介護予防
「介護予防」の記事一覧
-
【なるな寝たきり、作るな寝たきり】令和6年度 ふなばしシルバーリハビリ体操 講演会
令和7(2025)年1月20日更新
シルバーリハビリ体操考案者 大田先生の講演「なるな寝たきり、作るな寝たきり~シルリハ体操でフレイル予防~」
-
令和7(2025)年1月15日更新
住み慣れた地域で健康づくりに取り組み、要介護状態になることを予防していただくための介護予防教室です。
-
令和6(2024)年12月13日更新
-
令和6(2024)年12月9日更新
健康づくり、介護予防、生活の質の維持向上を目指した「いつでも、どこでも、どなたでも」できる体操です
-
【受付終了】令和6年度ふなばしシルバーリハビリ体操初級指導士養成講習会の受付を終了しました
令和6(2024)年10月24日更新
-
令和6(2024)年9月24日更新
「自分が住む地区の健康課題の解決」に向けて、地区のみんなで意見交換をする場です。
-
ふなばしシルバーリハビリ体操の動画・体操パンフレットはこちらです。
令和6(2024)年9月9日更新
ふなばしシルバーリハビリ体操の動画や体操パンフレットを掲載いたします。各公民館等で毎月行っておりますので、是非ご参加ください。
-
【令和6年度の受付は終了しました】アクティブシニア介護予防補助金
令和6(2024)年8月9日更新
-
令和6(2024)年6月6日更新
ご自宅等でご家族を介護している、または介護をされる予定のあるご家族を対象に、訪問介護の専門職より在宅介護の知識や心構え、具体的な介助の方法などを学び、介護の負担軽減や安心安全な生活に結び付けることを目的にした講習会です。講習会ではベッドや車いすを用意し、実技体験を行うとともに、個別相談の時間を設け助言を行います。
-
アクティブシニア手帳【第3版改訂版】(介護予防手帳)を配布しています
令和6(2024)年4月17日更新
-
「船橋市リハビリ職等派遣支援事業」 令和6年度の申込受付について
令和6(2024)年4月1日更新
-
令和5(2023)年9月19日更新
高齢者の方がいつまでも元気で過ごすことができるように、住み慣れた地域の中の様々な体操教室やサークル活動などの「通いの場」を探すことができます。
-
健康寿命日本一を目指すための高齢者の元気を計る物差し「元気度チェック」を作成しました
令和5(2023)年3月23日更新
-
令和4(2022)年10月31日更新
「健康とくらしの調査2016(JAGES)」の結果を紹介します。
-
令和2(2020)年3月4日更新
地域包括ケアシステムを分かりやすくご紹介する「情報誌」を作成しました。今回は健康長寿のカギとなる「フレイル(加齢により心身が虚弱になった状態のこと)」の予防についてご紹介します。
- 有料広告欄 広告について
- 「介護保険・介護予防」他の分類