ふなばしシルバーリハビリ体操教室
新型コロナウイルス感染症の影響により中止となる場合があります。
最新の開催状況について、必ず事前にホームページをご確認いただくか、健康づくり課までお問い合わせください。
令和5年度の予定(4月・5月)が決まりました!

シルバーリハビリ体操とは
シルバーリハビリ体操は、医師が考案した、日常生活に必要な動作を維持し、健康づくりと介護予防を目指した体操です。
道具や音楽を使わず、各自のペースで無理なく始められ、いつでも、どこでも、どなたでもできる体操です。
シルバーリハビリ体操は、10年以上前より茨城県で行われており、船橋市は平成27年度より「ふなばしシルバーリハビリ体操」として取り入れています。
1.全公民館等で行っているふなばしシルバーリハビリ体操教室
事前のお申し込みは不要です。
初めての方も是非ご参加ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、各会場とも人数制限および体操時間の短縮をさせていただきます。
当日は先着順での参加受付となります。(予約制ではありません)
会場・日時・定員
会場名 | 日にち(曜日) | 体操開始時間 (受付開始時間) |
各定員 |
---|---|---|---|
中央 公民館 |
10月19日、12月21日、2月15日 (すべて水曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
|
浜町 公民館 |
10月13日、12月8日、2月9日 (すべて木曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
|
宮本 公民館 |
11月30日、12月28日、2月22日 (すべて水曜日) ※10月は改修工事のため中止 |
1部:9時50分 2部:11時 |
|
海神 公民館 |
3月13日(月曜日) ※2月まで改修工事のため中止 |
1部:9時50分 2部:11時 |
|
西部 公民館 |
11月16日、1月18日、3月15日 (すべて水曜日) |
1部:9時50分 2部:11時 |
30 |
法典 公民館 |
10月17日、12月19日、2月20日 (すべて月曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
30 |
丸山 公民館 |
|
1部:9時50分 2部:11時 |
25 |
塚田 公民館 |
10月4日、12月6日、2月7日 (すべて火曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
25 |
葛飾 公民館 |
|
1部:9時50分 2部:11時 |
25 |
高根台 公民館 |
※改修工事のため中止 | ||
夏見 公民館 |
10月6日、12月1日、2月2日 (すべて木曜日) |
1部:9時50分 2部:11時 |
25 |
高根 公民館 |
11月17日、1月19日、3月16日 (すべて木曜日) |
1部:9時50分 2部:11時 |
25 |
新高根 公民館 |
11月1日、1月17日、3月7日 (すべて火曜日) |
1部:9時50分 2部:11時 |
30 |
東部 公民館 |
|
1部:9時50分 2部:11時 |
30 |
三田 公民館 |
|
1部:9時50分 2部:11時 |
30 |
習志野台 公民館 |
10月28日、12月23日、2月24日 (すべて金曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
30 |
飯山満 公民館 |
10月3日、12月5日、2月6日 (すべて月曜日) |
1部:9時50分 2部:11時 |
25 |
薬円台 公民館 |
|
1部:12時50分 2部:14時 |
30 |
|
11月18日、1月20日、3月17日 (すべて金曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
30 |
北部 公民館 |
11月28日、1月16日、3月20日 (すべて月曜日) |
1部:9時50分 2部:11時 |
25 |
二和 公民館 |
|
1部:12時50分 2部:14時 |
|
海老が作 公民館 |
|
1部:12時50分 2部:14時 |
25 |
小室 公民館 |
11月30日、1月25日、3月22日 (すべて水曜日) |
1部:9時50分 2部:11時 |
20 |
八木が谷 公民館 |
10月12日、12月14日、2月8日 (すべて水曜日) |
1部:9時50分 2部:11時 |
30 |
三咲 公民館 |
11月11日、1月13日、3月10日 (すべて金曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
25 |
松が丘 公民館 |
10月5日、12月7日、2月1日 (すべて水曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
25 |
坪井 公民館 |
10月25日、12月27日、2月28日 (すべて火曜日) |
1部:12時50分 2部:14時 |
25 |
内容
ふなばしシルバーリハビリ体操推進事業の説明及び体操実技
対象
原則として65歳以上の市民(65歳未満の方はお問い合わせください)
講師
体操指導士・理学療法士・作業療法士・保健師
参加方法
- 事前のお申込みは不要です。参加希望の方は、下記の新型コロナウイルス感染症の感染予防対策をして直接会場へお越しください。
- 各教室とも2部制で、先着順(当日)となります。
新型コロナウイルス感染症の感染予防対策へのご協力のお願い
・咳、咽頭痛などの症状や体調の悪い方は参加をお控えください。
・体温を測ってからお越しください。
(37℃以上の方、平熱より1℃以上高い方は参加をお控えください)
※会場でも検温を行います。
・原則マスクを着用してください。
・咳エチケットを遵守してください。
・手指消毒、手洗いにご協力ください。
・対人距離の確保にご協力ください。
・当日、利用者カードへの記入をお願いします。
上記の感染予防対策にご協力いただけない方は、参加をご遠慮いただきます。
市民の皆さまの安全確保を第一に考えた取り組みについて、ご理解、ご協力をお願いいたします。
※今後、感染対策は変更する可能性がございます。
お問い合わせ先
船橋市保健所 健康づくり課 介護予防推進係
〒273-8506 船橋市北本町1丁目16番55号
電話番号:047(409)3817
FAX:047(409)2934
E-mail:shiruriha@city.funabashi.lg.jp
その他
- 体調に気を付けて無理のない範囲でご参加ください。
- 当日は体操のできる、動きやすい服装・運動靴でお越しください。
- 飲み物やタオルは各自でお持ちください。
- 駐車場には数に限りがあります。お車でのご来館はご遠慮ください。
2.ふなばしシルバーリハビリ体操推進事業について
高齢になってもいきいきとした生活を続けるためには、健康寿命(※)を延伸することが重要です。そのためには、日々の生活の中で、運動機能の低下や生活習慣病の発症の予防に取り組むことが大切です。
シルバーリハビリ体操は、市民自らが体操指導士となり、体操指導士となった市民が他の市民に体操を教えることが大きな特徴です。
一人で行うのではなく、体操を通じて、市民相互に支えあって健康づくりと介護予防に取り組むことを目的としています。
※ 健康寿命とは:健康上の問題で日常生活が制限されない期間をいいます。
ふなばし健やかプラン21マスコットキャラクターすこちゃん
ふなばしシルバーリハビリ体操推進事業は、以下の2つの事業から成り立ちます。
- ふなばしシルバーリハビリ体操普及事業:市内で体操教室を開催し、ふなばしシルバーリハビリ体操を市内に普及する事業
- ふなばしシルバーリハビリ体操指導士養成事業:ふなばしシルバーリハビリ体操指導士を養成する事業
3.関連するその他の記事
ファイルダウンロード
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康づくり課 (介護予防推進係)
-
- 電話 047-409-3817
- FAX 047-409-2934
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「介護予防」の他の記事
-
- ふなばしシルバーリハビリ体操を行いましょう!
- 【受付終了しました】「船橋市リハビリ職等派遣支援事業」 令和4年度の申込受付について
- ふなばしシルバーリハビリ体操教室
- 介護予防教室「生き生きと若々しく過ごすための教室」
- 高齢者のための「足腰の衰えチェック事業」を16地区コミュニティで実施します【無料】
- 「ふなばしシルバーリハビリ体操」等の事業評価を行いました
- 家族のための介護教室「実技で学ぶ介護のコツ」
- ふなばしシルバーリハビリ体操初級指導士養成講習会
- 船橋市健康スケールの送付について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止策の影響による運動不足などを解消しましょう!
- アクティブシニア介護予防補助金
- アクティブシニア手帳【第3版】(介護予防手帳)を配布しています
- 地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)を作成しました。
- 健康寿命日本一を目指すための高齢者の元気を計る物差し「元気度チェック」を作成しました
- 【開催見合わせ中】市民ヘルスミーティング
- 最近見たページ
-