新着情報(令和5(2023)年7月)
合同宿泊学習
令和5(2023)年7月27日
2日間、様々な行事を通して交流を深め、楽しく活動することができました。保護者の皆さま、多くの準備等ありがとうございました。



合同宿泊学習
令和5(2023)年7月27日
1日目は学校紹介や友達をたくさんつくろうゲーム、キャンドルサービスで楽しく活動しました。



合同宿泊学習
令和5(2023)年7月27日
7月25日(火曜日)~7月26日(水曜日)の1泊2日、千葉市少年自然の家で合同宿泊学習があり、本校のわかば学級の子供たちが参加しました。



吹奏楽部🥇東関東吹奏楽コンクールへ♪
令和5(2023)年7月25日
7月24日(月曜日)に君津市民文化ホールで♪千葉県吹奏楽コンクールが開催されました。本校吹奏楽部は、見事♪金賞🥇を受賞し、東関東吹奏楽コンクールへの出場が決まりました。目標を持って練習に取り組んできた素晴らしい成果です。保護者の皆さま、様々なお手伝いや応援♪ありがとうございます。



学力向上研修会
令和5(2023)年7月21日
昨日(7月20日)、子供たちが下校した後、学力向上に関する研修会を実施しました。講師は、船橋市教育委員会学校教育部指導課から先生にお越しいただきました。若松小学校の子供たちの学力向上のために、教員が研修を深めています。



イベント開催中!
令和5(2023)年7月20日
夏休み前最後の登校日も、イベントが開催されています。わかば学級では、収穫した野菜を使ってピザを作っています🍕。各クラスで活動を楽しんでいる様子をご覧ください。



夏休み前全校集会
令和5(2023)年7月20日
全校集会の最後に吹奏楽部が千葉県吹奏楽コンクールの演奏曲を発表しました。体育館からライブ配信により、各教室で演奏を聴くことができました♪



夏休み前全校集会
令和5(2023)年7月20日
夏休み前の全校集会をオンラインでおこないました。体育館で実施する予定を、熱中症対策としてオンラインに切り替えました。校歌斉唱♪は音楽委員会の6年生が指揮をしました。夏季休業中の対応につきましては→こちらからご覧ください。



不祥事根絶研修会
令和5(2023)年7月20日
昨日(7月19日)、子供たちが下校した後、不祥事根絶研修会を実施しました。講師は、千葉県教育庁葛南教育事務所から管理主事の先生にお越しいただきました。どの学校においても不祥事は起こりうるという現実をとらえ、「切実感、当事者意識、連帯感」で不祥事を絶対に出さないよう取り組んでいます。



大掃除
令和5(2023)年7月19日
4校時に全校で大掃除をおこないました。活動している様子をご覧ください。



イベント開催中!
令和5(2023)年7月19日
4年生の夏祭りの様子です。ヨーヨー釣り🎣、しゃてき、くじ引き、輪投げ、ピンポン🏓など、前半と後半に分かれて、屋台方式で楽しんでいます。



イベント開催中!
令和5(2023)年7月19日
イベントの様子をご覧ください。1年生が造形遊びを楽しんでいます。



感謝状
令和5(2023)年7月19日
本校の教員が人命救助を行い、船橋市中央消防署長による感謝状を授与しました。本校体育館で心肺停止状態に陥った(開放団体で運動中の)方に対して、救急隊到着まで胸骨圧迫及びAEDによる救命処置を行い、命を救いました。事故当日、教員に緊急事態を知らせたのは、校庭でサッカーの練習をしていた4年生です。(なお、その方は医療機関に入院後、現在は社会復帰されていることを申し添えます)



給食最終日
令和5(2023)年7月18日
今日で給食が終了します。最終日のメニューは、チキンカレーライス🍛、房州ひじきのマリネ、コロコロチーズ🧀、すいか🍉です。夏休み明けは、9月4日(月曜日)から給食が再開します。



イベント開催中!
令和5(2023)年7月18日
4年生が7月のお誕生日会を実施しています。3年生がカラオケ大会で盛り上がっています。プレイルームや教室でイベントを楽しむ姿をご覧ください。



吹奏楽部の体育館練習
令和5(2023)年7月18日
吹奏楽部の朝練習の様子です。千葉県吹奏楽コンクールにむけて、体育館での練習に取り組んでいます。



ワールドストーリーテリング
令和5(2023)年7月14日
お昼の校内放送は♪、ワールドストーリーテリングです♪。ベトナム語と日本語で「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしてくれました。本校の国際理解教育の1つです。次回のワールドストーリーテリングもお楽しみに!
今日で今年度のプールでの学習がすべて終了しました。全学年で事故なく無事に学習することができました。保護者の皆さま、水泳学習の準備ありがとうございました。


7月14日の給食
令和5(2023)年7月14日
ピーマンの肉詰めは、若松小の給食に初登場です。青森県産のピーマンをいただきます。おうちでお料理してみよう「この料理の作り方を教えて」の声にお応えして、レシピを紹介します。レシピの紹介(PDF形式 213キロバイト)



クラスでイベント(お祭り)
令和5(2023)年7月14日
4年生が「クラスでお祭りを開催します!」と、元気よくお知らせ&お誘いにきてくれました。今、準備を進めていて来週実施するそうです。



朝のボランティア活動
令和5(2023)年7月14日
栽培委委員会と有志の6年生が朝のボランティア活動に取り組んでいます。花壇の水やりや、打ち水で涼しい環境を整えてくれます。本日、夏休みの歯みがきカレンダーをアップしました→こちらからご覧ください。


国立科学博物館
令和5(2023)年7月13日
東京タワーでの昼食&おやつタイムが終わり、国立科学博物館へ移動しました。グループで行動します。保護者の皆さま、早朝よりお弁当作り🍱、ありがとうございました。



7月13日の給食
令和5(2023)年7月13日
主食は、ひじきの炊き込みご飯です。千葉県鴨川市産の「房州ひじき」をいただきます。



東京タワー
令和5(2023)年7月13日
無事にゴールしました🗼。



東京タワー
令和5(2023)年7月13日
東京タワーに到着しました。メインデッキまで600段の階段を歩きます。東京タワーでお弁当を食べます。



国会議事堂の見学
令和5(2023)年7月13日
国会議事堂の見学が終わりました。この後、東京タワーに向かいいます🚌。



国会議事堂の見学
令和5(2023)年7月13日
国会議事堂に到着しました🚌。今日は、衆議院を見学します。



6年生@校外学習
令和5(2023)年7月13日
今日は6年生の校外学習です。目的地は、国会議事堂、東京タワー、国立科学博物館です。観光バス5台で往復します🚌。



個人面談4日目
令和5(2023)年7月12日
個人面談4日目です。今日も猛暑の中、ご来校いただきありがとうございました。とても和やかな雰囲気で面談している様子をご覧ください。



7月12日の給食
令和5(2023)年7月12日
主食は、麻婆豆腐ご飯です。この夏2回目の枝豆は、西船橋枝豆研究会の農家さんが育てた「陽恵(ようけい)」です。



休み時間の過ごし方
令和5(2023)年7月12日
今日も熱中症警戒アラートが発表されたため、休み時間の外遊びは禁止となりました。エアコンの入っている室内で読書や、iPadを活用したり、絵を描いたり鍵盤ハーモニカの練習をしたりして過ごしている様子をご覧ください。



個人面談3日目
令和5(2023)年7月11日
個人面談3日目です。保護者の皆さまと担任が笑顔で話をしている様子をご覧ください。猛暑の中、ご来校ありがとうございます。



7月11日の給食
令和5(2023)年7月11日
タンドリーチキン🍗が、給食に初登場です。果物の冷凍みかん🍊は、昨日に引き続きいただきます。



学習の様子
令和5(2023)年7月11日
今日も熱中症警戒アラートが発表されたため、3・4校時に予定していた4年生の水泳学習は🏊、1・2校時に変更して実施しました。家庭科室では5年生が調理実習です。青菜をゆでたときの変化について学び、美味しく試食しました。業間休み&昼休みの外遊びは禁止とし、エアコンの入った室内で過ごします。



個人面談2日目
令和5(2023)年7月10日
個人面談の2日目です。猛暑の中、ご来校いただきありがとうございました。個人面談でのご来校は自転車でも大丈夫です。どうぞよろしくお願いいたします。



7月10日の給食
令和5(2023)年7月10日
主食は、黒糖食パンです🍞。かぼちゃのスープのかぼちゃは、千葉県横芝光町産です。冷凍みかん🍊もいただきます。



5年生@水泳学習
令和5(2023)年7月10日
5年生の水泳学習の様子です。計画では午後の学習を予定していましたが、熱中症警戒アラートの発令に伴い、1・2校時に変更して学習しました。5年生が一生懸命、そして楽しく取り組んでいる姿をご覧ください。



個人面談
令和5(2023)年7月7日
今日から個人面談が始まりました。短い時間ですが、保護者の皆さまと担任がお話させていただく貴重な機会です。どうぞよろしくお願いいたします。



7月7日の給食
令和5(2023)年7月7日
七夕🎋メニューで、七夕そうめん汁です。船橋産旬の食材を食べて知る日、スズキです🐟。船橋漁港で水揚げされたスズキを🐟おろしだれでいただきます。



家庭教育セミナー
令和5(2023)年7月7日
本日、家庭教育セミナーを開催しました。対象は4年生・5年生・保護者の皆さまです。千葉県警察本部サイバー犯罪対策課から講師の先生をお招きして、SNS上の誹謗中傷やプライバシーの侵害等のトラブルについて、詳しく教えていただきました。
https://www.ipa.go.jp/security/net-anzen/materials.html
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/3.html



7月6日の給食
令和5(2023)年7月6日
主食は、豚丼です。今日のかぶは、青森県野辺地町産です。かぶのサラダでいただきます。



今日の様子
令和5(2023)年7月6日
2年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。今日は平日にもかかわらず、父親委員会の皆さまが、樹木の剪定後の後処理作業をしてくださいました。掲示委員会による、7月のすてきな作品もご覧ください。



7月5日の給食
令和5(2023)年7月5日
今日は、ソフト麺&茄子のトマトソースです。茎わかめのサラダとオレンジもいただきます。



あいさつ運動(代表委員会)
令和5(2023)年7月5日
今朝は6・5年生の代表委員による、全校あいさつ運動を実施しました。今朝は看板を作って、英語のあいさつも取り入れていました。国際理解教育の研究指定校としての取り組みの1つです。



着衣水泳
令和5(2023)年7月4日
今日は、わかば学級、1・2・3年生が午前・午後に分かれて、着衣水泳を実施しました。1・2年生は自由時間に、生活科「水てっぽうで遊ぼう」の学習も行いました。保護者の皆さま、着衣水泳の準備をしていただきありがとうございました。



7月4日の給食
令和5(2023)年7月4日
今日の魚料理は、めひかり🐟のから揚げです。底引き網漁でつかまえた、めひかり🐟を、よくかんでいただきます。



1年生@町探検
令和5(2023)年7月4日
昨日(7月3日)、1年生が生活科の学習で町探検に出かけました。目的地は若松公園です。様子の一部をご覧ください。



7月3日の給食
令和5(2023)年7月3日
主食は、黒糖コッペパン。大きなたこ焼きもいただきます。



着衣水泳
令和5(2023)年7月3日
6年生が着衣水泳を実施しました。着衣のまま水に落ちてしまった時、命を守るためにどのようにすればよいか学びました。6年生の様子をご覧ください。各学年の発達段階に応じて、今日と明日の2日間、全学年で着衣水泳を実施します。


