【3月31日まで中止】公園を活用した健康づくり事業 ~身近な公園で健康づくり!~
大切なお知らせ
緊急事態宣言が再発令されたことにより、市施設の休館および市主催(共催)イベント・事業の中止の期間延長が決定しました。そのため、公園を活用した健康づくり事業についても令和3年3月31日(水曜日)まで中止となりました。
自宅でできる運動のご紹介
市ホームページより
千葉県ホームページより
1日の身体活動が10分増加すると、生活習慣病・がん・ロコモティブシンドローム(運動器の障害により、要介護になるリスクの高い状態になること)・認知症の発症、死亡が3.2%減少することが分かっています。(健康づくりのための身体活動基準2013:厚生労働省)
千葉県では『1日の身体活動を10分多く!』をテーマに、『+10(プラステン)』を推進しています。
【参考】千葉県+10(プラステン)
↑上記をクリックしていただくと、千葉県ホームページ「千葉県+10(プラステン)」のページが表示されます。
令和3年3月31日まで中止ですが、公園を活用した健康づくり事業についてご紹介します
市では、市民の皆様が身近な公園で手軽にできる運動習慣を身につけ、自主的
に健康づくりができるような仕組みづくりを目指して、自治会・町会と協力し
ながら、平成27年6月から「公園を活用した健康づくり事業」を開始しました。
地域の市民ボランティア(協力ボランティア団体の会員)が、ラジオ体操や
3Q体操、気功や太極拳等を実施しています。
対象・費用・注意事項など
対象
どなたでもご参加いただけます。
※ご家族や身近な方で体調が悪い人がいる時には、周りの方への影響を考慮し、参加を控え
ましょう。
※参加するためには、以下の4項目すべてに該当することが必要です。
○原則37.0度以上の熱が無い又は37.0度未満でも平熱比1度を超過していない
○咳・咽頭痛などの症状が無い
○息苦しさ・強いだるさの症状が無い
○過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への渡航歴が無い
費用
無料
感染症予防対策・従来からの変更点
- 各会場の参加者を把握するため、参加者名簿の作成にご協力ください。
- 参加者名簿の代わりに参加者カードで参加者を把握する会場もあります。
参加の際は、参加者カードに必要事項を記入の上、各会場で提出をお願いします。
また、参加者カードは参加する毎に必要となります。
→参加者カード(PDF形式)
→参加者カード(エクセル形式)
- 当日会場での健康チェック(検温等)にご協力ください。
(黄緑色のビブスを着用した協力ボランティア団体の方が各公園にいらっしゃいますので、
不明点等はお尋ねください) - マスクを着用し、参加前後には手洗いや手指消毒をしてください。
- 人との間隔はできるだけ2メートル空けて、接触は避けましょう。
注意事項
- 予約不要、直接お越しください。
- 雨天、悪天候時、会場の状態が悪い時は中止になります。
- 動きやすい服装、靴を着用してください。
- 持ち物:飲み物、タオル
- 自粛生活で外出の機会が減り、体力や筋力の低下が心配されます。
急な運動はけがの元ですので、しばらく外出や運動を控えていた方は、体調に気を付け
ながらご参加ください。
協力ボランティア団体
効果的な運動や健康づくりができるよう、協力ボランティア団体の会員が協力員として来てくれます!
会場 | 内容 | 協力ボランティア団体 |
---|---|---|
小室公園 | ラジオ体操 | 小室みんなのラジオ体操同好会 |
大穴新谷津公園 | 練功・太極拳 | 大穴新谷津公園太極拳同好会 |
二和西公園 | ラジオ体操 | 二和グリーンハイツ シニアクラブ |
坪井近隣公園 | ラジオ体操・3Q体操 | 船橋市スポーツと健康を推進する会、 美し学園自治会 |
三咲公園 | 練功・太極拳 | 好縁太極拳クラブ |
坪井西公園 | ラジオ体操 | 坪井緑自治会 地域ボランティアグループ 緑ボラの会 |
薬円台公園 | 3Q体操 | 船橋市スポーツと健康を推進する会 |
二宮公園 | 気功・太極拳 | 二宮気功の会 |
田喜野井南公園 | 気功太極拳・ストレッチ | 青空会 |
駿河台交差点花広場 | ラジオ体操・ウォーキング | 駿和会ラジオ体操の会 |
前原東公園 | ラジオ体操・ストレッチ | 前原東フレッシュタウン ゆうゆうくらぶ |
飯山満まちかどスポーツ広場 | ラジオ体操 | おはよう会 |
飯山満公園 | ラジオ体操 | 飯山満山の手町会・山寿会 ラジオ体操部 |
三山台住宅北子供の公園 | ラジオ体操・みんなの体操・ウォーキング | がんばろう会 |
前原公園 | ラジオ体操 | 宇津木堀松寿会 |
御滝公園 | ラジオ体操 | ほのぼの会 |
新高根5丁目公園 | ラジオ体操・3Q体操 | 船橋市スポーツと健康を推進する会、船橋市スポーツ推進委員協議会 |
芝山南公園 | ラジオ体操・太極拳 | 雄鹿野健康づくり |
長津川親水公園 | ラジオ体操・3Q体操 | 船橋市スポーツと健康を推進する会 |
緑台中央公園 | 健康体操・ラジオ体操 | 緑台健康クラブ |
金杉台公園 | ラジオ体操 | 金杉台団地分譲自治会 |
東船橋第1号公園 | ラジオ体操 | 東船橋ガーデニアクラブ ラジオ体操部 |
船橋大神宮 | ラジオ体操・ストレッチ・3Q体操 | 船橋市スポーツと健康を推進する会 |
船橋港親水公園 | 笑いヨガ | Smile2784笑いヨガ |
海神5丁目トリトン公園 | ラジオ体操 | トリトン健康会 |
古作町南公園 | ラジオ体操・太極拳 | ラジオ体操・太極拳の会 |
小栗原北公園 | ラジオ体操 | スマイルクラブ |
二子町公園 | ラジオ体操・ストレッチ・ふなばしシルバーリハビリ体操 | 二子町西町会、本中山地区スポーツ推進委員 |
本中山公園 | ラジオ体操 | 本中山3丁目東町会、本中山地区スポーツ推進委員 |
行田公園 | ラジオ体操・ストレッチ・ジョギング | 船橋行田公園走友会 |
主催・問合せ先
船橋市保健所 地域保健課 電話047-409-3274 (平日9時~17時)
共催
船橋市自治会連合協議会
ファイルダウンロード
参加者カード(PDF形式75キロバイト)
参加者カード(エクセル形式13キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
この記事についてのお問い合わせ
- 保健所地域保健課 健康増進係
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
- 有料広告欄 広告について
- 「教室・公開講座」の他の記事
-
- 【中止】公園を活用した健康づくり事業 ~身近な公園で健康づくり!~
- 自宅でできる!運動習慣づくり
- 【中止】運動習慣づくり教室
- 【中止】ロコモを防ごう かんたん筋力アップ
- 【中止】身体をほぐそうリラックス体操
- 新型コロナウイルス感染拡大防止策の影響による運動不足などを解消しましょう!
- 【中止】令和2年度 糖尿病教室~がまんしないで続けられる!食事と運動のコツがわかる~
- 第14回健康づくり公開講座「食べて 動いて ハッピーライフ」を開催しました
- 令和元年度 こころの市民講演会(自殺予防週間啓発事業)を開催しました。
- ふなばし健やかプラン21推進講座「おいしく減塩!健康寿命を伸ばす食生活」を開催しました!
- 「シェフズクッキング2018~わたしにご褒美~」
- パパとこどものシェフ’sクッキング「食育料理教室」を開催しました!
- 【中止】ふなばしシルバーリハビリ体操教室
- あなたの力を地域の健康づくりに活かしませんか? ~身近な公園で健康づくり!ボランティア団体募集~
- 【3月31日まで中止】公園を活用した健康づくり事業 ~身近な公園で健康づくり!~
- 最近見たページ
-