「船橋市リハビリ職等派遣支援事業」 令和5年度の申込受付について
※新型コロナウイルス感染症等の状況により、事業が実施できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
市が市民団体や介護事業者等から依頼を受け、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などのリハビリテーション専門職等を派遣し、介護予防に資する知識の普及や技術の助言を行います。
申込主体
- 65歳以上の市民により構成された5名以上の団体
- 市内の5名以上で構成される介護従事者の団体又は介護事業者
派遣の対象となる活動
- 住民主体の活動における介護予防を高めるための体操等
- 住民主体の活動における障がいをもつ人への作業等の支援方法の助言等
- 介護職員等(介護サービス事業所に従事する者も含む)が行う勉強会等(リハビリ職が配置されていない事業所に限る。)
- 市が主催する介護予防に資する教室等への支援
申込の方法
- 募集要項をご確認の上、必要書類を添えて、健康づくり課へ郵送にてお申し込みください。
【申込必要書類】
・船橋市リハビリ職等派遣支援事業 派遣申込書(第1号様式)
・船橋市リハビリ職等派遣支援事業 申込団体概要書(第2号様式)
・会員名簿(住所、氏名、生年月日の記載があるもの)
- 募集要項等は、健康づくり課で配布するほか、下記よりダウンロードができます。
※原則として、各団体につき事業年度内の派遣回数は2回です。
市長が必要と認める場合は、初回の申請から4回まで派遣の申請が可能です。
ファイルダウンロード
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 健康づくり課 (介護予防推進係)
-
- 電話 047-409-3817
- FAX 047-409-2934
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「介護予防」の他の記事
-
- 介護予防教室「生き生きと若々しく過ごすための教室」
- 【令和5年度から再開します!】市民ヘルスミーティング
- 【令和5年度の受付は終了しました】アクティブシニア介護予防補助金
- 「ふなばしシルバーリハビリ体操」等の事業評価を行いました
- 令和5年度家族のための介護教室「実技で学ぶ介護のコツ」
- 通いの場(サークルや体操など)に行きたい
- 高齢者のための「足腰の衰えチェック事業」について【無料】
- 「船橋市リハビリ職等派遣支援事業」 令和5年度の申込受付について
- ふなばしシルバーリハビリ体操を行いましょう!
- 船橋市健康スケールの送付について
- ふなばしシルバーリハビリ体操 初級指導士養成講習会を開催します
- アクティブシニア手帳【第3版改訂版】(介護予防手帳)を配布しています
- 地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)を作成しました。
- 健康寿命日本一を目指すための高齢者の元気を計る物差し「元気度チェック」を作成しました
- 「健康とくらしの調査2016(JAGES)」の結果について
- 最近見たページ
-