新着情報(令和7(2025)年5月)

調理実習@5年生

令和7(2025)年5月2日

5年生の家庭科学習、はじめての調理実習は今日が最後のクラスでした。「やかんでお湯を沸かしてお茶を入れよう」の学習です。とてもおしいくお茶🍵を入れることができました。

調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生
調理実習@5年生

5月2日の給食

令和7(2025)年5月2日

ご飯、さばの胡麻だれ焼き、小松菜の海苔酢和え、せんべい汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜です。

5月2日の給食
5月2日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

委員会活動の紹介

令和7(2025)年5月2日

給食委員会では、献立の発表や配膳台の清掃、片付けや食事のマナーの呼びかけに取り組んでいます。代表委員会では、行事の計画や準備、運営、あいさつ運動、いじめゼロ運動の取り組みをおこなっています。先日の1年生を迎える会も代表委員会が担当しました。★次回の委員会活動で、国際理解委員会、美化委員会、体育委員会を紹介します。

給食委員会
給食委員会
代表委員会
代表委員会

委員会活動の紹介

令和7(2025)年5月2日

安全委員会では、安全マップや掲示物を作成し、ピロティの安全な歩行の呼びかけなどに取り組んでいます。図書委員会では、本の貸し出し、読み聞かせの補助、掲示物の作成などに取り組んでいます。

安全委員会
安全委員会
図書委員会
図書委員会

委員会活動の紹介

令和7(2025)年5月2日

6年生と5年生が全員参加している委員会活動を紹介します。保健委員会では、流しやトイレの点検、けがや病気のない、安全な学校づくりのための保健活動をおこなっています。音楽委員会では、音楽的な行事を通して学校の音楽活動を活発にし、今月の歌の歌詞を書いています。

保健委員会
保健委員会
音楽委員会
音楽委員会

5月1日の給食(八十八夜)

令和7(2025)年5月1日

今日は夏も近づく八十八夜です。豚丼🐷、小松菜と油揚げの海苔おかか和え、新茶🍵、白玉団子&きなこ、牛乳🥛です。★新茶を味わいます。

5月1日の給食
5月1日の給食
給食黒板
給食黒板
きゅうしょくだいすき
きゅうしょくだいすき

放送委員会

令和7(2025)年5月1日

5月の全校朝会は校内放送でおこないました。放送委員会の委員長から「時間を守って行動しよう」について話がありました。放送委員会では、毎日の朝や昼の校内放送を担当しています。昨日(4月30日)の委員会活動の様子もご覧ください。

放送委員会委員長
放送委員会委員長
放送委員会の活動
放送委員会の活動

委員会活動の紹介

令和7(2025)年5月1日

昨日(4月30日)の6校時に委員会活動を実施しました。委員会活動には6年生と5年生が全員参加しています。今後順番に紹介していきます。栽培委員会では、花の手入れや、季節ごとに花壇の整備をしています。用務員さんが草刈りをおこない、きれいになっている様子もアップします。

栽培委員会の活動
栽培委員会の活動
草刈り終了
草刈り終了
花壇の整備
花壇の整備

掲示委員会の作品

令和7(2025)年5月1日

掲示委員会の6・5年生がすてきな作品を制作し、展示してくれました。どうぞご覧ください。図工室では6月の掲示物の制作に取り組んでいます。

掲示委員会の作品展示中
掲示委員会の作品展示中
掲示委員会の作品
掲示委員会の作品
図工室では6月の掲示物を制作中
図工室では6月の掲示物を制作中

今日から5月

令和7(2025)年5月1日

今日から5月、皐月(さつき)です。図書室前にすてきな作品が展示されました。どうぞご覧ください。

図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物
図書室前の掲示物