新着情報(平成28(2016)年1月)

6年校外学習

平成28(2016)年1月26日

1月22日金曜日に6年生が校外学習に行ってきました。

国会議事堂では衆議院を見学し、本会議場や中央広間、議員控え室などを見ながら、

今まで学習してきた日本の政治の働きについて理解を深めてきました。

最高裁判所では、大法廷の傍聴席に座らせてもらい、

担当の方から最高裁判所のつくりや裁判についていろいろなことを教えてもらいました。

国立科学技術館では、最先端の技術を体験を通して学んできました。

小学校生活最後の校外学習は、6年生全員で参加でき、たくさんのことを学ぶことができた

とても充実した一日になりました。

保護者の皆様には、朝早い集合にご協力いただき、ありがとうございました!

最高裁判所
最高裁判所
科学技術館
科学技術館
昼食
昼食

駅伝練習

平成28(2016)年1月19日

2月6日に行われる小学生駅伝大会に向けて、5・6年生が12月から練習を続けています。

苦しい練習にも負けずに、自分の目標を掲げ、目標に向かって取り組んでいます。

また、今年度は駅伝大会を目標とする児童だけでなく、

自分自身の体力向上を目標に参加している児童も多くいます。

練習メニューは違いますが、朝早くから懸命に努力する姿勢は必ず報われることでしょう!

練習に参加している児童のみんなに、熱い応援をよろしくお願いいたします!

練習1
練習1
練習2
練習2
練習3
練習3

ばか面踊り講習会

平成28(2016)年1月18日

1月12日火曜日に、薬円台コミカルばか面同好会の皆様に3年生がばか面踊りを教えていただきました。

お面には「おかめ」「ひょっとこ」「笑い」「怒り」の4種類があり、それぞれの意味について説明を受けました。

その後、基本的な踊り方を教えていただきました。

これから自分たちで好きなお面を作り、踊りの練習を行っていきます。

卒業を祝う会での発表となりますが、3年生のやる気満々な様子を見ると今から楽しみです。

薬円台コミカルばか面同好会の皆様、これからもご指導よろしくお願いいたします。

踊り1
踊り1
踊り2
踊り2
踊り3
踊り3

書き初め大会

平成28(2016)年1月12日

1月7日、8日に書き初め大会を行いました。

昨年に引き続き、前西海神小学校長の水野先生を講師にお招きして、細かくご指導いただきました。

書き初め練習会や冬休みの練習の成果を発揮して、大きく、堂々としたすばらしい作品が仕上がりました。

水野先生も「文字のポイントを意識しながら、集中してしっかりと書けていますね。

二宮小学校の子供たちの集中力は、本当にすごいですね。」とたくさん褒めていただきました。

また、1・2年生は硬筆に取り組み、各クラスごとに練習と大会を行い、大きく丁寧な文字が書けました。

1月18日より校内書き初め展が始まり、各教室の廊下に展示されますので、ぜひご覧下さい!

        6年生

6年生

3年生
3年生
4年生
4年生
5年生
5年生

6年生租税教室

平成28(2016)年1月12日

1月8日金曜日に、船橋県税事務所の方をお招きして、6年生の租税教室を行いました。

税金が使われている身のまわりのものや活動、また税金がなくなるとどうなってしまうのかなどを

DVDを視聴したり、図を使って説明してもらったりして、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

最後に、1億円の重さや大きさを体験できる見本も見せてもらいました。

「税金は生活を守る大切なものなんだと実感しました。」

「税金がないと、学校の机やいすなども用意してもらえないなんて知らなかった。」など

税金の大切さを実感する多くの感想が聞かれました。

今後の社会科の時間に、学習をさらに深めていきたいと思います。

船橋県税事務所の方々、ありがとうございました!

学習風景1
学習風景1
学習風景2
学習風景2
学習風景3
学習風景3

全校朝会

平成28(2016)年1月6日

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

1月6日に平成28年最初の全校朝会が行われました。

校長先生からは。「1年の計は、元旦にあり」という言葉が紹介され、

目標をしっかりと立て、その目標に向かって日々努力することが大切ですというお話がありました。

ひとりひとりが目標を持ち、すばらしい年になるようがんばりましょう!

また、河邊先生からは「交通安全」についてのお話がありました。

二宮小の学区には、大きな国道が通っています。車に気をつけて、安全な生活を送ってください。

最後に、二宮小に新しく仲間入りをしたお友達の紹介がありました。

一日も早く二宮小に慣れて、みんなと仲良く過ごしてください。

全校朝会の後には、琴部による演奏がありました。

琴と尺八、朗読により「花咲き山」という曲を鑑賞しました。

琴部のみなさん、すてきな演奏をありがとうございました。

校長先生のお話
校長先生のお話
転入生紹介
転入生紹介
琴部の演奏
琴部の演奏