新着情報(令和7(2025)年4月)
4月30日の給食
令和7(2025)年4月30日
ご飯、レバーの大和あえ、茎わかめのサラダ、豚汁🐷、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は大根です。



春の町探検@2年生
令和7(2025)年4月30日
2年生が生活科の学習で「春の町探検」に出かけました。春の花や虫を探したり、地域の公園や施設を見学したりしながら学びを深めました。様子の一部をご覧ください。



4月28日の給食
令和7(2025)年4月28日
フィッシュバーガー🍔(バンズパン&ボラのフライ)、かぶのサラダ、きのこ🍄のチキンスープ、甘夏みかん、牛乳🥛です。★熊本県芦北町の甘夏みかん、船橋漁港で水揚げされたボラをいただきます。



社会科@3年生
令和7(2025)年4月28日
3年生の社会科で、地図の読み方を学習しています。方位の学習のため、屋上で方位磁針を持って、学校から見た東西南北を確認しています。安全には十分注意しながら学びを深めています。



4月25日の給食
令和7(2025)年4月25日
★1年生を迎える会に合わせて、入学お祝い給食です。赤飯&ごま塩、鶏の唐揚げ、ころころきゅうり🥒、若竹汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。



1年生を迎える会
令和7(2025)年4月25日
5年生は学校紹介を担当しました。スライドに合わせた歌声やパフォーマンスがとても素晴らしく、1年生にわかりやすく伝えることができました。2年生からアサガオの種のプレゼントがあり、1年生はお礼のことばをしっかり発表することができました。



1年生を迎える会
令和7(2025)年4月25日
全校が体育館に集まり、1年生を迎える会をおこないました。入退場は4年生がリコーダーを演奏しました。花のアーチは3年生、6年生はペアの1年生と一緒に入場しました。全校合唱は「さんぽ」です。みんなで気持ちよく歌いました。



調理実習@5年生
令和7(2025)年4月25日
5年生、はじめての家庭科、はじめての調理実習、今日もとても手際よく、各班で協力しながら美味しくお茶を入れています。



4月24日の給食
令和7(2025)年4月24日
ご飯、たまご焼き、たくあん入り納豆和え、玉ねぎとじゃがいもの味噌汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★本日、たまごを588個使って全校のたまご焼きをオーブンで焼きました。



業間休み時間
令和7(2025)年4月24日
今日の業間休み時間は、子供たちが元気に活動する姿が見られました。遊具や器具を使って運動遊びを楽しんでいる様子をご覧ください。



4月23日の給食
令和7(2025)年4月23日
焼肉ビビンバ、さつまいもと大豆のかりんとう、春雨スープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★千葉県香取市産の「べにはるか」を味わいます。



学習の様子
令和7(2025)年4月23日
1校時の学習の様子です。音楽室ではきれいな歌声が響いています。図工室では「名前の道」の色塗りに取り組んでいます。家庭科で生活時間のマネジメントを学んでいる様子もご覧ください。



調理実習@5年生
令和7(2025)年4月22日
5年生のはじめての調理実習、今日は2クラスが実施し、後日2クラスが実習をおこないます。とても手際よく、美味しくお茶を入れて大成功でした。



4月22日の給食
令和7(2025)年4月22日
きなこ揚げパン🥖、ワンタンスープ、キャベツと茎わかめのサラダ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。



調理実習@5年生
令和7(2025)年4月22日
家庭科は5年生から学習します。そしてはじめての調理実習は「やかんでお湯を沸かしてお茶を入れよう」です。家庭科室の様子をご覧ください。



4月21日の給食
令和7(2025)年4月21日
中華丼、豚しゃぶの胡麻だれサラダ、ミニトマト🍅、マーラーカオ、牛乳🥛です。★神奈川県三浦半島産の春キャベツが中華丼の仕上げに入っています。



1年生と6年生の顔合わせ
令和7(2025)年4月21日
2校時に体育館で、1年生と6年生の顔合わせがありました。今日は自己紹介をしたり、ゲームを楽しんだりしながら交流を深めました。4月25日(金曜日)には、全校で1年生を迎える会があります。



学習の様子@5年生
令和7(2025)年4月21日
1校時の子供たちの様子です。学習用端末を活用して「めあて」を入力したり、月曜日の1校時から明るく楽しくスタートできるように導入を工夫したりしている様子です。国語科の学習の様子もご覧ください。



4月18日の給食
令和7(2025)年4月18日
アドボライス、小松菜の塩昆布マヨネーズ和え、ころころチーズ、もちもちドーナッツ、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。フィリピンの料理、アドボライスをいただきます。



第1回避難訓練
令和7(2025)年4月18日
第1回避難訓練を実施しました。今日の訓練は、緊急地震速報音及び地震音により、素早く頭部の安全を守る姿勢を取る。その後、津波の心配がないとの情報により、校庭に避難する訓練です。避難指示の放送から、全校児童が校庭に避難完了するまで「5分03秒」でした。子供たちは、約束を守って素早く避難することができていました。



体育館エアコン設置工事
令和7(2025)年4月17日
体育館にエアコンが設置されます。ガスヒートポンプエアコンが11台、体育館に入ります。冷房を入れて熱中症対策、冬季は暖房を入れて体育館を温めることができます。警備員さんを配置していただき、子供たちの安全第一に作業が進んでいます。



4月17日の給食
令和7(2025)年4月17日
三番瀬海苔チーズトースト🍞、フレッシュトマト🍅のペンネ、キャベツと豚肉のスープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は三番瀬海苔です。



全国学力・学習状況調査(6年生)・学力テスト(5年生~2年生)
令和7(2025)年4月17日
今日は6年生が令和7年度全国学力・学習状況調査です。国語、算数、理科の3教科に取り組みます。本校では、5年生~2年生も、本日の同時刻に学力テストを実施します。教科は国語と算数の2教科です。テストに取り組んでいる3年生の教室の様子をご覧ください。



昼休み
令和7(2025)年4月16日
毎週水曜日は、給食後も全校で昼休みの時間になります。校庭でクラス遊びや自由遊びを楽しむ子供たちの様子をご覧ください。



4月16日の給食
令和7(2025)年4月16日
麻婆豆腐&ご飯🍚、バンバンジー、キャロットオレンジゼリー、牛乳🥛です。★徳島県板野町産のにんじん🥕を使ったキャロットオレンジゼリーです。



学習の様子@2年生
令和7(2025)年4月16日
2年生の教室の様子です。学級活動でみんな仲良しの掲示物が完成しました。算数科の学習では担任へ課題を提出しています。学級活動で新しい係活動が決まり確認しています。



1年生給食開始
令和7(2025)年4月15日
1年生の給食が開始となりました。子供たちの人気メニューである、カレーライス、食べやすいようにヨーグルト、そしてポテトサラダと牛乳です。給食に慣れてくるまでは、みんなで前を向いて食べます。慣れてきたら、グループごとに机を合わせて食べます。



4月15日の給食
令和7(2025)年4月15日
カレーライス🍛、ポテトサラダ、ヨーグルト、牛乳🥛です。★今日から1年生の給食が開始です。



学習の様子@4年生
令和7(2025)年4月15日
4年生の学習の様子です。図画工作科は専科の教員が担当します。絵具を使って色塗りに取り組んでいます。外国語活動では、担任とALTで英語の学習を進めています。国語科で漢字練習に取り組んでいる姿もアップします。



4月14日の給食
令和7(2025)年4月14日
ご飯、めひかりの🐟から揚げ、春雨サラダ、肉じゃが、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★銚子漁港で水揚げされた、めひかり🐟をから揚げでいただきます。



学習の様子
令和7(2025)年4月14日
1校時の子供たちの様子です。音楽室では音楽専科による6年生の学習がスタートしました。国語科で漢字練習に集中して取り組んでいる5年生の様子、学習用端末を活用して楽しく自己紹介をしている6年生の様子もご覧ください。



4月11日の給食
令和7(2025)年4月11日
ガーリックライス、チキンと豆のトマト🍅煮込み、ひじきのマリネ、ころころチーズ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★図書室だより第1号をアップしました。こちらです→図書室



吹奏楽部の朝練習
令和7(2025)年4月11日
昨日(4月10日)、吹奏楽部では今年度最初の活動(部活動開き)がありました。そして今日から吹奏楽部の朝練習が開始となりました。現在6年生と5年生の部員36名が、夏の吹奏楽コンクールに向けて練習をしています。



4月10日の給食
令和7(2025)年4月10日
たけのこご飯、鶏とじゃがいものレモン🍋ソース和え、三陸わかめのツナ和え、大根と豆腐のすまし汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★今日から給食開始です。



1年生集団下校
令和7(2025)年4月10日
昨日入学した1年生は集団下校です。同じコースの子供たちと教員で、安全に下校することができるように練習をします。



業間休み時間
令和7(2025)年4月10日
2~6年生は今日から平常日課開始です。業間休み時間に、クラス遊びや自由遊びを楽しむ子供たちの姿をご覧ください。



第57回入学式
令和7(2025)年4月9日
本日、若松小学校、第57回入学式を実施します。新1年生のみなさん、保護者の皆さま、おめでとうございます。



入学式前日準備
令和7(2025)年4月8日
6年生と教職員で、入学式前日準備をおこないました。明日、若松小学校、第57回入学式を実施します。



学年開き@5年生
令和7(2025)年4月8日
始業式後から学級開きや学年開きをしています。今日は4階の視聴覚室で5年生の学年開きがありました。各担任から自己紹介があり、学年主任から学年目標の発表がありました。様子の一部をご覧ください。



始業式
令和7(2025)年4月7日
着任式に引き続き、始業式を実施しました。始業式の中で担任発表をおこないました。本日学校だより4月号(2年~6年)用をアップしました。防犯安全上パスワードを設定しています。パスワードはあんしんメールにてお知らせします。



着任式
令和7(2025)年4月7日
令和7年度は10名の教職員が転入し、体育館で着任式をおこないました。児童会代表の6年生から、歓迎の言葉がありました。



教職員研修
令和7(2025)年4月4日
4月7日(月曜日)の始業式を前に教職員研修をおこないました。清掃指導研修、給食指導研修、食物アレルギー研修の様子をアップします。



桜と花壇
令和7(2025)年4月3日
体育館前の桜です。まだ満開ではありません。新学期や入学式を待っています。花壇の写真もご覧ください。



今日から4月
令和7(2025)年4月1日
今日から4月、卯月(うづき)です。令和7年度がスタートしました。正門前には掲示委員会のすてきな作品が展示されました。どうぞご覧ください。


