新着情報(令和7(2025)年7月)

津波警報・津波注意報

令和7(2025)年7月31日

昨日は津波警報や津波注意報が発表されました。本日も津波注意報が発表されています。屋上から海を見た写真や団地の解体工事、学校前の道路の写真をアップします。★本日、午前10時48分、東京湾内湾に発表されていた津波注意報が解除されました。

屋上から見た東京湾
屋上から見た東京湾
団地の解体工事
団地の解体工事
学校前の道路
学校前の道路

若松小の花壇

令和7(2025)年7月30日

夏季休業中も教職員が交代で水やりなどをおこなっています。猛暑の中、きれいな花を咲かせています。ひまわりはこれからです。★千葉県子どもと親のサポートセンターから案内がありました。ファイルをご覧ください。千葉県子どもと親のサポートセンター(PDF形式 480キロバイト)

若松小の花壇
若松小の花壇
若松小の花壇
若松小の花壇
若松小の花壇
若松小の花壇

団地解体工事

令和7(2025)年7月29日

団地の解体工事が進んでいます。学校の前の道路も拡張され整備しています。海側の写真もアップします。

団地の解体工事
団地の解体工事
団地の解体工事
団地の解体工事
海側の様子
海側の様子

職員室前の掲示物

令和7(2025)年7月28日

夏季休業中に教職員が掲示物を新しく展示しています。国際理解委員会と給食委員会が共同で新しい掲示物を制作しました。どうぞご覧ください。

職員室前の掲示物
職員室前の掲示物
職員室前の掲示物
職員室前の掲示物
職員室前の掲示物
職員室前の掲示物

図書室のパソコン交換

令和7(2025)年7月25日

夏季休業中に、図書室のパソコンの交換工事が完了しました。図書室前の掲示物もアップします。

図書室のパソコン
図書室のパソコン
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物

夢・アート展@学校代表

令和7(2025)年7月24日

夢・アート展の学校代表作品を紹介します。夢・アート展の開催について(PDF形式 251キロバイト)

夢・アート展@4年生代表
夢・アート展@4年生代表
夢・アート展@5年生代表
夢・アート展@5年生代表
夢・アート展@6年生代表
夢・アート展@6年生代表

夢・アート展@学校代表

令和7(2025)年7月24日

夢・アート展の学校代表作品を紹介します。夢・アート展の開催について(PDF形式 251キロバイト)

夢・アート展@1年生代表作品
夢・アート展@1年生代表作品
夢・アート展@2年生代表作品
夢・アート展@2年生代表作品
夢・アート展@3年生代表作品
夢・アート展@3年生代表作品

船橋市小・中学校音楽発表会

令和7(2025)年7月23日

吹奏楽部は、7月22日に船橋市小・中学校音楽発表会(サマーコンサート)に出演しました。会場は船橋市民文化ホールです。コンクールの曲、交響詩曲「西遊記」を演奏しました。

サマーコンサートへ出発
サマーコンサートへ出発
サマーコンサートへ出発
サマーコンサートへ出発
会場は船橋市民文化ホール
会場は船橋市民文化ホール

吹奏楽部🎵東関東吹奏楽コンクール出場決定🎵(千葉県代表)

令和7(2025)年7月22日

若松小学校吹奏楽部は、第67回千葉県吹奏楽コンクール@千葉県文化会館において、見事!ゴールド金賞!を受賞し千葉県代表に推薦されました。第31回東関東吹奏楽コンクールは令和7年9月14日(日曜日)に宇都宮市文化会館です。東関東吹奏楽コンクール推薦団体(PDF形式 41キロバイト)

若松小学校吹奏楽部@ゴールド金賞
若松小学校吹奏楽部@ゴールド金賞
若松小学校吹奏楽部@ゴールド金賞
若松小学校吹奏楽部@ゴールド金賞
ゴールド金賞&千葉県代表
ゴールド金賞&千葉県代表

不祥事根絶研修会

令和7(2025)年7月18日

教員対象の不祥事根絶研修会を実施しました。講師は千葉県教育庁葛南教育事務所管理課から管理主事の先生にご来校いただきました。教職員の服務について、不祥事の現状把握、懲戒処分の指針について研修を深め、グループワークによる参加型の研修に取り組みました。

不祥事根絶研修
不祥事根絶研修
教員代表お礼の言葉
教員代表お礼の言葉
不祥事根絶校内伝達研修
不祥事根絶校内伝達研修

明日から夏休み

令和7(2025)年7月18日

今日が夏休み前最終登校日です。明日から44日間の夏休みです。心と身体の健康を第一に元気に過ごしてほしいと思います。そして、本日(7月18日)「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられる」と気象庁から発表がありました。

下校の様子
下校の様子
下校の様子
下校の様子
下校の様子
下校の様子

全校大掃除

令和7(2025)年7月18日

昨日(7月17日)の4校時に、全校で大掃除をおこないました。教室や廊下、階段、特別教室、下駄箱、トイレなど各分担場所に分かれて取り組みました。

全校大掃除
全校大掃除
全校大掃除
全校大掃除
全校大掃除
全校大掃除

夏祭り@4年生

令和7(2025)年7月17日

今週はお楽しみ会や夏祭りを計画しているクラスが多いです。昨日(7月16日)、3階のプレイルームで4年生が夏祭りを開催しました。お店屋さんとお客さんを交代で楽しみました。輪投げやピンポン玉、くじ引きや射的、ヨーヨー釣りなど、クオリティが高く感心しました。様子の一部をご覧ください。

夏祭り@4年生
夏祭り@4年生
夏祭り@4年生
夏祭り@4年生
夏祭り@4年生
夏祭り@4年生

吹奏楽部

令和7(2025)年7月17日

吹奏楽部は、7月21日(海の日)に千葉県吹奏楽コンクール、7月22日(火曜日)に船橋市小・中学校音楽発表会(サマーコンサート)に出場・出演するため練習に取り組んでいます。昨日(7月16日)の午後練習には、先輩(中学生)が応援に来てくれました。

吹奏楽部の午後練習
吹奏楽部の午後練習
吹奏楽部の午後練習
吹奏楽部の午後練習
吹奏楽部の午後練習
吹奏楽部の午後練習

湊町地区社会福祉協議会より

令和7(2025)年7月17日

夏休みの親子イベントのちらしをご覧ください。 湊町地区社会福祉協議会より(PDF形式 6,540キロバイト)

湊町連合自治会
湊町連合自治会

味の素株式会社出前授業@5年生

令和7(2025)年7月16日

味の素株式会社から講師の先生にご来校いただき、5年生を対象に出前授業を実施しました。家庭科の学習です。食事の役割と栄養バランス、基本味とは?、うま味を体験してみよう、栄養バランスのよい食事についてなどたくさん学び、最後は、だしの原料の観察をしました。https://www.ajinomoto.co.jp/kfb/demaejugyo/

出前授業@5年生
出前授業@5年生
出前授業@5年生
出前授業@5年生
出前授業@5年生
出前授業@5年生

給食最終日(7月16日)の給食

令和7(2025)年7月16日

ナン&チキンと豆のカレー、わかめときゅうり🥒の甘酢サラダ&サラダ仕上げ用すりごま、冷凍みかん🍊、牛乳🥛です。★インド、ネパールの料理を味わいます。今日で給食が終わりです。9月2日(火曜日)から給食が再開となります。

7月16日の給食
7月16日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

1年生@生活科

令和7(2025)年7月16日

1年生の生活科の学習「水遊びを楽しもう」の様子をご覧ください。夏休みを前に学年みんなで楽しく水遊びをしました。そして水を使ってやってみたい遊びにも挑戦しました。保護者の皆様、水遊びセットの用意ありがとうございました。

1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@生活科
1年生@生活科

7月15日の給食

令和7(2025)年7月15日

セルフバインミー(コッペパン🥖、豚肉🐷の香り炒め、にんじん🥕のサラダ)、春雨スープ、すいか🍉、牛乳🥛です。★ベトナムの料理を味わいます。

7月15日の給食
7月15日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

着衣泳@3・4年生

令和7(2025)年7月15日

3・4年生が着衣泳に取り組みました。着衣泳の目的は「自分の命を自分で守る意識と力を育てること」です。子供たちは、服を着たまま水に入った時の重さや動きにくさを体験し、泳ぐことより浮くことの大切さを学びます。そしてエネルギーを消耗せずに浮いて待つ方法を練習しました。3・4年生の水泳学習は今日で終了です。保護者の皆様、水着セット及び着衣泳の準備、ありがとうございました。

着衣泳@3・4年生
着衣泳@3・4年生
着衣泳@3・4年生
着衣泳@3・4年生
着衣泳@3・4年生
着衣泳@3・4年生

7月14日の給食

令和7(2025)年7月14日

わかめご飯、かたくちいわし🐟のから揚げ、ころころきゅうり🥒、枝豆の呉汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★枝豆の呉汁を味わいます。

7月14日の給食
7月14日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子@2年生

令和7(2025)年7月14日

1校時の2年生の各教室です。学級活動で生活目標を班ごとに考えてから決めています。算数科では、かさの計算のしかたを学んでいます。クラスのお楽しみ会について、話し合っている様子もご覧ください。

学級活動@2年生
学級活動@2年生
算数科@2年生
算数科@2年生
学級活動@2年生
学級活動@2年生

ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト

令和7(2025)年7月14日

要項を添付しますのでご覧ください。申込期間にご注意ください。

ジェフユナイテッド市原・千葉公式戦観戦(PDF形式 1,405キロバイト)

千葉ロッテマリーンズ公式戦観戦(PDF形式 378キロバイト)

ジェフユナイテッド市原・千葉
ジェフユナイテッド市原・千葉
千葉ロッテマリーンズ
千葉ロッテマリーンズ

7月11日の給食

令和7(2025)年7月11日

ルーローハン、かぼちゃの素揚げ、枝豆の塩ゆで、白玉団子、牛乳🥛です。★台湾の料理を味わいます。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は枝豆です。

7月11日の給食
7月11日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

日光修学旅行@6年生

令和7(2025)年7月11日

2日目は日光江戸村の見学です。江戸村では活動班で自由に見学し、食べ歩きや昼食、お土産購入などを楽しみました。日光江戸村を午後1時に出発し、途中、羽生パーキングエリアでトイレ休憩をしてから、若松公園には午後3時40分に到着しました。2日間で雨に降られたのは戦場ヶ原ハイキングの最後だけで、他はすべて晴れや曇りの天気の中で楽しく、事故や怪我なく活動することができました。

日光江戸村に到着
日光江戸村に到着
日光江戸村
日光江戸村
日光江戸村
日光江戸村

日光修学旅行@6年生

令和7(2025)年7月11日

2日目(7月10日木曜日)の朝は午前6時に起床、6時20分に玄関前に集合し朝の集い、牧場への散歩、午前7時から朝食です。朝食の後、荷物整理をして午前8時に退館式、そしてホテルを出発して日光江戸村に向かいました。

朝の集い
朝の集い
日光アストリアホテルの庭で記念撮影
日光アストリアホテルの庭で記念撮影
2日目の朝食
2日目の朝食

日光修学旅行@6年生

令和7(2025)年7月11日

戦場ヶ原ハイキングのゴールは湯滝です。ハイキングの最後は雨になりましたが、事故や怪我なく、熊の出没なくゴールできました。湯滝からバスで10分くらいで宿泊先の日光アストリアホテルに到着しました。夕食、入浴、部屋レクを楽しんで、午後10時に消灯となりました。

男体山
男体山
クラスごとに記念撮影
クラスごとに記念撮影
1日目の夕食
1日目の夕食

日光修学旅行@6年生

令和7(2025)年7月11日

日光東照宮の見学の後は昼食です。昼食の後、いろは坂を上り、華厳の滝の見学をしました。華厳の滝の見学の後、バスで赤沼まで移動しクラスごとに記念撮影をしてから戦場ヶ原ハイキングです。

1日目の昼食
1日目の昼食
華厳の滝で記念撮影
華厳の滝で記念撮影
戦場ヶ原ハイキングの前にクラスごとに記念撮影
戦場ヶ原ハイキングの前にクラスごとに記念撮影

日光修学旅行@6年生

令和7(2025)年7月11日

修学旅行1日目(7月9日水曜日)は午前6時10分に学校集合、出発式を行い若松公園を午前6時30分に出発しました。最初の見学場所は日光東照宮です。活動班で、三猿、陽明門、眠猫、奥宮、本殿、鳴龍などを見学しました。

日光東照宮に到着
日光東照宮に到着
陽明門
陽明門
五重塔
五重塔

7月10日の給食

令和7(2025)年7月10日

ご飯&麻婆なす🍆、ゆで鶏とにんじん🥕のサラダ&サラダ仕上げ用すりごま、オレンジ🍊、牛乳🥛です。

7月10日の給食
7月10日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

7月9日の給食

令和7(2025)年7月9日

ガーリックライス&チリビーンズがけ、小松菜ともやしのごまサラダ、グレープフルーツ、牛乳🥛です。★メキシコの料理を味わいます。

7月9日の給食
7月9日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

日光修学旅行@6年生

令和7(2025)年7月9日

7月9日(水曜日)~7月10日(木曜日)の1泊2日、6年生は日光修学旅行です。観光バス4台で往復します🚌。宿泊先は、日光アストリアホテルです。★6年生の保護者の皆様には、あんしんメールに写真を添付して子供たちの様子をお知らせします。

6年生@学年掲示板
6年生@学年掲示板
光徳温泉@日光アストリアホテル
光徳温泉@日光アストリアホテル
光徳温泉@日光アストリアホテル
光徳温泉@日光アストリアホテル

7月8日の給食

令和7(2025)年7月8日

中華丼、豚🐷しゃぶサラダ、いりこと豆のカレー風味、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★今日は中国の料理を味わいます。

7月8日の給食
7月8日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

業間休み時間

令和7(2025)年7月8日

熱中症警戒アラートが発表されています。そのため業間休み時間は、屋内のエアコンの効いた教室で過ごしています。図書室では本の貸し借りや本を探している子供たちがいます。教室で過ごしている子供たちの写真もアップします。

業間休み時間@図書室
業間休み時間@図書室
業間休み時間@図書室
業間休み時間@図書室
業間休み時間@教室
業間休み時間@教室

熱中症警戒アラート

令和7(2025)年7月8日

本日、熱中症警戒アラートが発表されています。船橋市の暑さ指数は33(危険)です。そのため水泳学習や体育学習、外遊びなど運動や活動を中止とし、エアコンの効いた教室で学習します。

4階から見た校庭の様子
4階から見た校庭の様子
4階から見た団地の様子
4階から見た団地の様子
4階から見た校庭の様子
4階から見た校庭の様子

7月7日の給食

令和7(2025)年7月7日

房総ひじきの混ぜご飯&仕上げ用いり胡麻(セルフおにぎり🍙)、とりの照り焼き、れんこんとごぼうの素揚げ塩味、七夕🎋汁(魚めん入り)、メロン🍈、牛乳🥛です。★今日は七夕🎋、七夕汁を味わいます。

7月7日の給食
7月7日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

水泳学習

令和7(2025)年7月7日

本日、午前10時現在、暑さ指数30.7、気温34℃、水温30℃ですので、3・4校時に3・4年生の水泳学習を実施します。なお、見学者はプールサイドには行かずエアコンの効いた教室で学習します。


七夕🎋

令和7(2025)年7月7日

今日は七夕(たなばた)🎋です。学年掲示板や教室にすてきな七夕飾りがあり、子供たちは願い事🎋を書いています。

七夕飾り@2年生
七夕飾り@2年生
七夕飾り@2年生
七夕飾り@2年生
七夕飾り@2年生
七夕飾り@2年生

七夕🎋

令和7(2025)年7月7日

今日は七夕(たなばた)🎋です。学年掲示板や教室にすてきな七夕飾りがあり、子供たちは願い事🎋を書いています。

七夕飾り@1年生
七夕飾り@1年生
七夕飾り@4年生
七夕飾り@4年生
七夕飾り@5年生
七夕飾り@5年生

7月4日の給食

令和7(2025)年7月4日

ポークアドボライス、いんげんと枝豆のサラダ、ヨーグルト、牛乳🥛です。★フィリピンの料理、アドボライスを味わいます。

7月4日の給食
7月4日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

校内夢・アート展

令和7(2025)年7月4日

3年生の作品は「きょうりゅうといっしょにあそんだよ」です。恐竜と一緒に楽しく遊んでいる様子を表現しています。4年生の作品は「楽しい木」です。木の形や動物のシルエットを工夫して描いています。

夢・アート展@3年生
夢・アート展@3年生
夢・アート展@4年生
夢・アート展@4年生
夢・アート展@4年生
夢・アート展@4年生

校内夢・アート展

令和7(2025)年7月4日

保護者の皆様には個人面談等でご来校の際にどうぞご覧ください。クラスだけでなく学年や他学年の作品も自由にご鑑賞ください。2年生の作品は「にじいろのさかな」です。海の中の生き物を、いろいろな技法で表現しました。

夢・アート展@2年生
夢・アート展@2年生
夢・アート展@2年生
夢・アート展@2年生
夢・アート展@2年生
夢・アート展@2年生

プール清掃

令和7(2025)年7月3日

全学年が今週の水泳学習を実施することができました。来週までプールは使用しませんので、その間を利用して教員がプール清掃をおこないました。新しい水を入れて、来週以降の水泳学習に備えます。

プール清掃
プール清掃
充水中
充水中
充水中
充水中

7月3日の給食

令和7(2025)年7月3日

タコライス、チーズ、フルーツパンチ、牛乳🥛です。★沖縄県の料理、タコライスを味わいます。

7月3日の給食
7月3日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

船橋市飛ノ台史跡公園博物館出前授業@6年生

令和7(2025)年7月3日

船橋市飛ノ台史跡公園博物館から講師の先生にご来校いただき、6年生を対象に出前授業を実施しました。船橋市内の貝塚から発掘された土器を見たり、さまざまな資料をみたりしながら、6年生は歴史学習の学びを深めることができました。

https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/bunka/0001/0006/0001/p036786.html

飛ノ台史跡公園博物館出前授業@6年生
飛ノ台史跡公園博物館出前授業@6年生
飛ノ台史跡公園博物館出前授業@6年生
飛ノ台史跡公園博物館出前授業@6年生
飛ノ台史跡公園博物館出前授業@6年生
飛ノ台史跡公園博物館出前授業@6年生

1年生@生活科

令和7(2025)年7月3日

昨日(7月2日)、1年生が生活科の学習で若松公園に行きました。「大好きなみんなの公園だよ」「みんなの公園であそぼう」の単元を学習しています。1年生は安全に元気いっぱい活動することができました。

若松公園@1年生
若松公園@1年生
若松公園@1年生
若松公園@1年生
若松公園@1年生
若松公園@1年生

7月2日の給食

令和7(2025)年7月2日

もち麦ご飯、焼きそば、たくあん・モロヘイヤ入り納豆和え、けんちん汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★福井県では半夏生に「焼き鯖」を食べます。

7月2日の給食
7月2日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

水泳学習

令和7(2025)年7月2日

5年生の「プールに入りたい」という願いが通じたように天気が変わりました。午前10時現在、天候は晴れ、暑さ指数29.8、気温31℃、水温29.5℃でしたので、3・4校時に5年生の水泳学習を実施しました。なお、見学者はプールサイドには行かず、エアコンの効いた教室で学習しました。

水泳学習@5年生
水泳学習@5年生
流れを作って楽しむ@5年生
流れを作って楽しむ@5年生
自由時間@5年生
自由時間@5年生

水泳学習

令和7(2025)年7月2日

本日は小雨と雷が発生しやすいとの予報が出ていますので、子供たちの健康安全を第一に5年生の水泳学習を中止とします。

若松小学校
若松小学校
5年生@学年掲示板
5年生@学年掲示板
若松小学校
若松小学校

7月1日の給食

令和7(2025)年7月1日

黒糖コッペパン、ちょっと大きいたこ焼き、かぶのサラダ、ワンタンスープ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★7月1日は『半夏生(はんげしょう)』です。稲が根づくようにと願って、たこ🐙を食べます。

7月1日の給食
7月1日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

水泳学習

令和7(2025)年7月1日

本日午前10時現在、暑さ指数30.0、気温33℃、水温30℃でしたので、3・4校時に1・2年生の水泳学習を実施しました。なお、見学者はプールサイドには行かず、エアコンの効いた教室で学習しました。

水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生
水泳学習@1・2年生

今日から7月

令和7(2025)年7月1日

今日から7月、文月(ふみづき)です。掲示委員会のすてきな作品が正門横に展示されました。ご来校の際にご覧ください。7月16日(水曜日)が給食最終日、7月18日(金曜日)が夏休み前最終登校日です。

掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の6年生
掲示委員会の6年生