新着情報(平成28(2016)年5月)

2年生町探検

平成28(2016)年5月31日

5月31日に2年生が生活科の学習の一環で町探検に行ってきました。

地域の自然に触れたり、生活に便利なものを見つけたりしてきました。

公園では、グループで活動している方々にインタビューをすることもできました。

普段生活している町ですが、探検してみるとたくさんの発見があったので、

教室に戻って、更に学習を深めていきたいと思います。

探検1
探検1
探検2
探検2
探検3
探検3

広報「にのみや」最優秀賞受賞

平成28(2016)年5月31日

PTA連合会で行われている第40回広報コンクールにおいて

二宮小学校PTAの広報誌「にのみや」が最優秀賞を受賞しました。

PTAの方々が、多くの行事の取材から企画、構成まで協力しながら行い、

素晴らしい広報誌を毎回発行していただいている成果が認められました。

最優秀賞、おめでとうございます!

賞状
賞状
盾
広報誌
広報誌

4年消防署見学

平成28(2016)年5月27日

5月26日に4年生が社会科の学習の一環で、北習志野にある東消防署に見学に行ってきました。

社会科の学習で学んだことを実際に自分の目で見て、確かめてきました。

また、疑問に思ったことを質問したり、消防署の方の説明から新しい発見をしたりすることができました。

これから見学してきたことをさらに深めていきたいと思います。

東消防署の方々、ありがとうございました。

見学1
見学1
見学2
見学2
見学3
見学3

読み聞かせ

平成28(2016)年5月27日

5月27日にマザーブックの会の方の読み聞かせがありました。

今回の本は、「くまのがっこう ジャッキーのいもうと」でした。

会場の絵本館は、たくさんの子供たちで大盛況でした。

最後は、恒例のしおりもいただきました。

マザーブックの会の方々、ありがとうございました。

読み聞かせ1
読み聞かせ1
読み聞かせ2
読み聞かせ2
読み聞かせ3
読み聞かせ3

クラブ活動

平成28(2016)年5月26日

5月25日水曜日に今年度初めてのクラブ活動が行われました。

第1回目のクラブ活動なので、クラブ長を決めたり、活動計画を話し合ったりしながら

1年間の見通しを立て、その後活動を開始しました。

みんなで意見を出し合い、楽しく充実した時間にしていきましょう。

クラブ活動1
クラブ活動1
クラブ活動2
クラブ活動2
クラブ活動3
クラブ活動3

第118回春季大運動会

平成28(2016)年5月25日

5月21日土曜日、晴天の下、第118回春季大運動会が行われました。

この日のために、リズムや徒競走、団体競技などみんなで目標を持って

練習に励んできました。

競技やリズムを終えるたびに、大きな拍手が起こり、

ひとりひとりの表情には、全力で取り組んだ充実感が見られました。

目標に向かって全員で取り組むことができた素晴らしい運動会になりました。

最後まで温かい応援をしてくださった保護者の皆さま、地域の皆さま

本当にありがとうございました。

2年リズム5・6組リズム

      2年獅子の舞               5・6組友よ

5・6年組体操閉会式

   5・6年組体操2016-和-             閉会式

開会式
開会式
3・4年よさこいソーラン
3・4年よさこいソーラン
1年みんながスター
1年みんながスター

2年生活科の学習

平成28(2016)年5月20日

2年生が生活科「みんなで そだてて 食べたいな」の学習で

野菜の苗を植えました。

なす、オクラ、ミニトマト、ピーマンから自分で好きな苗を選び、

一人一鉢で育てます。

今日(20日)も朝から、やさしく水をあげる姿が見られました。

これからの成長が楽しみですね!

苗植え1
苗植え1
苗植え2
苗植え2
苗植え3
苗植え3

モンシロチョウの羽化

平成28(2016)年5月18日

3年生の理科の授業で、モンシロチョウの成長について学習しています。

校舎裏のキャベツ畑からモンシロチョウの卵を採ってきて

教室で成長の様子を観察してきました。

たくさんの幼虫がさなぎになり、16日に1匹羽化しました。

その後も、次々と羽化し、元気に大空に飛んで行きました。

職員室前にも、展示していますので、ぜひご覧ください。

羽化1
羽化1
羽化2
羽化2
羽化3
羽化3

運動会全体練習

平成28(2016)年5月18日

5月16日、18日の2日間で運動会の全体練習を行いました。

全体練習では、開会式・閉会式の流れや応援合戦、

全校大玉送りの練習を行いました。

紅組も白組も、本番さながらのやる気を感じ、当日が本当に楽しみです。

保護者の皆さま、地域の皆さまの温かい応援をお願いいたします。

全体練習1
全体練習1
全体練習2
全体練習2
全体練習3
全体練習3

校庭散水機初稼働

平成28(2016)年5月13日

昨年度、教育委員会に校庭散水機(スプリンクラー)を設置してもらいました。

最近の天気の良さにより、校庭が乾き始めていたので

13日に校庭散水機を初稼働しました。

あっという間に校庭を湿らせることができ、応援団の練習もスムーズに行うことができました。

これから暑くなりますので、熱中症対策にも利用していきたいと思います。

散水1
散水1
散水2
散水2
散水3
散水3

読み聞かせ

平成28(2016)年5月13日

5月13日の業間休みにマザーブックの方々が読み聞かせを行ってくださいました。

今回の絵本は、「クレヨンからのおねがい」でした。

低学年を中心にたくさんのお友達が絵本館に集合し、

お話に夢中になりました。

マザーブックの方々、ありがとうございました。

読み聞かせ1
読み聞かせ1
読み聞かせ2
読み聞かせ2
読み聞かせ3
読み聞かせ3

けやきっ子タイム

平成28(2016)年5月11日

5月11日水曜日は、今年度第2回目のけやっき子タイムがありました。

今回は、1年生も参加し、全校で昼休みを楽しみました。

1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しむ姿が見られました。

けやきっ子タイム1
けやきっ子タイム1
けやきっ子タイム2
けやきっ子タイム2
けやきっ子タイム3
けやきっ子タイム3

春季市民陸上大会

平成28(2016)年5月11日

4月30日土曜日に船橋市運動公園において春季市民陸上大会が行われました。

5・6年生の代表24名が参加してきました。

ひとりひとりが目標を持って、練習の成果を発揮し

本当によくがんばりました。

応援に来ていただいた保護者の方々、二宮小の皆さん、ありがとうございました。

また、大会に出場はしませんでしたが、多くの5・6年生が練習に参加し、

取り組んできたことは、本当に素晴らしいことだと思います。

引き続き体力向上に向けて、がんばっていきましょう。

大会1
大会1
大会2
大会2
大会3
大会3

けやきの会 側溝そうじ

平成28(2016)年5月7日

5月7日土曜日にけやきの会のみなさんが、側溝のそうじを行ってくださいました。

周りの土や落ち葉などがたくさん溜まっていましたが、きれいに取り除いてくれました。

これで、雨が降っても校庭の排水が速くなり、体育や休み時間に校庭を思い切り使用できます。

お手伝いに来てくれたお友達もいました。

けやきの会の皆さん、いつも二宮小学校のために活動していただき、本当にありがとうございます。

そうじ3そうじ

そうじ1
そうじ1
そうじ2
そうじ2
そうじ3
そうじ3

全校徒歩遠足

平成28(2016)年5月7日

5月2日に田喜野井公園へ全校徒歩遠足に行ってきました。

兄弟学年でグループを作り、みんなが楽しめる遊びを考え、準備してきました。

当日は、高学年が低学年の面倒をしっかりと見て、声をかけ、

低学年はお兄さん、お姉さんの話をしっかりと聞いて、

みんなで仲良く、楽しい時間を過ごすことができました。

遠足1
遠足1
遠足2
遠足2
遠足3
遠足3

1年生を迎える会

平成28(2016)年5月7日

4月28日に1年生を迎える会を行いました。

113名の二宮小学校の仲間になったことを歓迎して、

はじめに全校で「ともだちできたよ」を歌いました。

5・6年生の児童会のみんなが、歓迎の言葉を述べたり

二宮小学校についていろいろなことを知ってもらえるように

じゃんけんゲームや○×ゲームを用意して、会を盛り上げたりしてくれました。

2年生からは、昨年度生活科で育てた「アサガオのたね」を1年生にプレゼントしました。

最後に、1年生がお礼の「ドキドキドン一年生」の歌を歌い、迎える会を終えました。

在校生のお兄さん、お姉さんの気持ちが伝わった、とても温かい迎える会になりました。

1年生のみなさん、これから元気に仲良く、がんばっていきましょうね!

迎える会3

迎える会1
迎える会1
迎える会2
迎える会2
プレゼント
プレゼント