新着情報(平成30(2018)年1月)
3年リコーダー教室
平成30(2018)年1月31日
1月26日(金曜日)3年生は、講師の先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。様々なリコーダーの種類を紹介していただき、素敵な演奏も聴かせていただきました。リコーダーが上手になるポイントも教えていただきましたので、これからも3年生はリコーダーの練習を頑張っていきます。



雪かき
平成30(2018)年1月30日
1月22日(月曜日)に降った雪が正門から昇降口にかけて積もったため、23日(火曜日)の朝、高学年の児童による雪かきを行いました。子供たちはシャベル等を使って一生懸命雪かきを行ってくれました。登校する児童が滑らないようにと気持ちを込めて作業をしていました。おかげで大変きれいになりました。



6年生スポーツ義足体験
平成30(2018)年1月24日
1月18(木曜日)に6年生がスポーツ義足体験授業を行いました。2020年東京オリンピック・パラリンピック出場に向けてトレーニングしている選手に来ていただき、実際に走る姿を見たり、自分たちも義足を履いて体験したりと、とても良い経験ができました。



書き初め大会
平成30(2018)年1月16日
1月10日・11日で書き初め大会を行いました。3年生以上は体育館で、低学年は教室で書きました。冬休みの練習の成果を発揮して作品を仕上げていました。仕上がった作品は、各教室の前の廊下側に掲示されていますので、授業参観等で来校された折に参観してください。



6年邦楽体験
平成30(2018)年1月15日
12月20日(水曜日)視聴覚室や音楽室で行われた邦楽体験教室では、お琴の先生と尺八の先生をゲストティーチャーとしてお招きしました。お琴や尺八の生の演奏を聴いたり、実際に演奏体験をしたりして、日本の伝統的な音楽とふれ合いました。



6年薬物乱用防止教育
平成30(2018)年1月4日
12月12日(火曜日)6年生が視聴覚室で薬物乱用防止教育を受けました。警察署の方から薬物乱用についてのお話をいただきました。身近にある一つ一つのルールをしっかり守っていくことが、薬物乱用などの犯罪を防ぐためにできることだと学びました。



5年命の授業
平成30(2018)年1月4日
12月1日(金曜日)体育館で助産士の方をお招きして「大切ないのち、大切なからだ」の
講話を受けました。自分たちの命がどのように誕生し、お母さんの体の中で成長してきたかを学びました。赤ちゃんの鼓動を聴く活動や実際の胎児の重さを体験しました。子供たちは真剣な態度で話を聞き、改めて自分の命の大切さ、友達の命の大切さについて考えることができました。


