新着情報(令和6(2024)年6月)
6月28日の給食
令和6(2024)年6月28日
ご飯&三番瀬味つけ海苔、レバーのケチャップ和え、大根ときゅうり🥒の和風サラダ、小松菜と厚揚げの味噌汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜とにんじん🥕です。★若松にじいろ通信7月号をアップしました。こちらです→国際理解教育



学習の様子
令和6(2024)年6月28日
1校時の学習の様子です。2年生の国語では「きつねのおきゃくさま」の学習を進めています。同じく2年生の算数では単元のまとめとしてプリントや計算ドリルで確認しています。2年生が集中して漢字練習に取り組んでいる様子もご覧ください。



水泳学習
令和6(2024)年6月27日
今日は水温&気温が基準値をクリアしていましたので、1年生と2年生、3年生が水泳学習を実施しました。低学年がプールに入る時は安全のため水位を下げています。今日で今週の水泳学習は終了です。今週も全学年が実施でき第3回目の学習に取り組むことができました。保護者の皆さま、水着セットの用意をありがとうございました。



6月27日の給食
令和6(2024)年6月27日
ぶどうパン🍇🥖、ししゃものレモン🍋マリネ、かぶのサラダ、ミネストローネ、オレンジ🍊、牛乳🥛です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日はトマト🍅です。



子供たちの様子
令和6(2024)年6月27日
昨日(6月26日)の5校時に体育館で6年生が修学旅行の打合せをおこないました。全体で修学旅行のしおりを読み込んでから、各係ごとに集まりました。今朝(6月27日)、栽培委員会が水やりをしている様子と、6年生が楽しいTシャツで登校し記念撮影です。



6月26日の給食
令和6(2024)年6月26日
牛丼、小松菜ともやしのおかかサラダ&サラダ仕上げ用すりごま、クラッカーのキャラメルチョコサンド、牛乳🥛です。★今日は備蓄食料品のクラッカーをキャラメルチョコサンドに仕上げています。クラッカーの賞味期限(2024.8.5)が近づいてきましたので、食品ロスを防ぐため給食でいただきました。



水泳学習
令和6(2024)年6月26日
今日は水温と気温が十分に基準値をクリアしていましたので、4年生と6年生が水泳学習を実施しました。明日は1年生と2年生、3年生が水泳を予定しています。水着セットを持たせてください。



6月25日の給食
令和6(2024)年6月25日
ご飯🍚、チキンチキンごぼう、春雨サラダ、なめこの味噌汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。★7月のこんだて表をアップしました。こちらです→給食室



パリ五輪2024応援企画@航空写真撮影会
令和6(2024)年6月25日
曇り空という絶好の撮影日よりのもと予定時刻にヘリコプター🚁が飛んできて、無事撮影が終了しました。全体集合写真とパリ五輪2024応援企画の撮影の様子です。保護者の皆さまには後日、写真のネット販売のご案内があります。



パリ五輪2024応援企画@航空写真撮影会について
令和6(2024)年6月25日
本日、予定通り航空写真撮影会を実施します。子供たちは色画用紙を頭の上に載せるように掲げ撮影します。


1年生@公園探検
令和6(2024)年6月24日
1年生が生活科の学習で若松公園の探検に出かけました。こまめに水分と休憩をとりながら楽しく学習に取り組むことができました。



6月24日の給食
令和6(2024)年6月24日
ご飯🍚、かたくちいわしのから揚げ、小松菜としらすのレモン🍋和え、じゃがいも油麩のうま煮、さくらんぼ🍒、牛乳🥛です。



学習の様子
令和6(2024)年6月24日
1校時の子供たちの様子です。4年生の国語では「漢字の音を表す部分について」学習しています。5年生の理科では「植物の発芽と成長」について理科室で確認した後、観察に出ています。6年生の音楽では音楽発表会の合唱曲が決まり練習を開始しています。



3年生@記念撮影
令和6(2024)年6月21日
お弁当&おやつタイムの後、クラスごとに記念撮影をしました。その後、ふなばし三番瀬環境学習館を出て学校に帰ってきました🚌。



3年生@お弁当&おやつタイム
令和6(2024)年6月21日
グループで見学や体験学習が終わり、お弁当&おやつタイムになりました。雨のため館内でグループごとに食べました🍱🍪。保護者の皆さま、早朝よりお弁当作りありがとうございました。



校外学習@3年生
令和6(2024)年6月21日
外での活動は縮小しましたが展望デッキからの海の見学、干潟体験、コメツキガニの観察は到着後すぐにできました。その後、ゆっくり館内を見学することができました。



校外学習@3年生
令和6(2024)年6月21日
今日は3年生が校外学習です。目的地は「ふなばし三番瀬環境学習館」です。社会科の「わたしたちのまち船橋市の漁業」での学びを深め、体験や見学をとおして三番瀬の環境について理解を深めます。



6月21日の給食
令和6(2024)年6月21日
ハヤシライス🍛、ポテトサラダ、いりこと大豆の海苔塩味、冷凍みかん🍊、牛乳🥛です。



パリ五輪2024応援企画@航空写真撮影会について
令和6(2024)年6月20日
パリ五輪2024応援企画として、校庭に全校で五輪の人文字を作り航空写真撮影会を実施します。期日は6月25日(火曜日)の午前中です。当日、浦安ヘリポートからヘリコプターが若松小上空に飛んできます。撮影時間は3~4分程度です。希望するご家庭は後日ネット写真販売の案内があります。企画運営はこちらです→株式会社ひまわり空撮


水遊び@1・2年生
令和6(2024)年6月20日
低学年(1・2年生)のプールは、水遊びの単元です。低学年(1・2年生)の水遊びは「水の中を移動する運動遊び」と「もぐる・浮く運動遊び」で構成されています。水遊びの楽しさに触れ、水慣れを通して不安感を取り除き、水の心地よさを味わうことからはじめています。
★今週も1~6年生の全学年で水泳学習を実施することができました。保護者の皆さま、水着セットの準備をありがとうございました。



6月20日の給食
令和6(2024)年6月20日
黒糖食パン🍞、じゃがいも🥔とアンチョビのグラタン、グリーンサラダ🥗、野菜スープ、冷凍みかん🍊、牛乳🥛です。★明日6月21日は夏至です。北半球で太陽の出ている時間が長い、スウェーデンの料理を味わいます。



めざせ!防災マスター
令和6(2024)年6月20日
今日は防災コミュニティネットワークから防災士のみなさんにご来校いただき、出前授業を実施しました。対象は5年生です。煙体験学習、地震体験学習、消火器訓練学習を校庭で行い、新聞で作る災害時用スリッパは1階の教室作りました。5年生はローテーションを組んですべての体験学習に取り組むことができました。



水泳学習
令和6(2024)年6月19日
今日は素晴らしい天気で、水温&気温共に基準値をクリアし、3年生と5年生が水泳学習を実施しました。また本日は専門業者によるプール水質検査を実施しました。水素イオン濃度や残留塩素濃度等を測定した結果、問題なく適しているとの評価をいただきました。細菌等の検査結果は後日届きます。本日の水泳学習では水着セットを忘れてしまったために見学している児童が複数名いて残念でした‥。
★明日(6月20日)は、1年生、2年生、4年生、6年生が水泳学習を予定しています。水着セットを持たせてください。(学校に保管している場合を除く)



6月19日の給食
令和6(2024)年6月19日
ししじゅうしい、にんじん🥕しりしり、冬瓜ともずくのスープ、パイナップル🍍、牛乳🥛です。★6月23日は沖縄慰霊の日です。今日は沖縄県の料理をいただきます。



石垣島の美らパイン🍍
令和6(2024)年6月19日
今日の給食は沖縄料理を味わいます。給食室に沖縄県石垣島産の美らパイン🍍が届きました。よく洗ってからカットして給食に出されます🍍



学習の様子
令和6(2024)年6月19日
1校時の学習の様子です。図書室では4年生が読書活動に取り組んでいます。同じく4年生の国語では漢字辞典の使い方について学習しています。4年生の理科では電流のはたらきについて安全確認をしてから、1人ずつ実験のセットを活用して学びを深めます。



6月18日の給食
令和6(2024)年6月18日
ご飯&生揚げのピリ辛炒め、豚しゃぶとトマトの🍅の梅酢サラダ、枝豆の塩ゆで、メロン🍈、牛乳🥛です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は枝豆とトマト🍅です。
★今日の水泳学習はもちろん中止です。1・2年生の水着セットは鍵のかかる部屋で保管し、6月20日(木曜日)に1・2年生がプールに入る予定です。明日(6月19日)は、3年生と5年生が水泳学習を予定しています。水着セットを持たせてください。



眼科検診👀
令和6(2024)年6月18日
本日、学校眼科医の先生にご来校いただき、眼科検診👀を実施しました。対象は1・3・5年生です。感染性眼疾患について、受診が必要なお子さんに「結果のお知らせ」を配付します。



今朝の様子と下校について
令和6(2024)年6月18日
今朝は子供たちの安全な登校にご協力をいただきありがとうございました。本日の下校につきましては午前8時19分にあんしんメールに配信しました。防犯安全上、こちら(新着情報)には記載しませんので、あんしんメールを必ずご確認ください。


父親委員会&吹奏楽部保護者参観
令和6(2024)年6月15日
午後から家庭科室で父親委員会の顔合せがありました。そして吹奏楽部の保護者参観も実施しました。父親委員会の皆さま、今後もお力をお借りします。よろしくお願いします。吹奏楽部の保護者皆さま、ご来校ありがとうございました。


オープンスクール&引き渡し訓練
令和6(2024)年6月15日
今日はオープンスクール&引き渡し訓練を実施しました。授業は2時間展開で、人数制限なく自由にご参観いただきました。また休み時間には日本語指導教室で保護者の皆さまの顔合せをおこないました。保護者の皆さま、授業参観及び引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。



プール開き@5年生
令和6(2024)年6月14日
5年生がプール開きをおこないました。水温&気温共に絶好のプール日よりとなりました。5年生は一生懸命水泳学習に取り組むことができました。今週、1~6年生まで全学年プールに入ることができました。保護者の皆さま、水着セットの用意をありがとうございました。



6月14日の給食
令和6(2024)年6月14日
バンズパン&すずきのフライ(フィッシュバーガー🍔)、レタスとコーン🌽のツナサラダ、春雨スープ、コロコロチーズ、小玉すいか🍉、牛乳🥛です。船橋漁港で水揚げされた🐟すずきをフィッシュバーガー🍔にしていただきます。



歯科検診🦷
令和6(2024)年6月14日
今日は学校歯科医の先生にご来校いただき歯科検診を実施しました。実施者全員に結果のお知らせを配付しますので、処置が必要な場合は🦷早期の受診をお願いします。



6月13日の給食
令和6(2024)年6月13日
ひじきと干し貝柱の混ぜご飯、揚げどりのおろしポン酢かけ、いんげんとかぼちゃの味噌汁、メロン🍈、牛乳🥛です。



学習の様子
令和6(2024)年6月13日
2年生の学習の様子です。国語の言葉あつめでは、学習用端末を活用して学びを深めています。同じく国語で、新出漢字の練習に取り組んでいます。算数の文章問題では、図に書いてはじめの数の求め方を考えています。★本日、水泳学習の実施はありません。明日(6月14日)、5年生のプール開きを予定しています。水着セットを持たせてください。



千葉県教育委員会@県教委ニュース
令和6(2024)年6月13日
千葉県教育委員会の県教委ニュースに、本校が紹介されました。どうぞご覧ください。https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/kouhou/news/r6/334-1-7.html


プール開き@3年生
令和6(2024)年6月12日
今日も水温&気温が基準値をクリアしていますので、3年生がプール開きを実施しました。子供たちは話の聴き方がとても上手で、プールでの約束を確認した後「浮く・泳ぐ運動」を楽しく取り組むことができました。★今日は1・2年生もプール開きを実施しました。様子は後日別途掲載します。



6月12日の給食
令和6(2024)年6月12日
ポークカレーライス🍛、小松菜と生揚げの海苔サラダ、すいか🍉、牛乳🥛です。船橋産旬の食材を食べて知る日、今日は小松菜とにんじん🥕です。★食育だより6月号No.2をアップしました。こちらです→給食室



水泳学習@6年生
令和6(2024)年6月11日
6年生の水泳学習の様子です。水慣れをした後、泳力別に分かれて練習しました。そして最後は自由時間です。安全に楽しく学習することができました。★明日(6月12日)は、1・2・3年生の水泳学習を予定しています。水着セットを持たせてください。



6月11日の給食
令和6(2024)年6月11日
ご飯🍚、あじのさんが焼き、もやしときゅうり🥒の甘酢和え、鶏と小松菜のおつゆ、メロン🍈、牛乳🥛です。銚子漁港で水揚げされたあじをさんが焼きでいただきます。★さんが焼き‥千葉県で親しまれている料理です。



プール開き@4年生
令和6(2024)年6月11日
今日は水温&気温が基準値をクリアしていますので、4年生がプール開きを実施しました。絶好のプール日よりです。導入の様子をご覧ください。



若松小・中あいさつ運動(2回目)
令和6(2024)年6月11日
今朝は若松小・中合同のあいさつ運動の2回目です。自分から進んで元気よくあいさつできた人には、児童会と生徒会からあいさつカードが渡されました。



プール開き@6年生
令和6(2024)年6月10日
本日、水温&気温が微妙な数字で晴れ間が出ていないので、子供たちの健康安全を第一に水泳学習は中止し6年生のプール開きのみ実施しました。6年生は明日、水温&気温が基準値をクリアすれば水泳学習を実施する予定です。本日、6年生の水着セットは持ち帰ることなく鍵のかかる部屋で保管します。明日は4年生もプール開きが予定されています。水着セットを持たせてください。



6月10日の給食
令和6(2024)年6月10日
ご飯🍚、いわしの蒲焼き風、小松菜とえのきの海苔酢和え、わかめと豆腐の味噌汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。今日、6月10日は「入梅」です。銚子漁港で水揚げされた「入梅いわし」を蒲焼き風でいただきます。



学習の様子
令和6(2024)年6月10日
1校時の子供たちの様子です。4年生の国語では「メモの取り方のくふう」について学びを深めています。人の話を聞くときに、どのようにメモを取れば聞きもらさないかを考え、実際に聞き取りメモを書いてみようという単元です。


学習の様子
令和6(2024)年6月10日
1校時の子供たちの様子です。4年生の国語では新出漢字の練習に取り組んでいます。同じく4年生の総合的な学習では、自分で選んだ都道府県のリーフレットを作っています。


修学旅行説明会
令和6(2024)年6月10日
6月7日(金曜日)に、修学旅行説明会を開催しました。6校時に6年生を対象に実施し、放課後は保護者の皆さまが対象でした。【ねらい】にあるように、子供たちの心に残る楽しい思い出をたくさん作り上げてほしいと思います。保護者の皆さま、ご来校ありがとうございました。


2年生@お弁当
令和6(2024)年6月7日
2年生はお弁当の時間になりました。素晴らしい天気です。「全員元気に過ごしています」と、連絡が入っています。保護者の皆さま、早朝よりお弁当作りありがとうございました。

6月7日の給食
令和6(2024)年6月7日
黒糖コッペパン🥖、チキンと豆のトマト🍅煮込みオレガノ風味、ひじきのマリネ、河内晩柑、牛乳🥛です。房州ひじきをマリネでいただきます。



2年生@校外学習
令和6(2024)年6月7日
今日は2年生の校外学習です。目的地は葛西臨海水族園と夢の島熱帯植物園です。観光バス🚌3台で往復します。本日、担任と引率教員は子供たちがわかりやすいように、全員、千葉ロッテマリーンズのユニフォームやTシャツを着ています。



ソフトボール投げ@5年生
令和6(2024)年6月7日
5年生が体力テストの種目の1つである、ソフトボール投げの記録会を実施しています。子供たちの投力の低下傾向が報道されています。本校では正しい投げ方の練習や遠くに投げるコツを学んでから、記録会をおこなっています。



煙中体験学習@1年生
令和6(2024)年6月6日
船橋市役所@危機管理課指導係から講師の先生にご来校いただき、1年生が煙中体験学習をおこないました。火災時の避難を想定し、姿勢を低く、ハンカチを口に当てて煙が充満したハウス内を歩きました。全員が人体に無害なバニラ香の煙の中を歩いて避難することができました。



6月6日の給食
令和6(2024)年6月6日
ご飯&麻婆なす🍆、にんじん🥕のチキン🐔サラダ、ゆでとうもろこし🌽、オレンジ🍊、牛乳🥛です。【令和6年6月6日】船橋産旬の食材を食べて知る日は、にんじん🥕です。



飛ノ台史跡公園博物館出前授業@6年生
令和6(2024)年6月6日
飛ノ台史跡公園博物館から講師の先生にご来校いただき、6年生を対象に出前授業を実施しました。市内の貝塚から発掘された土器を持ってきていただくなど、6年生は歴史学習の学びを深めることができました。



鳥小屋の撤去完了
令和6(2024)年6月6日
鳥小屋の撤去が完了し、きれいな更地になりました。防犯安全上、隣の飼育小屋の撤去も、船橋市教育委員会@管理部施設課にお願いしています。



千葉ロッテマリーンズ公式戦観戦&ジェフユナイテッド市原・千葉ホームゲーム観戦
令和6(2024)年6月5日
ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト⚾千葉ロッテマリーンズ公式戦観戦の実施についてファイルを添付します。どうぞご覧ください。
千葉ロッテマリーンズ公式戦観戦(PDF形式 278キロバイト)
ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト⚽ジェフユナイテッド市原・千葉のホームゲーム観戦は下記リンクからご覧ください。
https://f.msgs.jp/webapp/form/19984_qodb_416/index.do
6月5日の給食
令和6(2024)年6月5日
ご飯🍚、アジ🐟フライ&ソース、せん切りキャベツのサラダ、豚汁、オレンジ🍊、牛乳🥛です。6月5日は世界環境デーです。長崎県産のアジをフライでいただきます。



歯科指導@3年生
令和6(2024)年6月5日
昨日(6月4日)は、虫歯予防デー🦷でした。視聴覚室で3年生を対象に歯磨き教室を実施しました。歯科衛生士さんが来校し、歯の染め出しで歯垢や歯石の残り具合を確認し、正しい歯磨きの仕方を練習しました。



プール準備
令和6(2024)年6月5日
昨日(6月4日)、子供たちが下校した後、水泳学習に向けてプールで準備を進めました。千葉ジェッツふなばし🏀大倉颯太選手のサインは職員室前に掲示しています。



千葉ジェッツふなばし🏀学校訪問
令和6(2024)年6月4日
千葉ジェッツふなばし🏀学校訪問の様子です。子供たちはバスケットボールの楽しさを🏀たっぷりと味わうことができました。千葉ジェッツふなばし🏀大倉颯太選手、スタッフの皆さま、ありがとうございました。https://chibajets.jp/



千葉ジェッツふなばし🏀学校訪問
令和6(2024)年6月4日
今日は千葉ジェッツふなばし🏀学校訪問がありました。5年生を対象にバスケットボール教室です。千葉ジェッツふなばしから大倉颯太選手とスタッフの皆さんが来校し、5年生が2クラスずつバスケットボール教室を実施しました。



6月4日の給食
令和6(2024)年6月4日
ビビンバ、わかめスープ、さつまいも🍠と大豆の黒糖かりんとう、牛乳🥛です。今日は韓国の料理をいただきます。



若松小・中あいさつ運動
令和6(2024)年6月4日
今朝は若松小・中合同のあいさつ運動です。小学校の児童会と中学校の生徒会での取り組みです。若松小学校と若松中学校が元気いっぱいのあいさつで1日がスタートしました。★若松小後援会のページを更新しました。こちらです→後援会



プール清掃完了
令和6(2024)年6月3日
教職員でプール清掃を実施しました。プールの水があふれないように、ゆっくり充水します。水は温まりにくいので、水温が23℃以上になるまでには時間がかかります。



6月3日の給食
令和6(2024)年6月3日
山菜おこわ、鶏のピリ辛焼き、大根とわかめのツナサラダ、ニラ玉汁、さくらんぼ🍒、牛乳🥛です。山形県産のさくらんぼ🍒(佐藤錦)をいただきます。★あんしんメールにて水泳学習の同意についてお知らせしています。Googleフォームへの入力をお願いします。



全校朝会(オンライン)
令和6(2024)年6月3日
6月の全校朝会を校長室からオンライン配信で実施しました。内容は校長の話→教育実習生の紹介→安全委員会委員長からです。様子の一部をご覧ください。


6月です
令和6(2024)年6月3日
6月に入りました。水無月(みなづき)です。正門前に、掲示委員会のすてきな作品が展示されました。図書室前の掲示物もご覧ください。


