高齢者のための「足腰の衰えチェック事業」について【無料】
【当事業を装った詐欺にご注意下さい!】
健康スケールや足腰の衰えチェック事業の担当者を装って、銀行等の口座番号を聞き出そうとする事案が発生しました。足腰の衰えチェック事業は無料で行っており、電話で口座番号を聞くことはありません。同様の電話があった際はご注意ください。
2022年の国民生活基礎調査の結果によると、要支援者のうち足腰の衰えに関連すると想定される「関節疾患」や「骨折・転倒」が全体の3割以上を占め、要介護の原因においても「骨折・転倒」は第3位となっており、『足腰の衰え』が要支援や要介護の原因になっていると考えられます。
市では、2つのテストによりリハビリテーション専門職等があなたの足腰の衰え具合を把握し、一人一人に合わせて運動や日常生活について助言する「足腰の衰えチェック事業」を実施します。
対象者には、9月上旬から順次利用券を送付しておりますので、ぜひご利用ください。
対象
「令和7年度 足腰の衰えチェック利用券」が届いた方
(船橋市健康スケール回答者のうち足腰の衰えが疑われる、65歳、70歳、73歳、75歳以上の方)
利用券送付スケジュール
対象者の誕生月によって、順次利用券を送付します
| 誕生月 | 送付時期 |
|---|---|
| 10月・11月・12月生まれ | 令和7年9月上旬 |
| 1月・2月・3月生まれ | 令和7年9月下旬 |
| 4月・5月生まれ | 令和7年10月下旬 |
| 6月・7月生まれ | 令和7年12月上旬 |
| 8月・9月生まれ | 令和8年1月上旬 |
※送付対象者は送付時の年齢を基準としています
実施機関
※お住まいの地区に限らず、どの実施機関を利用しても構いません。
| 24地区 コミュニティ |
実施機関名 | 住所 |
|---|---|---|
| 宮本 | やすらぎ | 市場3-3-1 |
| 青山病院 | 市場4-21-8 | |
| デイサービス宮本 | 宮本8-37-4 | |
| 東船橋整骨院 | 東船橋2-12-6 | |
| すこやかデイケアハウス | 東船橋2-17-16 | |
| 本町 | 板倉病院 | 本町2-10-1 |
| 尾形接骨院 | 本町2-25-10 | |
| リハビリケア船橋 | 本町4-8-30 | |
| 板倉サテライトクリニック | 本町7-1-1 シャポー船橋南館5階 | |
| 海神 | 船橋中央病院 | 海神6-13-10 |
| はりがえ接骨院 | 海神町南1-1544-39 | |
| 葛飾 | むろたはりきゅう院 | 山野町128-5三須コーポ101 |
| 中山 | 原木中山クリニック | 本中山7-5-11-101 |
| 塚田 | 船橋行田クリニック | 行田3-2-23 |
| ふなばし翔裕園 | 旭町4-19-30 | |
| 法典 | 奥山接骨院 | 上山町2-498-19 |
| まごめ駅前接骨院 | 馬込西1-2-10 | |
| ロータスケアセンター | 藤原5-23-1 | |
| ヴェルフ藤原デイサービスセンター | 藤原8-17-2 | |
| 夏見 | 船橋市立リハビリテーション病院 | 夏見台4-26-1 |
| 高根台 | 渡辺接骨院 | 高根台6-42-1 |
| 高根台整骨院 | 高根台6-47-12 | |
| 新高根・芝山 | いたくら乳腺クリニック | 芝山3-1-3 |
| 芝山鍼灸院 | 芝山3-10-2-108 | |
| オレンジガーデン・ケアセンター | 芝山7-41-1 | |
| 前原 | いけだ病院 | 前原東1-6-4 |
| 前原整骨院 | 前原西6-4-20 | |
| 二宮・飯山満 | フェルマータ船橋 | 飯山満町1-822 |
| 船橋市リハビリセンター | 飯山満町2-519-3 | |
| 三山・田喜野井 | 久保田接骨院 | 三山8-23-5 |
| 習志野台 | 歩行りはでいかちありき習志野台 | 習志野台5-11-11松本ビル1階 |
| デイサービスがんばれるーや | 習志野台5-32-5 | |
| 薬円台整形外科内科 | 西習志野4-21-6 | |
| 二和 | ふたわ診療所 | 二和東3-16-1 |
| 三咲 | 名倉整骨院 | 三咲2-3-22 |
| 大島記念嬉泉病院 | 三咲3-5-15 | |
| 八木が谷 | リハビリデイサービススマートワン | 咲が丘1-5-8清田ビル101 |
| 髙橋整骨院 | 咲が丘2-35-3 | |
| 豊富 | エスポワール船橋 | 小野田町1494-1 |
利用方法
利用券が届いたら、同封の「実施機関一覧」に掲載されている電話番号へ直接、お申し込みください。
また、実施日時は実施機関により異なりますので、同封の「実施機関一覧」でご確認ください。
※感染症等により、事業を中止する場合がありますのであらかじめご了承ください。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 健康づくり課 (介護予防推進係)
-
- 電話 047-409-3817
- FAX 047-409-2934
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506船橋市北本町1-16-55 船橋市保健福祉センター
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「介護予防」の他の記事
-
- 【令和7年度】ふなばしシルバーリハビリ体操教室
- 介護予防教室「生き生きと若々しく過ごすための教室」
- 【受講者大募集!!】ふなばしシルバーリハビリ体操 初級指導士養成講習会を開催します
- 【令和7年度】市民ヘルスミーティングを開催します!
- 高齢者のための「足腰の衰えチェック事業」について【無料】
- 船橋市健康スケールの送付について
- 「船橋市リハビリ職等派遣支援事業」 令和7年度の申込受付について
- 令和7年度家族のための介護教室「実技で学ぶ介護のコツ」
- 【令和7年度についてお知らせします】アクティブシニア介護予防補助金
- ふなばしシルバーリハビリ体操の動画・体操パンフレットはこちらです。
- 通いの場(サークルや体操など)に行きたい
- アクティブシニア手帳【第3版改訂版】(介護予防手帳)を配布しています
- 地域包括ケアシステム情報誌(フレイル編)を作成しました。
- 健康寿命日本一を目指すための高齢者の元気を計る物差し「元気度チェック」を作成しました
- 「健康とくらしの調査2016(JAGES)」の結果について
- 最近見たページ
-



