新着情報(平成29(2017)年11月)
ミュージックフェスタ9
平成29(2017)年11月28日
6年生の代表児童による合唱「ふるさと」と当日のプログラム。



ミュージックフェスタ8
平成29(2017)年11月28日
6年生の発表の様子です。
曲名は「八木節」「ふるさとは今もかわらず」「希望の歌 交響曲第九番」



ミュージックフェスタ7
平成29(2017)年11月28日
5年生の発表の様子です。曲名は「秋祭り」「九十九里の詩」



ミュージックフェスタ6
平成29(2017)年11月28日
4年生の発表の様子です。曲名は「十歳の記念日」「ふるさと」


ミュージックフェスタ5
平成29(2017)年11月28日
全員合唱の様子です。曲名は「サライ」



ミュージックフェスタ3
平成29(2017)年11月28日
5・6組の発表の様子です。曲名は「手のひらを太陽に」「オリエンタルテンプル」「星に願いを」(合奏)



ミュージックフェスタ4
平成29(2017)年11月28日
3年生の発表の様子です。
曲名は「大きくなったら」「地平線」(リコーダー)「さばくのきょうりゅう」



ミュージックフェスタ2
平成29(2017)年11月28日
2年生の発表の様子です。曲名は「月のさばく」「チュバチュバワンダーランド」



ミュージックフェスタ1
平成29(2017)年11月28日
11月22日(水曜日)に体育館でミュージックフェスタを行いました。たくさんの保護者の参観があり子供たちは緊張していましたが、日頃の練習の成果を思う存分発揮していました。。
1年生の発表の様子です。曲名は「証城寺のたぬきばやし」「フニクリ フニクラ」



2年町探検5
平成29(2017)年11月21日
トップマートでは、売られている商品の数や商品の売り方の工夫、店員さんのお仕事の種類などについて教えていただきました。地域と結びついたお店づくりの様子を学ぶことができました。



2年町探検4
平成29(2017)年11月21日
御嶽神社では、神社の歴史や「御嶽」の名前の由来、神社の方のお仕事の内容、賽銭箱のお金はどうなっているかなどについて教えていただきました。二宮小学校と神社のつながりにも気づくことができました。



2年町探検3
平成29(2017)年11月21日
たかつやでは、昭和40年から営業していること、休みはなく毎日お店を開いていること、一番人気のお菓子などを教えていただきました。
決まったお金に合うように計算しながら、自分の好きなお菓子を選んで買うことができました。



2年町探検2
平成29(2017)年11月21日
前原東郵便局では、1,000円の切手があることや、日本には赤色ではないポストや形の違うポストがあることを教わり、驚きました。切手やはがきを買って帰りました。



2年町探検1
平成29(2017)年11月21日
海松台公園では、なぜ「海松台」という名前がついたのか、お花は誰が育てているか、防災倉庫の中に入っているものなどを教えていただきました。
町会の人たちのおかげで、いつもきれいな公園で遊ぶことができていることがわかりました。



6年オーストラリアとの英語交流
平成29(2017)年11月20日
11月16日(木曜日)2~3校時に視聴覚室で、オーストラリアの小学校と英語交流を行いました。相手校は、メルボルンにあるシンダルサウス小学校の5年生です。最初にオーストラリアから日本語で自己紹介と質問を2問しました。次に、日本から英語で自己紹介と質問を2問しました。次に、オーストラリアから日本語の歌、日本からは日本語の歌を歌いました。最後に、オーストラリアとジャンケン大会をしました。結果はオーストラリアの勝ちでした。子供たちは、自分の英語が相手に通じて大変喜んでいました。語学は、人と人を繋ぐコミュニケーションツールです。英語をこれからもしっかり勉強してほしいと思います。



音楽鑑賞教室
平成29(2017)年11月11日
10月26日(木曜日)に体育館で音楽鑑賞教室を行いました。今年の鑑賞教室は、たくさんの打楽器が登場し、すてきな音楽を生演奏で聴きました。子供たちが今まで見たことのない楽器や音が出ると言葉を話しているように聞こえる楽器にとても興奮していました。演奏している方々の手の動くはやさにおどろいている子供たちもいました。今回学んだ音楽のすばらしさをミュージックフェスタにも生かしてほしいと思います。



3年校外学習(スーパーマーケット見学)
平成29(2017)年11月8日
11月2日(木曜日)3年生は、社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。店内では、商品の工夫や働く人の工夫などをよく見てきました。バックヤードにも入らせていただき、大きな冷蔵庫や冷凍庫を見せていただくことができました。
スーパーマーケット見学を思い出しながら、社会科の学習を進めていきます。



6日光修学旅行2
平成29(2017)年11月8日
10月31日(火曜日)2日目は、天気に恵まれ暖かな日差しと青空の下、日光江戸村での活動を楽しみました。まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようにリアルな街並みの中、行き交う江戸の町人の人々との触れ合いや体験活動を通して学びを深めました。



6年日光修学旅行1
平成29(2017)年11月8日
10月30日(月曜日)天気が心配されましたが、無事に修学旅行へと出発することができました。最初に訪れた日光東照宮では、大勢の観光客と共に当時の人々の思いや技術を学びました。戦場ヶ原のハイキングでは、降雪のため簡略化されましたが、雪化粧された景色を楽しみました。ホテルでは、おいしい食事と温泉で疲れを癒やしました。



5組クッキー作り
平成29(2017)年11月8日
10月30(月曜日)から5組では、クッキー作りが始まりました。5組では「紅茶、抹茶、コーヒー」の3種類を作っています。卵を割ることに初めは苦戦していましたが、今では上手になりました。出来たクッキーは11月11日(土曜日)のバザーで販売します。



5組リース作り
平成29(2017)年11月8日
10月16日(月曜日)5組で育てていたサツマイモを掘りました。サツマイモのツルを使ったクリスマスのリース作りをしました。ツルから葉を取る人、ツルを巻いてリースにする人、葉をまとめて片付けをする人、それぞれに分かれてリース作りをしました。出来たリースは11月11日(土曜日)のバザーで販売します。


