥛です。

10月11日の給食
10月11日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

めざせ!防災マスター

令和6(2024)年10月11日

5年生の総合的な学習です。2年生を5年生の各教室に招待し 「めざせ!防災マスター」の発表会をおこないました。2年生も防災マスターをめざしてクイズに答えたり、質問したりしながら参加しました。そして業間休み時間には一緒に遊び交流を深めました。様子の一部をご覧ください。

めざせ!防災マスター
めざせ!防災マスター
めざせ!防災マスター
めざせ!防災マスター
めざせ!防災マスター
めざせ!防災マスター

手洗いで洗たくをしよう@6年生

令和6(2024)年10月11日

昨日(10月10日)の午後、6年生がピロティで手洗いで洗たくの実習に取り組みました。風が強い中、手洗いの方法を学び汚れを落としていました。

水をくんでいます@6年生
水をくんでいます@6年生
たっぷり泡立てています@6年生
たっぷり泡立てています@6年生
強風の中、実習が終了しました@6年生
強風の中、実習が終了しました@6年生

10月10日の給食

令和6(2024)年10月10日

★中国西安市の料理です。びゃんびゃん麺&肉みそだれ、生揚げともやしのサラダ&サラダ仕上げ用すりごま、かぼちゃ🎃の素揚げ、みかん🍊、牛乳🥛です。

10月10日の給食
10月10日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

クラブ活動

令和6(2024)年10月10日

昨日(10月9日)の6校時に実施したクラブ活動の様子です。体育館では🏀バスケットボールクラブとバドミントン🏸クラブが活動しています。4階の視聴覚室では卓球🏓クラブが活動しています。

バスケットボールクラブ
バスケットボールクラブ
バドミントンクラブ
バドミントンクラブ
卓球クラブ
卓球クラブ

クラブ活動

令和6(2024)年10月10日

昨日(10月9日)の6校時にクラブ活動を実施しました。対象は6・5・4年生全員です。活動の様子を順番に紹介します。

折り紙・工作クラブ
折り紙・工作クラブ
漫画イラストクラブ
漫画イラストクラブ
図書クラブ
図書クラブ

10月9日の給食

令和6(2024)年10月9日

ご飯🍚、きびなごのから揚げ、小松菜の塩昆布和え、更紗汁(さらさじる)、みかん🍊、牛乳🥛です。★長崎県五島列島産の「きびなご」、長崎くんち料理の「更紗汁」をいただきます。

10月9日の給食
10月9日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和6(2024)年10月9日

1校時の子供たちの様子です。1年生が1位数と1位数のたし算を学んでいます。5年生は総合的な学習で調べた内容について、グループごとに発表の練習をしています。6年生は国語で「きつねの窓」を学習しています。登場人物の気持ちの変化を読み取っています。

1年生@算数
1年生@算数
5年生@総合的な学習
5年生@総合的な学習
6年生@国語
6年生@国語

応援団決定!

令和6(2024)年10月8日

6年生&5年生の各クラスから立候補や推薦を受けて、紅白の応援団が決定しました。今日は初顔合わせで、練習計画を確認しました。運動会に向けて応援練習に取り組んでいきます。

応援団
応援団
応援団
応援団
応援団
応援団

10月8日の給食

令和6(2024)年10月8日

豚丼、小松菜としめじのおかか和え、手作りマドレーヌ、牛乳🥛です。★ホットケーキミックス粉をつかって、マドレーヌが出来上がりました。

10月8日の給食
10月8日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

照度検査

令和6(2024)年10月8日

今日は学校薬剤師の先生にご来校いただき、照度検査や水質検査、理科室の薬品庫の点検等を実施しました。すべての検査項目において基準値をクリアし、学習環境等に適しているとの判定が出ています。

照度検査
照度検査
照度検査
照度検査
照度検査
照度検査

10月7日の給食

令和6(2024)年10月7日

ミルクロール、鮭のレモン🍋焼き、ゆでたポテト、ミニトマト🍅、きのこ🍄とキャベツと豆のスープ、みかん🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日はキャベツです。

10月7日の給食
10月7日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和6(2024)年10月7日

1校時の学習の様子です。4年生の教室ではテスト返しをしています。そして単元で学んだことを振り返っています。5年生が理科室で台風の動きや天気の変化について学習しています。6年生が音楽室でリコーダーの練習に取り組んでいます。きれいな音色を響かせています。

★本校の児童記者の記事が船橋市のホームページに掲載されました。https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouhou/008/02/05/p130234.html

4年生@振り返り
4年生@振り返り
5年生@理科
5年生@理科
6年生@音楽
6年生@音楽

千葉ジェッツ公式戦観戦・小学生

令和6(2024)年10月7日

ファイルを添付します。申込開始は10月14日(月曜)です。千葉ジェッツ公式戦観戦・小学生(PDF形式 372キロバイト)

千葉ジェッツふなばし
千葉ジェッツふなばし

ジェフユナイテッド市原・千葉レディース公式戦観戦

令和6(2024)年10月7日

ファイルを添付します。申込開始は10月11日(金曜)です。ジェフユナイテッド市原・千葉レディース公式戦観戦(PDF形式 1,328キロバイト)

ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

10月4日の給食

令和6(2024)年10月4日

デンマーク・オープンサンドイッチ『スモーブロ』の日です。黒糖食パン🍞、甘酢のマリネのにしん、チーズ、グリーンサラダ、じゃがいもと丸麦のスープ、りんご🍎、牛乳🥛です。

10月4日の給食
10月4日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

子供たちの様子

令和6(2024)年10月4日

毎週金曜日の朝の「フッ化物洗口」を実施している4年生、ローマ字の練習をしている3年生、同じく漢字ドリルに取り組んでいる3年生の様子をご覧ください。

フッ化物洗口@4年生
フッ化物洗口@4年生
ローマ字の練習@3年生
ローマ字の練習@3年生
漢字練習@3年生
漢字練習@3年生

給食の取材

令和6(2024)年10月3日

本日、船橋市教育委員会保健体育課、船橋市役所広報課、船橋市役所国際交流課から給食の取材に来ていただきました。船橋市とデンマーク・オーデンセ市の姉妹都市提携35周年を記念した給食のメニューを子供たちが食べている様子です。

取材中
取材中
取材中
取材中
取材中
取材中

10月3日の給食

令和6(2024)年10月3日

デンマーク・オーデンセ市で親しまれている料理を食べようです。フランコッペパン、デンマーク風ハンバーグ『フリカデラ』、ポテトサラダ、野菜スープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。

10月3日の給食
10月3日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和6(2024)年10月3日

3校時の学習の様子です。昨日とは別のクラスの6年生が水墨画を描いています。4年生が国語で音読をしています。体育館では2年生が合同体育です。表現運動に取り組んでいます。

水墨画を描く@6年生
水墨画を描く@6年生
国語の音読@4年生
国語の音読@4年生
表現運動@2年生
表現運動@2年生

雪舟の水墨画を学ぶ@6年生

令和6(2024)年10月2日

6年生が図画工作科で「水墨画」に取り組んでいます。室町時代の水墨画家である「雪舟」を学び、水墨画に挑戦しています。図工室と視聴覚室の様子をご覧ください。

水墨画@6年生
水墨画@6年生
水墨画@6年生
水墨画@6年生
水墨画@6年生
水墨画@6年生

洗たく実習@6年生

令和6(2024)年10月2日

家庭科の学習で6年生が「手洗いをしてみよう」に取り組んでいます。手洗いでの洗たくの方法を学び、実習している様子をご覧ください。★市スクールカウンセラーから「相談室だより」を添付します。【パスワードは学校だよりと同じです】市SC相談室だより第6号(PDF形式 176キロバイト)

手洗いの実習@6年生
手洗いの実習@6年生
手洗いの実習@6年生
手洗いの実習@6年生
手洗いの実習@6年生
手洗いの実習@6年生

10月2日の給食

令和6(2024)年10月2日

もち麦ご飯&生揚げのピリ辛煮込み、茹で鶏のサラダ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。

10月2日の給食
10月2日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

初めてのミシン縫い@5年生

令和6(2024)年10月2日

5年生の初めてのミシン縫い、今日の様子です。本日も保護者の皆さまにゲストティーチャーをお願いし、たくさん教えていただきながら安全に学習に取り組んでいます。保護者の皆さま、ありがとうございます。

初めてのミシン縫い@5年生
初めてのミシン縫い@5年生
初めてのミシン縫い@5年生
初めてのミシン縫い@5年生

初めてのミシン縫い@5年生

令和6(2024)年10月2日

昨日(10月1日)と本日、5年生が初めてのミシン縫いに挑戦しています。保護者の皆さまにゲストティーチャーをお願いし、たくさん教えていただきながら安全に学習に取り組んでいます。写真は昨日の様子です。

初めてのミシン縫い@5年生
初めてのミシン縫い@5年生
初めてのミシン縫い@5年生
初めてのミシン縫い@5年生

10月1日の給食

令和6(2024)年10月1日

カレーライス🍛、わかめともやしのツナサラダ、のり塩いりこ、冷凍みかん🍊、牛乳🥛です。★広報ふなばし10月1日号の12面に、本校の栄養教諭のインタビューが掲載されました。

広報ふなばし10月1日号(PDF形式 9,791キロバイト)

10月1日の給食
10月1日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

今日から10月

令和6(2024)年10月1日

今日から10月。神無月(かみなづき、かんなづき)です。掲示委員会のすてきな作品が正門前に展示されました。図書室前の掲示物もご覧ください。

掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物

道徳授業研究会@4年生

令和6(2024)年10月1日

昨日(9月30日)の5校時、特別の教科道徳の授業研究会を実施しました。学年は4年生、主題は「世界の人々に目を向けて」、教材名は「世界のこどもたちのために」です。国際理解、国際親善をねらいとした学習を展開しました。様子の一部をご覧ください。

道徳授業研究会@4年生
道徳授業研究会@4年生
道徳授業研究会@4年生
道徳授業研究会@4年生
道徳授業研究会@4年生
道徳授業研究会@4年生