新着情報(令和7(2025)年3月)

3月31日

令和7(2025)年3月31日

今年度の最終日となりました。若松小学校の桜は🌸これから満開になります。

若松小学校の桜🌸
若松小学校の桜🌸
若松小学校の桜🌸
若松小学校の桜🌸
若松小学校の桜🌸
若松小学校の桜🌸

離任式

令和7(2025)年3月25日

年度末の定期人事異動により、12名の教職員が離任します。修了式に引き続き、離任式をおこないました。児童代表お別れの言葉は5年生の児童会代表です。全校で花道をつくって、お見送りしました。

離任式
離任式
児童代表@お別れの言葉
児童代表@お別れの言葉
お見送り
お見送り

修了証書授与&表彰

令和7(2025)年3月25日

各学年の代表児童に修了証書を授与しました。その後、表彰もおこないました。表彰は、船橋市小・中・特別支援学校児童生徒書写展覧会の学年代表の児童です。おめでとうございます!

整列しています
整列しています
表彰です
表彰です

修了式

令和7(2025)年3月25日

1年生から5年生が体育館に集まり、修了式をおこないました。

体育主任の号令
体育主任の号令
校歌斉唱
校歌斉唱
生徒指導主任の話
生徒指導主任の話

花壇と桜

令和7(2025)年3月24日

ロータリー横の花壇には、菜の花やパンジーがきれいに咲いています。体育館前の桜はつぼみがふくらんできました。本日(3月24日)、子供たちが下校した後、年度末の定期人事異動により、離任する教職員の氏名をお知らせします。

花壇
花壇
花壇
花壇
桜の木
桜の木

吹奏楽部まとめの演奏会

令和7(2025)年3月21日

吹奏楽部は、5年生と4年生の部員と6年生の応援参加1名で、まとめの演奏会を音楽室で開催しました。「フニクリ・フニクラ、ハナミズキ、星条旗を永遠なれ、パラダイス・ハズ・ノー・ボーダー、ヘイジュード」の素晴らしい全5曲の演奏を教員の前で披露しました。

まとめの演奏会@吹奏楽部
まとめの演奏会@吹奏楽部
まとめの演奏会@吹奏楽部
まとめの演奏会@吹奏楽部
吹奏楽部@新部長あいさつ
吹奏楽部@新部長あいさつ

吹奏楽部まとめの演奏会

令和7(2025)年3月21日

吹奏楽部は今年度の練習最終日です。5年生と4年生の部員(6年生の応援参加1名)で、まとめの演奏会を音楽室で開催しました。全5曲を披露し素晴らしい演奏会でした。

チューニング@新コンサートミストレス
チューニング@新コンサートミストレス
まとめの演奏会@吹奏楽部
まとめの演奏会@吹奏楽部
まとめの演奏会@吹奏楽部
まとめの演奏会@吹奏楽部

調理実習@5年生

令和7(2025)年3月21日

5年生の調理実習は、最終の4クラス目です。白玉団子を作って、お茶を入れていただきます。安全第一に楽しく学びを進めている子供たちの様子をご覧ください。

調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生

千葉ロッテマリーンズ公式戦観戦

令和7(2025)年3月19日

要項を添付します。ご確認ください。千葉ロッテマリーンズ実施要項(PDF形式 388キロバイト)

千葉ロッテマリーンズ
千葉ロッテマリーンズ
千葉ロッテマリーンズ
千葉ロッテマリーンズ

調理実習@5年生

令和7(2025)年3月19日

5年生の調理実習、今日で3クラス目になりました。白玉団子を作って、お茶を入れていただきます。一生懸命活動している子供たちの様子をご覧ください。

調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生

ジェフユナイテッド市原・千葉レディース公式戦観戦

令和7(2025)年3月19日

要項を添付します。ご確認ください。ジェフユナイテッド市原・千葉レディース実施要項(PDF形式 1,364キロバイト)

ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース

調理実習@5年生

令和7(2025)年3月18日

今日も家庭科室で5年生が調理実習に取り組んでいます。白玉団子を作って、お茶を入れていただきます。グループごとに協力しながら進めています。★図書だより第8号をアップしました。こちらです→図書室

調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生

調理実習@5年生

令和7(2025)年3月17日

5年生が家庭科の学習で調理実習に取り組んでいます。白玉団子を作って、お茶を入れていただきます。今日から最高学年になった5年生の様子をご覧ください。

5年生@調理実習
5年生@調理実習
5年生@調理実習
5年生@調理実習
5年生@調理実習
5年生@調理実習

第56回卒業式

令和7(2025)年3月14日

素晴らしい天気のもと、若松小学校第56回卒業式は無事に終了しました。参加していただいた学校運営協議会委員の皆さまから、感動的な卒業式であったとの感想をいただいております。卒業生の皆さん、おめでとう!保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。

メッセージ&祝電
メッセージ&祝電

お別れ式

令和7(2025)年3月14日

1年生から4年生が、6年生とお別れ式をおこないました。代表の4年生の素晴らしいお別れの言葉がありました。その後、6年生が校内を歩き、在校生とのお別れをしました。

お別れの言葉@4年生
お別れの言葉@4年生
お別れ式
お別れ式

第56回卒業式

令和7(2025)年3月14日

登校してきた6年生です。写真の一部をご覧ください。

登校が早かったのは仲良し男子2人組
登校が早かったのは仲良し男子2人組
和服の卒業生を囲んで
和服の卒業生を囲んで
和服の卒業生(隠れてしまいましたが)
和服の卒業生(隠れてしまいましたが)

第56回卒業式

令和7(2025)年3月14日

最高の天気に恵まれました。本日、若松小学校第56回卒業式を実施します。

第56回卒業式
第56回卒業式
第56回卒業式
第56回卒業式
第56回卒業式
第56回卒業式

卒業式前日準備

令和7(2025)年3月13日

5年生が準備をしてくれた後、教職員で最終確認をおこないました。明日も天気が良い予報です。いよいよ明日は若松小学校第56回卒業式です。

卒業式前日準備
卒業式前日準備
卒業式前日準備
卒業式前日準備
6年生の担任あいさつ
6年生の担任あいさつ

教室の装飾@5年生

令和7(2025)年3月13日

5年生が6年生の教室の装飾をしている様子をご覧ください。

教室の装飾@5年生
教室の装飾@5年生
教室の装飾@5年生
教室の装飾@5年生
教室の装飾@5年生
教室の装飾@5年生

卒業式前日準備

令和7(2025)年3月13日

5年生と教職員で、卒業式前日準備をおこないました。会場の体育館の装飾、廊下や下駄箱などの清掃など、5年生が一生懸命準備を進めました。様子の一部をご覧ください。

卒業式前日準備
卒業式前日準備
卒業式前日準備
卒業式前日準備
卒業式前日準備
卒業式前日準備

若松保育園@学校見学

令和7(2025)年3月12日

若松保育園の年長組の皆さんが、学校見学に来てくれました。まもなく2年生に進級する1年生が、学校の1日を紹介する劇を発表し、学校の○✖クイズ、そして歌のプレゼントもありました。1年生はとても素晴らしい発表でした。その後、年長組の皆さんは、学校内を見学しました。

1年生の発表@学校の1日
1年生の発表@学校の1日
1年生の発表@学校クイズ
1年生の発表@学校クイズ
1年生の発表@歌のプレゼント
1年生の発表@歌のプレゼント

3月12日の給食(給食最終日)

令和7(2025)年3月12日

★今年度の給食最終日です。 カレーライス🍛、房州ひじきのマリネ、いりこの甘辛和え、しらぬい🍊、牛乳🥛です。☆新2年生~新6年生の給食開始は、4月10日(木曜日)です。

3月12日の給食
3月12日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学年スポーツ大会@5年生

令和7(2025)年3月12日

昨日(3月11日)の6校時に、5年生が学年スポーツ大会をおこないました。体育館でクラス対抗ドッジボール大会です。本校では、毎年、全学年でクラス替えを実施していますので、今のクラスの友達と過ごすことができるのも、残り少なくなってきました。ドッジボール大会、とても盛り上がっていました!

学年スポーツ大会@5年生
学年スポーツ大会@5年生
学年スポーツ大会@5年生
学年スポーツ大会@5年生
学年スポーツ大会@5年生
学年スポーツ大会@5年生

卒業式予行練習

令和7(2025)年3月11日

卒業式の予行練習をおこないました。5年生が在校生を代表して卒業式に参加します。そして、第56回卒業式では152名の卒業生が巣立っていきます。とてもよく頑張っています。順調に仕上がっていますので、保護者の皆さま、卒業式当日をお楽しみに。

5年生の練習
5年生の練習
卒業式予行練習
卒業式予行練習
卒業式予行練習
卒業式予行練習

3月11日の給食

令和7(2025)年3月11日

ご飯🍚、鮭🐟(伊達の銀)のフライ&ソース、三陸わかめのツナ和え、おくずかけ、りんご🍎、牛乳🥛です。★東日本大震災から14年、宮城県や南三陸町の料理や食材をいただきます。☆学校でも午後2時46分に1分間の黙とうをささげます。

3月11日の給食
3月11日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学年掲示板

令和7(2025)年3月11日

2年生の学年掲示板と4年生の学年掲示板が完成しました。すてきな作品をどうぞご覧ください。

2年生の掲示板
2年生の掲示板
4年生の掲示板
4年生の掲示板

3月10日の給食

令和7(2025)年3月10日

ご飯🍚、真鯛のカマの一夜干し、小松菜と生揚げの海苔おかか和え、鯛の潮汁、つののぞみ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。☆今日も卒業や学年の修了をお祝いするメニューです。めでたい(鯛)

3月10日の給食
3月10日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

業間休み時間

令和7(2025)年3月10日

業間休み時間の校庭の様子です。子供たちは自由に活動しています。校庭のフェンスが新品になり、見通しが良くなりました。

業間休み時間
業間休み時間
鉄棒遊び
鉄棒遊び
フェンスが新品になりました
フェンスが新品になりました

1年生の掲示板

令和7(2025)年3月10日

1年生の掲示物が完成しました。素晴らしい作品が展示されています。1年生が一番お世話になった6年生への感謝の気持ちを表現しています。今朝、花壇の水やりをしている栽培委員会の5年生の写真もご覧ください。。

1年生の掲示物
1年生の掲示物
1年生の掲示物
1年生の掲示物
栽培委員会@5年生
栽培委員会@5年生

校長室訪問@6年生

令和7(2025)年3月7日

来週(3月14日)、卒業を迎える6年生が校長室にきてくれました。仲良し女子3人組です。とってもしっかりしていて、楽しい話がたくさんできました。2年生の掲示物もご覧ください。

校長室訪問@6年生
校長室訪問@6年生
2年生の掲示板
2年生の掲示板

3月7日の給食

令和7(2025)年3月7日

お赤飯&ごま塩、鶏のから揚げ、小松菜としめじのおかか和え、大根とみつばのすまし汁、フルーツタルト&いちご🍓、牛乳🥛です。★6年生の卒業をお祝いする、お赤飯を味わいます。

3月7日の給食
3月7日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

表彰@6年生

令和7(2025)年3月7日

6年生の表彰をおこないました。卒業式の練習の最後に書初めの表彰です。「千葉日報社賞」という特別賞の表彰。「書星会賞」の表彰です。おめでとうございます!本日(3月7日)で、今年度のレッスンが最終日のALTと6年生の記念撮影もアップします。

千葉日報社賞@6年生
千葉日報社賞@6年生
書星会賞@6年生
書星会賞@6年生
ALTと記念撮影@6年生
ALTと記念撮影@6年生

3月6日の給食

令和7(2025)年3月6日

黒糖コッペパン🥖、トマト🍅のペンネ、きのこ🍄と白菜のチキンスープ、ココアブラウニー、いちご🍓、牛乳🥛です。★給食室で初めて作るお菓子、ココアブラウニーをいただきます。

3月6日の給食
3月6日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和7(2025)年3月6日

2年生の国語科は「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習中です。場面の様子や登場人物の気持ちを考えながら読んでいます。3年生の算数科では「そろばん」を学習しています。動画教材を活用して、学びを深めています。「そろばんの学習がとても楽しい」と3年生からの話です。

2年生@国語科
2年生@国語科
3年生@算数科
3年生@算数科
3年生@算数科
3年生@算数科

校内の掲示物

令和7(2025)年3月5日

3年生の学年掲示板、図書室前、事務室前に卒業をお祝いする掲示物が展示されています。どうぞご覧ください。

3年生の学年掲示板
3年生の学年掲示板
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
事務室前の掲示物
事務室前の掲示物

3月5日の給食

令和7(2025)年3月5日

皿うどん、棒棒鶏&ミニトマト🍅、マーラーカオ、れいこう🍊、牛乳🥛です。★長崎県で親しまれている、皿うどん、長崎産のれいこう🍊、中国のおかし、マーラーカオを味わいます。

3月5日の給食
3月5日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

学習の様子

令和7(2025)年3月5日

3年生の国語科では「おにたのぼうし」を学習しています。なぜ、おにたが角かくしのぼうしを残して女の子の前から姿をけしただろうか、考えを深めています。4年生の算数科は「立方体の展開図」の単元です。重なる辺や重なる頂点を確かめながら、学びを深めています。4年生の書写では「平和」の毛筆練習に取り組んでいます。

3年生@国語科
3年生@国語科
4年生@算数科
4年生@算数科
4年生@書写
4年生@書写

後援会@第3回理事会

令和7(2025)年3月4日

後援会の第3回理事会を開催しました。会場は4階視聴覚室です。本部役員の皆さま、各学級の理事の皆さま、1年間ありがとうございました(任期は総会までですが)。令和7年度の総会は、5月13日(火曜日)、午前10時~、4階視聴覚室で開催を予定しています。

後援会@第3回理事会
後援会@第3回理事会
後援会@第3回理事会
後援会@第3回理事会

3月4日の給食

令和7(2025)年3月4日

バンズパン🍔、フリカデラ(デンマークのハンバーグ)、ポテトサラダ、大豆のトマト🍅煮込みオレガノ風味、ころころチーズ、はるか🍊、牛乳🥛です。

3月4日の給食
3月4日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

4年生国語科@木竜うるし

令和7(2025)年3月4日

4年生の国語科では、木竜うるしを学習しています。木竜うるしは、木下順二が昭和22年に人形劇のために書いた作品です。教科書に出ていますので、学習した経験がある方も多いかもしれません。グループごとにペープサートなどの発表練習に取り組んでいる様子をご覧ください。

4年生国語科@木竜うるし
4年生国語科@木竜うるし
4年生国語科@木竜うるし
4年生国語科@木竜うるし
4年生国語科@木竜うるし
4年生国語科@木竜うるし

6年生@奉仕活動

令和7(2025)年3月4日

卒業を前に6年生が奉仕活動に取り組んでいます。学校内の清掃活動や、側溝の清掃、樹木の剪定後の袋詰め作業など活動している様子をご覧ください。図書室前のかわいい掲示物もアップします。

6年生@奉仕活動
6年生@奉仕活動
6年生@奉仕活動
6年生@奉仕活動
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物

6年生からのプレゼント&1年生の掲示物

令和7(2025)年3月3日

6年生が台ふきんを作り、各教室や特別教室に配ってくれています。6年生の代表3名が校長室にも届けにきてくれました。★6年生は卒業式当日を入れた登校日数があと10日間になりました。1年生の掲示板には、6年生の卒業をお祝いする掲示物が展示されています。

6年生からのプレゼント
6年生からのプレゼント
6年生からのプレゼント
6年生からのプレゼント
1年生の掲示板
1年生の掲示板

3月3日の給食🎎

令和7(2025)年3月3日

ちらし寿司&三番瀬味つけ海苔、ねぎ入りたまご焼き、ほうれん草とえのきの和え物、すまし汁、せとか🍊、牛乳🥛です。★ひなまつり🎎給食です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は、ほうれん草と三番瀬海苔です。

3月3日の給食
3月3日の給食
給食室前
給食室前
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

3月です

令和7(2025)年3月3日

3月に入りました。弥生(やよい)、Marchです。掲示委員会のすてきな作品が展示されました。どうぞご覧ください。

掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品

吹奏楽部@第13回定期演奏会

令和7(2025)年3月3日

3月1日(土曜日)本校の体育館で、吹奏楽部が第13回定期演奏会を開催しました。多くの皆さまにご来場いただきました。プログラムを300部用意していましたが、あっという間になくなり、追加で50部印刷しました。吹奏楽部はアンコール曲を含めて、全14曲を演奏しました。

吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部定期演奏会
吹奏楽部定期演奏会