令和7年度家族のための介護教室「実技で学ぶ介護のコツ」
開催概要
名称
家族のための介護教室「実技で学ぶ介護のコツ」
対象
自宅で介護しているご家族や介護する可能性のある市内在住・在勤の方(定員20名)
内容
1.講義 介護の心得
2.実技 起き上がりや移乗動作、更衣の着脱や排せつなど
3.相談 在宅介護の専門職が個別相談に対応
開催日時
1回目: 7月17日(木曜日)午後1時30分から午後4時
2回目:11月12日(水曜日)午後1時30分から午後4時
3回目:令和8年1月22日(木曜日)午後1時30分から午後4時
※いずれも同じ内容です。
※感染症等の状況等により中止及び参加要件を変更する場合があります。
開催場所
1回目:西部公民館 講堂
2回目:東部公民館 第5・6集会室
3回目:千葉県船橋合同庁舎3F 分室会議室1
申し込み先
1回目:西部地域包括支援センター 電話047(302)2628
2回目:東部地域包括支援センター 電話047(490)4171
3回目:南部地域包括支援センター 電話047(436)2883
受付開始日
1回目:6月16日(月曜日)
2回目:10月1日(水曜日)
3回目:12月1日(月曜日)
ファイルダウンロード
家族のための介護教室チラシ(PDF形式361キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域包括ケア推進課
-
- 電話 047-436-2882
- FAX 047-436-2885
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「受けられる介護サービス」の他の記事
-
- 令和7年度家族のための介護教室「実技で学ぶ介護のコツ」
- おむつ代に係る医療費控除のための証明書の交付について(令和5年以前の年分に係る申告)
- 船橋市介護保険住宅改修費受領委任払い登録更新研修会の開催
- 在宅で介護保険サービスを利用する
- 介護保険施設に入所する
- 介護保険サービスの利用者負担を軽減する制度
- 住宅改修費の支給制度
- 特定福祉用具購入費の支給制度
- 認知症訪問支援サービスについて
- 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)について
- 訪問介護についてのよくあるご相談
- 医療費控除の対象となる介護サービス
- おむつ代に係る医療費控除のための証明書の交付について(令和6年以降の年分に係る申告)
- 介護保険における第三者行為について
- 船橋市介護相談員派遣事業
- 最近見たページ
-