地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)を作成しました。
地域包括ケアシステムを分かりやすくご紹介する「情報誌」を作成しました。
高齢になり疲れやすくなったり、外出するのがおっくうになり家に閉じこもりがちになったりしていませんか?そんなあなたは「フレイル」かもしれません。
今回は健康長寿のカギとなる「フレイル(加齢により心身が虚弱になった状態のこと)」の予防についてご紹介します。
そもそも「フレイル」って何?
フレイルとは、わかりやすく言えば「加齢により心身が虚弱になった状態」のことです。高齢者の多くが、「フレイル」の状態を経て、介護が必要な状態になると考えられています。
運動習慣、食生活の改善、社会参加んどによって、このフレイルの状態をいかに予防・回復できるかが、健康長寿のカギとなります。
地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)の概要
- そもそもフレイルって何?
- なぜフレイルになるの?
- フレイルは予防できるの?
- 「アクティブシニア手帳」を活用してみよう!
- 市の介護予防の取り組みに参加してみよう!
ファイルダウンロード
地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)(PDF形式1,860キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域包括ケア推進課
-
- 電話 047-436-2882
- FAX 047-436-2885
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「介護予防」の他の記事
-
- ふなばしシルバーリハビリ体操を行いましょう!
- 【受付終了しました】「船橋市リハビリ職等派遣支援事業」 令和4年度の申込受付について
- ふなばしシルバーリハビリ体操教室
- 介護予防教室「生き生きと若々しく過ごすための教室」
- 高齢者のための「足腰の衰えチェック事業」を16地区コミュニティで実施します【無料】
- 「ふなばしシルバーリハビリ体操」等の事業評価を行いました
- 家族のための介護教室「実技で学ぶ介護のコツ」
- ふなばしシルバーリハビリ体操初級指導士養成講習会
- 新型コロナウイルス感染拡大防止策の影響による運動不足などを解消しましょう!
- アクティブシニア介護予防補助金
- アクティブシニア手帳【第3版】(介護予防手帳)を配布しています
- 地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)を作成しました。
- 【開催見合わせ中】市民ヘルスミーティング
- 「健康とくらしの調査2016(JAGES)」の結果について
- 最近見たページ
-