新着情報(平成27(2015)年10月)
6年日光修学旅行2
平成27(2015)年10月30日
6年日光修学旅行2日目は、華厳の滝の見学と日光彫りの体験を行いました。
華厳の滝の見学では、毎秒1.5トンの水が落ちる圧巻の光景に、しばし目を奪われる子供たちでした。
日光彫りの体験では、板が堅く、なかなか彫り進めることができず苦戦しましたが、
最後には世界に一つだけのすてきな作品が仕上がりました。
2日間という短い時間でしたが、学年全員が参加でき、普段できないことを体験することができたことは
何物にも代え難い大きな経験となりました。



6年日光修学旅行1
平成27(2015)年10月30日
6年日光修学旅行1日目は、日光東照宮の見学と戦場ヶ原ハイキングを行いました。
日光東照宮では、三猿や眠り猫など事前に調べたことを自分の目で見て、学びを深めてきました。
戦場ヶ原ハイキングでは、ガイドの方の案内で普段入ることのできない場所まで足を伸ばし、動物や植物、自然などについて
多くの発見をしてきました。
ホテルに着いて、おいしい食事をとり、温泉に入り、友達といろいろなことを語り合った1日目になりました。



給食試食会
平成27(2015)年10月29日
10月27日火曜日、1年生の保護者を対象にした給食試食会が行われました。
39名の保護者の方の参加があり、全体会において、給食主任(澤田教諭)と栄養士(栗原栄養教諭)から
給食の役割や栄養等についての話を聞きました。
1年生の給食の配膳の参観をした後、ランチルームにて給食の試食を行いました。
学校を卒業してから久しぶりの給食に会話も弾み、残菜なしの完食となりました。
保護者の方から、「とても美味しく、栄養面でも味付けでもよく考えられていると思いました。」
「給食の様子がわかり安心しました。」など、たくさんの感想をいただきました。
給食についての理解が深まり、学校と家庭との連携につながる試食会になりました。



4年社会科学習
平成27(2015)年10月27日
10月27日火曜日、4年生の社会「ゴミの処理と利用」の学習の一環として、船橋市の清掃車を学校に呼びました。
船橋市クリーン推進課の方から船橋市のゴミの処理や利用、清掃車のつくりなどについて詳しくお話を聞きました。
船橋市の1年間のゴミの量は船橋市役所の建物8個分に相当することや清掃車にはいろいろな安全装置がついている
ことなど多くのことを学びました。
最後に、清掃車へゴミを入れる作業を体験することもでき、充実した時間となりました。
ひとりひとりがゴミを減らしていくことが大切であることを実感し、今日から実行していこうと決意を新たにしました。



1年生いもほり
平成27(2015)年10月26日
10月26日月曜日に1年生がいもほりを行いました。
サツマイモの苗を春に植え、草取りを学年みんなでがんばり、大切に育ててきました。
はじめにサツマイモのつるを切り、そのつるを苦戦しながら編み込み、図工で行うリース作りの土台を作りました。
その後、みんなでいもほりをしました。かわいらしいものから大きく育ったものまでいろいろなサツマイモを
予想以上に収穫することができました。
今後は、収穫を祝う「わくわく祭り(収穫祭)」を行う予定です。



6年生 日光へ出発
平成27(2015)年10月26日
10月26日月曜日より2日間の日光修学旅行に6年生が出発しました。
朝早い集合でしたが、76名全員が元気よく登校しました。
たくさんの経験をしてきてください。
「いってらっしゃい!」



開放団体の方のワックス塗り
平成27(2015)年10月26日
10月24日土曜日に開放団体の方々が体育館にワックスを塗ってくださいました。
いつも体育館を使用しているお礼ということでの作業でしたが、隅々まで丁寧に塗っていただき
ピカピカの床になりました。
このきれいな体育館をみんなで大切に使っていきましょう。
開放団体の方々、ありがとうございました。



校長先生の授業
平成27(2015)年10月26日
6年生の理科に「大地のつくり」という単元があります。
この単元を校長先生に授業をしていただきました。
二宮小学校の校舎を建てる際に行われたボーリング調査の試料を使っての授業に多くの発見がありました。
自分たちが通っている学校の土地のつくりを実際に目で見て、手で触れてたくさんのことを学んだ授業になりました。
校長先生ありがとうございました。



美化ワーキング
平成27(2015)年10月17日
10月17日土曜日にPTAの方々による美化ワーキングが行われました。
トイレと各教室の扇風機の掃除を行っていただきました。
トイレは老朽化が激しく、子供たちが毎日掃除をしていますが、なかなか手の届かない場所があります。
そのような場所をお父さん、お母さん方が一生懸命掃除をしてくださいました。
とてもきれいになりましたので、全校で使い方を気をつけ、掃除をがんばっていきたいと思います。
また、扇風機も夏の汚れを取り除いていただきました。
参加して下さったPTAの方々、ありがとうございました!



平成27年度 前期終業式
平成27(2015)年10月17日
10月17日金曜日は平成27年度の前期最終日です。1校時目に全校が体育館に集まり、前期終業式を行いました。
今月の歌「気球に乗ってどこまでも」を全校合唱してから、校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは、二宮小のみんなをいつも見守ってくださっているスクールガードの方々の紹介がありました。
こんなに多くの方が見守ってくださっているんだということを改めて実感しました。
また、お家の方や先生方、そして多くの方にみんなは見守られ、支えられているということを忘れず、
常に感謝の気持ちをもってほしいというお話でした。
その後、宮本先生から交通安全についてのお話がありました。
二宮小学校のきまり(学校だより10月号掲載)と交通ルールを守り、事故に遭わないよう気をつけて生活しましょう。
最後に、秋季市民陸上大会、秋季市民相撲大会等の表彰を行いました。



なかよしランチパーティー
平成27(2015)年10月17日
11月14日水曜日に、なかよしランチパーティーが行われました。
これは、兄弟学級で一緒に給食をとり、楽しく会食し、交流を深めようという行事です。
兄弟学級は1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生で構成しています。
いつもとは違うメンバーで、いろいろな話をしながら楽しく会食をすることができました。
給食のあとは、いつもより長い昼休み「けやきっ子タイム」となり、ドッジボールや鬼ごっこなどをしながら
楽しみました!


