新着情報(平成29(2017)年10月)
4年校外学習2(ふなばし三番瀬環境学習館)
平成29(2017)年10月30日
外での活動では、生物探しをしました。カニやヤドカリ、アサリなどをとることができ、学習館の先生方からカニのオスとメスの見分け方について教えていただきました。船橋の自然に触れることで貴重な経験ができました。



4年校外学習(ふなばし三番瀬環境学習館)
平成29(2017)年10月30日
10月24日(火曜日)ふなばし三番瀬環境学習館の展示場で、三番瀬にいる生物について学習しました。地引き網体験やクイズをしました。また、「触れる地球」では、地球の気象や海の水温などを知りました。体験と通して様々な経験をすることができました。



前期終業式
平成29(2017)年10月23日
10月20日(金曜日)前期の終業式が行われました。校長先生のお話では、最後に「美しいものを美しいと感じる心」「正しいことを正しいと言える勇気」が大切であると教えていただきました。また、今回も陸上や相撲、図工などで、頑張ったお友達の表彰を行いました。最後に生徒指導の先生から、生活についての振り返りを行いました。後期もみんなで立派な二宮小を作っていきましょうと確認しました。



3年ヤクルト出前授業
平成29(2017)年10月23日
10月19日(木曜日)千葉ヤクルトの方の出前授業で「おなか元気教室」を行いました。食べ物の通り道やおなかにいる菌について学びました。3年生は「おなか博士」に認定され、これから「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」を守っていこうと約束しました。千葉ヤクルトの皆様ありがとうございました。



4年校外学習2(北総浄水場、房総のむら)
平成29(2017)年10月23日
房総のむらでは、体験学習を行いました。いつもは使うことのない道具を使いながら作品を完成させることができました。



4年校外学習1(北総浄水場、房総のむら)
平成29(2017)年10月23日
9月22日(金曜日)校外学習で北総浄水場と房総のむらに行きました。社会科の学習で水がきれいになるまでの流れを学習し、実際に水がきれいになる様子を見学しました。浄水したての水道水を飲ませていただきました。普段飲んでいる水よりおいしい感じがしたそうです。



なかよしランチパーティー
平成29(2017)年10月18日
10月4日(水曜日)の給食の時間に、なかよしランチパーティーを実施しました。兄弟学級のペアと一緒に給食を食べました。いつもの給食とは雰囲気も違い、会話も進んで楽しいひとときになりました。
給食の後は、なかよしけやきっ子タイム。天気も良く、校庭や体育館でなかよしグループのみんなと汗びっしょりになるまで体を動かしていました。



5年認知症サポーター養成講座
平成29(2017)年10月16日
10月6日(金曜日)視聴覚室で船橋市健康福祉局の方による、認知症サポーター養成講座が行われました。認知症がどのような症状か知ることができる動画を観たり、認知症の方にはどのように寄り添えば良いのかを学びました。
子供たちは、グループで話し合ったり劇風に発表したりと、意欲的に学ぶことができました。



代表委員サイレントゾーンの取り組み
平成29(2017)年10月16日
代表委員会では9月中旬から10月のはじめまでの2週間、業間休みにサイレントゾーンの取り組みを行いました。サイレントゾーンとは、保健室で休んでいたり、職員室にいる先生方などのことを考えて静かに右側を通るゾーンです。今回の取り組みでは、毎日の様子をお昼の放送で伝えました。日が経つにつれて様子も改善されてきました。
これからも相手のことを考えて、ろうかは静かに右側を歩きましょう。



秋季市民陸上競技大会
平成29(2017)年10月11日
9月29日(土曜日)に、船橋市陸上競技場で秋季市民陸上競技大会が行われました。
二宮小の代表に選ばれた選手24名が、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できました。この大会に向けて、100名に迫る5.6年生が毎朝練習に励み、体力の向上を図りました。
入賞は、次の通りです。
6年女子80mハードル8位、5年男子100m 6位、5年男子800m 2位、5年男子4×100mリレー 8位。
当日は、多くの保護者の皆様方に応援していただきありがとうございました。



3年 校外学習2
平成29(2017)年10月11日
石井食品では、原材料の説明を聞き、工場を見学することができました。次々に作られるミートボールに驚き、できたてのミートボールを試食させていただきました。
五感をフルに活用した一日となりました。



3年 校外学習1
平成29(2017)年10月11日
10月3日(火曜日)3年生は、元気に谷津干潟と石井食品へ行ってきました。バスの中からサッポロビール工場を見ました。谷津干潟観察センターでは、レンジャーの方のお話を聞き、野鳥や水辺の生き物の観察をしました。アカエイや雨上がり特有のカニの木登りも見ることができました。



1年 虫探し
平成29(2017)年10月3日
9月26日(水曜日)に生活科の「いきものとなかよし」の学習で田喜野井公園へ、虫探しに行ってきました。虫のいるところを考え、バッタ、コオロギ、ダンゴムシなどいろいろな虫を見つけていました。虫は逃げるのがはやくつかまえるのは大変でしたが、友だちと楽しく探すことができました。



4年ごみ収集車見学
平成29(2017)年10月2日
9月29日(金曜日)にごみ収集車が二宮小学校にきました。ごみ収集車のしくみやごみの出し方についてお話がありました。実際にごみを入れる経験もさせていただきました。子供たちにとってよい経験になったと思います。今回学習したことを、家庭でのごみの出し方に活かしてほしいと思います。


