新着情報(平成29(2017)年9月)
6年校外学習2
平成29(2017)年9月25日
昼食や見学の様子です。



6年校外学習1
平成29(2017)年9月25日
9月15日(金曜日)佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ校外学習に行きました。
教科書や資料集では学べない歴史に触れたり、体験したりして充実した1日となりました。また、電車での移動を通じて公共のマナーなどについても、学びを深めることができました。今後の学校生活や社会科の学習に活かしていきたいと思います。



1年校外学習
平成29(2017)年9月19日
9月12日(火曜日)千葉市動物公園へ校外学習に行きました。
班毎に園内の地図を持って「今度は○○を見に行こうか。」「こっちから行くんじゃない?」などと相談しながら、どの子も目をくりくりさせて動物が動いたりとんだりする姿を見て回っていました。お昼は雨で室内で食べることになりましたが、愛情たっぷりのお弁当をうれしそうに開き、幸せいっぱいの笑顔で食べていました。



5年生一宮校外学習
平成29(2017)年9月12日
9月7日・8日で一宮校外学習に行ってきました。「5年生113人の絆を深めること」「何事にも挑戦して最高の思い出をつくること」を目標に、充実した2日間を過ごしました。学校では学ぶことのできない大切なものを一人一人が心の中に刻むことができました。



3年生人権教室
平成29(2017)年9月11日
9月6日(水曜日)3年生が人権教室を行いました。「プレゼント」というDVDを鑑賞し、「いじめ」について考えました。授業の終わりには、人権擁護委員の方と、「いじめは絶対に許さない」「友達と仲良くする」ことを約束しました。



合同パトロール
平成29(2017)年9月5日
8月28日(月曜日)の16時から、本校職員とPTA役員、市民の会との合同で学区内のパトロールを実施しました。3つのコースに分かれて学区内に危険な所はないか確認をしました。学区内は坂が多いこと、道が狭い割には車の交通量が多いことなどを再確認しました。



不審者対応研修
平成29(2017)年9月5日
8月28日(月曜日)の午後から船橋東警察署員の指導による不審者対応研修を行いました。
DVDを見て日頃の訓練や来校者への声かけの大切さを感じました。その後「さすまた」の使い方の実技研修をして、不審者の取り押さえ方なども教えていただきました。



職員作業
平成29(2017)年9月5日
8月28日(月曜日)の午前中に本校の先生方による職員作業を行いました。グランドに面している遊具やタイヤ等のペンキ塗りをしました。天気も曇りで作業日和でした。1時間半ぐらいかけて塗り終わりました。


