介護予防
「介護予防」の記事一覧
-
令和4(2022)年5月18日更新
ふなばしシルバーリハビリ体操は、医師が考案した、いつでも、どこでも、どなたでもできる体操です。市民が体操指導士となって、市民同士が支え合い、健康づくりと介護予防に取り組みます。
-
令和4(2022)年4月1日更新
-
令和4(2022)年4月1日更新
住み慣れた地域でいつまでも健康に暮らし続けるために、要介護状態になることを予防し健康づくりに取り組んでいただくための介護予防教室です。
-
令和4(2022)年4月1日更新
健康づくり、介護予防、生活の質の維持向上を目指した「いつでも、どこでも、どなたでも」できる体操です
-
一般介護予防事業 地域リハビリテーション活動支援事業 「船橋市リハビリ職等派遣支援事業」 令和4年度の申込受付について
令和4(2022)年4月1日更新
-
令和4(2022)年4月1日更新
-
ふなばしシルバーリハビリ体操初級指導士養成講習会 令和3年度の応募は令和3年7月30日(金曜日)をもって終了いたしました。
令和3(2021)年7月31日更新
地域においてボランティアで体操を指導・普及する人材を養成します。
-
新型コロナウイルス感染拡大防止策の影響による運動不足などを解消しましょう!
令和3(2021)年4月6日更新
新型コロナウイルス感染拡大防止策の影響で、生活不活発(動かないこと)からフレイル(虚弱)が進むことによる、心身の機能の低下を予防しましょう。
-
健康寿命日本一を目指すための高齢者の元気を計る物差し「元気度チェック」を作成しました
令和2(2020)年12月17日更新
-
アクティブシニア手帳【第3版】(介護予防手帳)を配布しています
令和2(2020)年4月2日更新
-
令和2(2020)年3月4日更新
地域包括ケアシステムを分かりやすくご紹介する「情報誌」を作成しました。今回は健康長寿のカギとなる「フレイル(加齢により心身が虚弱になった状態のこと)」の予防についてご紹介します。
-
第3回 船橋市健康スケール及び運動器チェック指標検討協議会の開催
平成31(2019)年1月29日更新
-
平成30年度第1回船橋市健康スケール及び運動器チェック指標検討協議会の開催
平成30(2018)年6月8日更新
-
船橋市健康スケール及び運動器チェック指標検討協議会の基本情報
平成30(2018)年6月5日更新
-
平成30(2018)年6月1日更新
「健康とくらしの調査2016(JAGES)」の結果を紹介します。
- 有料広告欄 広告について
- 「介護保険・介護予防」他の分類