ふなばしシルバーリハビリ体操初級指導士養成講習会

更新日:令和4(2022)年6月20日(月曜日)

ページID:P078119

平成27年度から実施しております、ふなばしシルバーリハビリ体操初級指導士養成講習会は、新型コロナウイルス感染症の状況次第では中止となる場合がありますので、あらかじめご承知おきください。

ふなばしシルバーリハビリ体操が動画で見られます。詳しくは、下記リンクをご覧ください。
ふなばしシルバーリハビリ体操を行いましょう!

ふなばしシルバーリハビリ体操とは

ふなばしシルバーリハビリ体操は、健康づくりと介護予防のための体操です。
市民がふなばしシルバーリハビリ体操を学び、指導士となって、ボランティア(無償)で活動します。
市内で教室を開催し、体操を指導します。
市内で、住民に対してボランティア活動を行える方が対象の講習会です。
市民同士、お互いに支え合って、いきいきと生活することができるよう、あなたも地域の皆さんの健康を支える活動をしてみませんか。

講義内容

体操を教えるために必要な「知識」と「実技」を学びます。

  1. 解剖学・運動学(筋肉・骨・神経)等の講義
  2. シルバーリハビリ体操実技

期間

・1コース 6日間(午前9時~午後3時)
※6日間の受講とレポート提出により、市民に体操を教える体操指導士として認定されます。

受講条件

以下のすべてを満たしていることが必要です

  • ボランティア(無償)の指導士として地域で活動ができる方
  • 指導士会の会員として活動できる方
  • 船橋市在住の方または市内で働いている方
  • 船橋市において、地域の健康づくりを目指し、体操の普及に取り組む熱意と意欲を持っている方
  • 6日間すべての講習を受講できる方 (欠席した場合は、他のコースでの振替受講が可能です)

※仕事で活用することを目的とした受講はご遠慮ください。

会場・日程

現在検討中

募集定員

1コース20名程度(選考)

ふなばしシルバーリハビリ体操推進事業について

高齢になってもいきいきとした生活を続けるためには、健康寿命(※)を延伸することが重要です。そのためには、日々の生活の中で、運動機能の低下や生活習慣病の発症の予防に取り組むことが大切です。
シルバーリハビリ体操は、市民一人ひとりが無理なく始められ、どなたでもできる体操です。さらに、この体操は、市民自らが体操の指導士となり、指導士となった市民が他の市民に体操を教えることが大きな特徴です。
一人で行うのではなく、体操を通じて、市民相互に支えあって健康づくりと介護予防に取り組むことを目的としています。
※ 健康寿命とは:健康上の問題で日常生活が制限されない期間をいいます。

健やかプラン21マスコットキャラクター
ふなばし健やかプラン21マスコットキャラクターすこちゃん

ふなばしシルバーリハビリ体操推進事業は、以下の2つの事業から成り立ちます。

ふなばしシルバーリハビリ体操普及事業:市内で体操教室を開催し、ふなばしシルバーリハビリ体操を市内に普及する事業
ふなばしシルバーリハビリ体操指導士養成事業:ふなばしシルバーリハビリ体操指導士を養成する事業

関連するその他の記事

ふなばしシルバーリハビリ体操を行いましょう!

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所健康づくり課 (介護予防推進係)

〒273-8506船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日