新着情報(令和6(2024)年7月)
草刈り
令和6(2024)年7月31日
教職員による草刈り作業中です。体調には十分注意しながら作業を進めています。



第66回夏季市民水泳大会小学校の部
令和6(2024)年7月30日
昨日(7月29日)、船橋市運動公園プールで大会が開催されました。若松小学校は、6・5年生の代表選手が各種目に出場し猛暑の中、完泳しました。正式な結果が届きましたら9月2日の全校朝会で表彰します。保護者の皆さま、引率や応援ありがとうございました。


図書室のペンキ塗り
令和6(2024)年7月29日
図書室の壁のペンキ塗り作業が完了しました。古くてボロボロになっていた壁を、きれいな若松ブルー(グリーン)に塗り替えています。教職員の作業で完了しました。


家庭科実技研修
令和6(2024)年7月26日
若年層教員による家庭科実技研修です。本校には千葉県教育委員会から推薦を受けて市内の教員を対象とした伝達講習の講師を務めている教員がいます。今日はその教員が講師になり、ミシン縫いでの学び方と学ばせ方の研修を実施しました。



出前授業打合せ@3年生
令和6(2024)年7月25日
夏休み明けの9月10日(火曜日)に、3年生が漁業出前授業を予定しています。昨日(7月24日)、漁師さんと森給食(学校給食に食材を納入している業者)の方が来校し、本校の3学年主任と栄養教諭が授業について打合せを実施しました。


吹奏楽部🎵東関東吹奏楽コンクール出場決定🎵
令和6(2024)年7月24日
本校吹奏楽部は、千葉県代表として令和6年9月15日(日曜)に横浜みなとみらいホールで開催される、第30回東関東吹奏楽コンクールへの出場が決定しました。昨日(7月23日)出演したサマーコンサートの写真もご覧ください。千葉県代表校(PDF形式 42キロバイト)


夢・アート展@学校代表
令和6(2024)年7月23日
「夢・アート展」の学校代表作品を紹介します。夢・アート展の開催について(PDF形式 111キロバイト)


夢・アート展@学校代表
令和6(2024)年7月23日
「夢・アート展」の学校代表作品を紹介します。


夢・アート展@学校代表
令和6(2024)年7月23日
明日(7月24日)から8月4日まで、ふなばしアンデルセン公園子ども美術館で開催される「夢・アート展」の学校代表作品を紹介します。



ゴールド🏆金賞🏆
令和6(2024)年7月22日
本校吹奏楽部は♪昨日(7月21日)君津市民文化ホールで開催された、第66回千葉県吹奏楽コンクールで♪見事金賞を受賞しました🏆千葉県吹奏楽コンクール(PDF形式 53キロバイト)



吹奏楽部@千葉県吹奏楽コンクール
令和6(2024)年7月19日
吹奏楽部は7月21日(日曜日)に君津市民文化ホールで開催される千葉県吹奏楽コンクールに出場します。今日は体育館でコンクールの演奏曲を披露してくれました。



夏休み前全校朝会
令和6(2024)年7月19日
夏休み前の全校朝会をオンラインでおこないました。校長室から各教室に配信しました。校歌斉唱→校長の話→生徒指導主任の話です。明日から44日間の夏休みに入ります。心と身体の健康を大切に過ごしてほしいと思います。



不祥事根絶研修会
令和6(2024)年7月19日
昨日(7月18日)、子供たちが下校した後、不祥事根絶研修会を実施しました。船橋市教育委員会から講師の先生にお越しいただき、教員が研修に取り組みました。様子の一部をご覧ください。



調理実習@わかば学級
令和6(2024)年7月18日
わかば学級で調理実習をおこないました。今日の1校時に買い出しに行き、2校時から調理を開始しました。そして具材たっぷりのピザトーストが完成しました。



朝の様子
令和6(2024)年7月18日
学校の前にある「防潮堤解体工事」が始まっています。若松2丁目住宅マンション建替えのためです。今朝の栽培委員会の水やり当番の写真もアップします。



給食最終日(7月17日)
令和6(2024)年7月17日
夏休み前最後の給食は、ポークカレーライス🍛、ひじきのマリネ、のり塩いりこ、すいか🍉、牛乳🥛です。★今日で給食が終了です。9月3日(火曜日)から給食再開です。



図工で色水作り@2年生
令和6(2024)年7月17日
2年生が図工で色水作りに取り組んでいます。絵具に水を入れるときれいな色水が完成します。お気に入りの色水を作ったり、混ぜ方を変えたりしながら学びを深めています。



7月16日の給食
令和6(2024)年7月16日
ご飯&アドボ、トマト🍅の青じそサラダ、クラッカーのキャラメルサンド、ミルメークコーヒー&牛乳🥛です。今日はフィリピン料理のアドボをいただきます。



着衣水泳
令和6(2024)年7月16日
今日は5年生と3年生が着衣水泳を実施しました。衣服を身に着けたまま水に浮く練習で水難事故から命を守る学習です。保護者の皆さま、着衣水泳の準備をありがとうございました。明日(7月17日)は、4年生が着衣水泳を予定しています。水着セットと着衣水泳セットを持たせてください。



個人面談実施中
令和6(2024)年7月12日
個人面談を実施しています。保護者の皆さま、足元の悪い中ご来校いただきありがとうございました。撮影の承諾をいただきましたので写真を掲載します。



7月12日の給食
令和6(2024)年7月12日
ご飯&麻婆豆腐、枝豆の塩ゆで、かぼちゃの素揚げ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は枝豆です。食育だより7月号をアップしました。こちらです→給食室



日光修学旅行@6年生
令和6(2024)年7月12日
日光修学旅行の2日目は6時に起床し、光徳牧場まで朝の散歩に出かけました。朝食の後、日光江戸村で見学やお土産の購入、食事を楽しみました。予定より約30分早く、午後3時30分には若松公園に到着しました。本校は谷津船橋インターからすぐですので、とても交通の便が良いです。6年生は心に残る楽しい思い出をたくさん作ることができました。



日光修学旅行@6年生
令和6(2024)年7月12日
6年生が1泊2日で日光修学旅行に行ってきました。1日目は日光東照宮の見学→昼食→華厳の滝の見学→戦場ヶ原ハイキング→湯滝の見学→日光アストリアホテルへと、すべて予定通り実施することができました。熊を目撃することはありませんでした🐻。子供たちが見学する時には雨がやみ、バスに戻ると雨が降るという不思議な現象が何度も起こりました。子供たちは持っていました。



7月11日の給食
令和6(2024)年7月11日
しらすわかめご飯、レバーとポテトのレモン🍋ソース和え、小松菜とえのきの海苔酢和え、なめこと豆腐の味噌汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。



夢・アート展の作品@4年生
令和6(2024)年7月11日
夢・アート展の作品、4年生は「銀河鉄道の夜」です。マスキングやグラデーションなど、さまざまな技法を使って仕上げました。



夢・アート展の作品@3年生
令和6(2024)年7月11日
夢・アート展の作品、3年生は「モチモチの木」です。タンポやスパッタリングの技法を使ってきれいに仕上げています。


夢・アート展の作品@2年生
令和6(2024)年7月11日
夢・アート展の作品、2年生は「にじいろの魚」です。いろいろな色を使ってきれいに仕上げました。



夢・アート展の作品@1年生・5年生
令和6(2024)年7月10日
夢・アート展の作品、1年生は「あさがおさん いっしょに あそぼう」です。5年生の作品は「アボリジナルアート」です。色づかいを工夫したり大胆な模様になるように意識したりしながら丁寧に取り組むことができました。



7月10日の給食
令和6(2024)年7月10日
ご飯🍚、笹かまぼこの磯辺揚げ、たくあん入り納豆和え、生揚げとじゃがいものうま煮、メロン🍈、牛乳🥛です。



6年生@日光修学旅行へ🚌
令和6(2024)年7月10日
今日から6年生は1泊2日@日光修学旅行です。大型観光バス4台で往復します🚌。報道されている日光湯元での熊🐻目撃情報につきましては、すでに修学旅行を終えた学校からの情報を得ています。また現地のネイチャーガイドさんの指導も受け対応します。なお、宿泊場所は光徳温泉日光アストリアホテルです。ホームページは→こちらです。★6年生の保護者の皆さまには、あんしんメールに画像を添付して子供たちの様子をお届けします。



日光修学旅行@出発式
令和6(2024)年7月9日
出発の朝(7月10日)に予定していた日光修学旅行の出発式ですが、子供たちの健康安全を第一に、本日(7月9日)エアコンの効いた視聴覚室で実施しました。6年生は明日から1泊2日で日光修学旅行です🚌



7月9日の給食
令和6(2024)年7月9日
ブランコッペパン🥖、すずきのムニエル、コーン🌽サラダ、たまねぎとじゃがいものスープ、コロコロチーズ、冷凍みかん🍊、牛乳🥛です。★今日はフランス料理のムニエルを船橋産のすずき🐟でいただきます。



エプロン作り@6年生
令和6(2024)年7月9日
今日も家庭科室で6年生がエプロン作りに取り組んでいます。ミシンの上糸と下糸のかけ方が上手になり実習を進めています。様子の一部をご覧ください。



熱中症警戒アラート
令和6(2024)年7月9日
本日、熱中症警戒アラートが発表されました。船橋市のWBGT予想は32ですが、実測値で33を超える可能性が高いため、子供たちの健康安全を第一に水泳学習、体育(外・体育館)、外遊びを中止とします。



個人面談
令和6(2024)年7月8日
今日も個人面談を実施しています。保護者の皆さま、猛暑の中、ご来校ありがとうございます。個人面談中は自転車での来校も可です。どうぞよろしくお願いします。写真撮影の承諾をいただきましたので掲載します。★後援会のページに当番報告用のGoogleフォームをアップしました。こちらです→後援会



エプロン作り@6年生
令和6(2024)年7月8日
家庭科室で6年生がエプロン作りに取り組んでいます。ミシンの操作を友達と協力しながら進めています。2クラスの様子の一部をご覧ください。



7月8日の給食
令和6(2024)年7月8日
タコライス(ライス・ミートソース・レタスサラダ・トッピング用チーズ)、フルーツパンチ(パイン🍍、桃🍑使用)、牛乳🥛です。★今日は沖縄料理のタコライスをいただきます。



熱中症警戒アラート
令和6(2024)年7月8日
本日、熱中症警戒アラートが発表されました。船橋市のWBGTが33以上のため「水泳学習、体育(校庭・体育館)、休み時間の外遊び」を中止としました。子供たちから「こんなに暑いのにどうしてプールに入れないの」という質問がありました。暑くてプール日よりでも「水中熱中症」に注意しなければなりません。水の中にいると自覚はありませんが、いつのまにか脱水症状を起こしていることがあります。そのためWBGTが33以上の時はすべての運動を中止としています。(水温+気温が65℃以上の日も水泳学習が中止になります)



4年生@社会科学習
令和6(2024)年7月5日
4年生の社会科@ごみのゆくえの学習です。船橋市役所クリーン推進課から指導員の皆さんにご来校いただき、収集車のはたらきやごみの出し方、ごみの処理について学びを深め、収集車へのごみ入れ体験を実施しました。様子の一部をご覧ください。★今日は熱中症警戒アラートが発表されました。本校の校庭で暑さ指数(WBGT)を測定した結果、33.3(WBGT)でしたので、校庭での体育学習、業間休み時間及び昼休みの外遊びを中止としました。



子供たちの様子
令和6(2024)年7月5日
2年生の算数は水のかさの単位です。実際にバケツに水を入れ確かめながら学びを深めています。3年生の図画工作では夢・アート展の鑑賞をしています。6年生の修学旅行の実行委員がしおりを届けにきてくれました。



7月5日の給食
令和6(2024)年7月5日
ゆかりご飯&煎り胡麻、スズキ🐟のおろしポン酢がけ、ころころきゅうり🥒、七夕🎋そうめん汁、七夕🎋ゼリー、牛乳🥛です。★7月7日は七夕🎋です。今日は七夕🎋メニューです。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日はスズキです🐟。



千葉ロッテマリーンズ公式戦観戦2次募集について
令和6(2024)年7月5日
【2次募集】千葉ロッテマリーンズ公式戦観戦(小学生招待)(PDF形式 264キロバイト)



エプロンづくり@6年生
令和6(2024)年7月4日
家庭科室では6年生がエプロン作りに取り組んでいます。手縫いの部分やミシン縫い、アイロンがけなどグループで協力して作業を進めています。様子の一部をご覧ください。



7月4日の給食
令和6(2024)年7月4日
クッパ(ご飯&たまごスープ)、ヤンニョムチキン、小松菜とわかめのナムル、冷凍みかん🍊、牛乳🥛です。★今日は韓国料理をいただきます。



熱中症警戒アラート
令和6(2024)年7月4日
熱中症警戒アラート(船橋市のWBGT31~32)が発表されましたので、本日の水泳学習の見学者はエアコンの効いた部屋で学習しました。(教頭が付き添います。)そして、午前中のみ水泳学習を実施しました。★今日で今週の水泳学習は終了です。全学年が4回目の水泳学習に取り組むことができました。保護者の皆さま、水着セットの準備ありがとうございました。



水泳学習
令和6(2024)年7月3日
今日は水温&気温が基準値をクリアしていましたので、5年生が水泳学習を実施しました。子供たちの様子をご覧ください。★明日(7月4日)は、1・2・3年生が水泳学習を予定しています。水着セットを持たせてください。



7月3日の給食
令和6(2024)年7月3日
ガーリックライス、かたくちいわしのスパイス揚げ、レタスとコーン🌽のツナサラダ、チリコンカーン、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★今日はメキシコ料理のチリコンカーンをいただきます。



吹奏楽部の午後練習🎵
令和6(2024)年7月3日
昨日(7月2日)の午後練習の様子をご覧ください。トロンボーン奏者である講師の先生にご来校いただき、基本練習やコンクール曲の練習に取り組みました🎵吹奏楽部の午後練習は、いつでも保護者参観可能です。練習開始から午後4時30分までのご都合のよい時間に是非ご参観ください。



個人面談開始
令和6(2024)年7月2日
今日から個人面談がスタートしました。7月はクラス全員の保護者の皆さまとの面談を実施します。短い時間ですがどうぞよろしくお願いいたします。写真撮影の承諾をいただきましたので掲載します。



屋上から見た風景
令和6(2024)年7月2日
屋上から見た風景をご覧ください。4年生が水泳学習に取り組んでいます。1年生が校庭で折り返しリレーに挑戦しています。そして太陽光発電システムが稼働中です。★今日は水温&気温が基準値をクリアしていましたので、6年生と4年生が水泳学習を実施しました。明日は5年生が水学習を予定しています。水着セットを持たせてください。



7月2日の給食
令和6(2024)年7月2日
ご飯🍚、焼きサバ🐟&大根おろし添え、かぶのさっぱり和え、鶏と冬瓜のおつゆ、メロン🍈、牛乳🥛です。★福井県では半夏生(7月1日)に焼きサバ🐟を食べます。



今朝の様子
令和6(2024)年7月2日
今朝も栽培委員会で水やりをしています。ひまわりがぐんぐん成長していますのでご覧ください。朝からパワフルな6年男子の集合写真もアップします。



7月1日の給食
令和6(2024)年7月1日
黒糖コッペパン🥖、大きなたこ焼き🐙、もやしときゅうり🥒の甘酢和え、もずくスープ、冷凍みかん🍊、牛乳🥛です。★7月1日は『半夏生(はんげしょう)』稲が根付くようにと願ってたこ🐙を食べます。
*明日は天候が微妙ですが、6年生と4年生が水泳学習を予定しています。水着セットを持たせてください。



子供たちの様子
令和6(2024)年7月1日
3校時の1年生の様子です。図画工作科では夢・アート展の作品が完成し作品カードを記入しています。担任の話を聞いて学習の見通しを持つ様子、国語で音読の練習に取り組んでいる様子をご覧ください。



今日から7月
令和6(2024)年7月1日
今日から7月、文月(ふづき、ふみづき)です。掲示委員会のすてきな作品が正門前に展示されました。ご来校の際にご覧ください。夏休み前の給食最終日は7月17日(水曜)、最終登校日は7月19日(金曜)となります。★図書だよりをアップしました。こちらです→図書室


