【令和7年度】市民ヘルスミーティングを開催します!
市民ヘルスミーティングとは
令和4年度船橋市健康スケールの結果データを用いた事業評価(コホート分析)を踏まえ、24地区コミュニティ別の現状と課題並びに論点を市民の皆様とともに整理し、その解決に向け、楽しみながら健康づくり及び介護予防に取り組み、地区コミュニティの活性化を図るための情報共有・意見交換の場です。
内容
令和7年度は、各公民館等で2回ずつ開催します。
【1回目】
高齢者が社会参加しやすい地域づくりを考える機会として、「通いの場」について語り合います。
今までに参加された方からは、「知り合いができて、次回も参加するのが楽しみになりました」「みなさんの話を聞いて元気づけられ、自分の生活にも取り入れてみようと思いました」など、大変ご好評をいただきました!
からだの元気だけでなく、人・社会とつながりを持つだけで介護予防になります。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※2回目については、改めてお知らせいたします。
対象
下記(1)か(2)のいずれかに当てはまる方
(1)原則65歳以上の船橋市民の方
(2)高齢者の健康づくり及び介護予防に関わっている支援者
申込方法
当日自由参加(無料)
日程
「市民ヘルスミーティング」は 、毎月公民館等で実施している「ふなばしシルバーリハビリ体操教室」と同日に開催します。
開催日程及びふなばしシルバーリハビリ体操教室について知りたい方はこちら
(ご注意ください)
台風や大雨、雪などの予報や公民館の改修工事などにより、急遽、開催が中止となる場合があります。
最新情報はこちらのページで掲載します。または、市広報や健康づくり課(TEL 047-409-3817)に確認をお願いします。
台風や大雨、雪などの予報や公民館の改修工事などにより、急遽、開催が中止となる場合があります。
最新情報はこちらのページで掲載します。または、市広報や健康づくり課(TEL 047-409-3817)に確認をお願いします。
会場でアクティブシニア手帳をお渡しします
市民ヘルスミーティングにご参加いただいた方に、アクティブシニア手帳をお渡ししています。
介護予防や健康づくりに関する情報が掲載されているほか、血圧や歩数などを記録できます。
ぜひ、ご自身の健康管理に活用してください。
アクティブシニア手帳の詳細はこちら
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 健康づくり課 (介護予防推進係)
-
- 電話 047-409-3817
- FAX 047-409-2934
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「介護予防」の他の記事
-
- 【令和7年度】ふなばしシルバーリハビリ体操教室
- 介護予防教室「生き生きと若々しく過ごすための教室」
- 【令和7年度】市民ヘルスミーティングを開催します!
- 【令和7年度についてお知らせします】アクティブシニア介護予防補助金
- 「船橋市リハビリ職等派遣支援事業」 令和7年度の申込受付について
- 【受講者大募集!!】ふなばしシルバーリハビリ体操 初級指導士養成講習会を開催します
- 船橋市健康スケールの送付について
- ふなばしシルバーリハビリ体操の動画・体操パンフレットはこちらです。
- 通いの場(サークルや体操など)に行きたい
- アクティブシニア手帳【第3版改訂版】(介護予防手帳)を配布しています
- 地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)を作成しました。
- 健康寿命日本一を目指すための高齢者の元気を計る物差し「元気度チェック」を作成しました
- 「健康とくらしの調査2016(JAGES)」の結果について
- 最近見たページ
-