新着情報(平成29(2017)年3月)
平成28年度 離任式
平成29(2017)年3月24日
平成28年度末人事異動により18名の教職員が
二宮小学校とお別れすることになりました。
優しさ溢れる子供たちに囲まれ、
保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき
素晴らしい毎日でした。
皆様のご支援、ご協力に心よりお礼申し上げます。



平成28年度 修了式
平成29(2017)年3月24日
3月24日に平成28年度の修了式が行われました。
校歌斉唱のあと、校長先生から各学年の代表者に修了証が授与されました。
校長先生から、1年間がんばったことについてと
支えていただいている方への感謝の気持ちを忘れないでください
というお話がありました。
石毛先生からは、春休みの過ごし方の注意がありました。
・4時半の市の放送を聞いて、5時までに家に帰ること。
・成田街道で、自転車に乗らない。
・道路でのボール遊びは危険なのでやらない。
最後にがんばったお友達の表彰がありました。
修了式後には、二宮小学校の子供たちの安全を守っていただいている
スクールガードの皆様への感謝状贈呈式を行いました。
海松台町会、中台町会、西田喜野井町会、前原信和町会の皆様に
市長感謝状をお渡ししました。
いつも子供たちを見守っていただき本当にありがとうございます。



1年生シャボン玉
平成29(2017)年3月24日
3月22日に1年生が校長先生から
大きなシャボン玉の作り方を教えていただきました。
手作りの材料を使って、たくさん大きなシャボン玉を
空高く飛ばしていました。
太陽の光に当たって、とてもきれいでした。



PTAからの寄贈品
平成29(2017)年3月23日
今年度、PTAの皆様より「ベンチ」、「栄養白板」そして「手洗いチェッカー」を
寄贈していただきました。
ベンチはけやきの木の周りに設置し、休み時間の憩いの場になっています。
栄養白板は職員室前に掲示し、給食委員会が毎日の給食の献立と
その栄養素についてお知らせしています。
手洗いチェッカーは、保健学習や保健指導等で手洗いの仕方を学ぶために
活用していきたいと思います。
PTAの皆様、ありがとうございました。



お別れ式
平成29(2017)年3月19日
3月17日に卒業式の前に式に参加しない1~3年生と卒業生がお別れ式を行いました。
代表児童が放送で卒業生とのお別れの挨拶をし、
その後廊下で卒業生をお見送りしました。
たくさんお世話になった卒業生にたくさんの拍手が送られました。



第118回卒業証書授与式
平成29(2017)年3月19日
3月17日に第118回卒業証書授与式が行われました。
暖かい春の日差しの中、94名の卒業生がしっかりと卒業証書を受け取りました。
小学校生活6年間で多くのことを学び、たくましく成長した卒業生。
大きな希望とともに新しい第一歩を力強く踏み出すことができました。
お忙しい中、ご臨席いただきました来賓の皆様、
温かいメッセージを送ってくださった皆様、ありがとうございました。
がんばれ!二宮小の卒業生!!



3年ばか面踊り発表会
平成29(2017)年3月10日
3月9日に3年生がばか面踊り発表会を行いました。
薬円台コミカルばか面同好会の皆様から教えていただいたことを
今日まで自分たちで練習してきました。
また、ばか面も自分の好きな表情を選び、個性あふれるお面を作成しました。
当日は、同好会の皆様、そして保護者の皆様にもたくさん参観していただき
練習の成果を発揮することができました。
踊りについて丁寧に教えてくださった薬円台コミカルばか面同好会の皆様
本当にありがとうございました。
☆お面の紹介☆
おかめ面・・・漁にでたお父さんをいつも笑顔で待ち続けているお母さんの姿
ひょっとこ面・天候が悪く漁に出られず、口をとんがらせながら沖を見ている姿
笑い面・・・・大漁もしくは豊漁で、笑いが止まらない。このうえない喜びを表している
怒り面・・・・不漁で思ったように魚が捕れず怒りながら帰ってくる姿



6年薬物乱用防止教室
平成29(2017)年3月7日
3月7日に京葉地区センター及び船橋東警察署の方をお招きして
薬物乱用防止教室が行われました。
薬物についてのお話やシンナーを使った実験など
大変わかりやすく教えていただくことで、
薬物乱用の恐ろしさをより強く実感しました。
後半には、薬物をすすめられたときの断り方を
実際に演じて、みんなで学習しました。
身近に薬物が迫ってきても、今日学んだことを忘れず
「薬物乱用は、ダメ!ぜったい!」で健康な生活をしていきたいと思います。
京葉地区センター及び船橋東警察署の皆様、ありがとうございました。



児童会引き継ぎ集会
平成29(2017)年3月3日
3月3日に児童会引き継ぎ集会が行われました。
委員会活動の中心が、6年生から5年生へ引き継がれることを
全校のみんなで確認しました。
また、学校のためにいろいろな活動に取り組んでくれた各委員会へ
感謝の気持ちを表すこともできました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
そして、これから中心となる5年生、また新たに活動に加わる4年生
よろしくお願いします。



委員会最終活動
平成29(2017)年3月2日
学校のために、それぞれの委員会に分かれて活動を行ってきた5・6年生。
3月1日は、委員会活動の最終日でした。
新年度に向けての最後の取り組みや反省を行い、
今年度のまとめとしました。
今年度の反省を新年度に生かしてくださいね。



なかよしけやっき子タイム
平成29(2017)年3月2日
卒業お祝いランチパーティーのあと、
それぞれのグループやクラスで6年生との交流を深めました。
校庭をいっぱいに使って走りまわり、楽しい時間を過ごしました。



卒業お祝いランチパーティー
平成29(2017)年3月1日
3月1日に卒業お祝いランチパーティーが開かれました。
1~5年生までの各教室に、6年生を招待して楽しく会食をしながら
卒業をお祝いしました。
たくさんの会話と美味しい給食で、楽しいひとときとなりました。
また一つ6年生との大きな思い出ができました。


