自宅でできる!運動習慣づくり
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、運動不足を感じながらも、外出自粛等もあり、運動継続がうまくできず、不安や戸惑いを感じている方も多いと思います。今後も新しい生活様式の中で健康維持・増進に努めていただくことが必要になってきます。
ステイホームの期間も長くなり、運動する機会が減っている方々に向け、『誰でもできる』『自宅でできる』『運動習慣をつくる』ための資料を公開させていただきました。
日々の継続が未来をつくります!
運動を生活の中に取り入れてみましょう!
椅子を使った上半身のストレッチ
この運動は、同じ姿勢が続いて猫背になっている時や、肩こり、首こり、目の疲れを感じている時におすすめの運動です。
ストレッチを行うと、筋肉や関節が動かしやすくなり、姿勢改善につながります。
また、血行がよくなることで、疲労を軽くする効果が期待できます。
椅子を使った下半身のストレッチ&筋力づくり
この運動は、衰えがちな足腰を強くしたいと思っている方におすすめの運動です。
ストレッチを行うと筋肉や関節が動かしやすくなります。動かしやすくなることで筋トレの効果はアップし、筋肉が強くなることで関節の改善や予防につながります。
床やマットを使ったストレッチ&筋力づくり
この運動は、朝起きた時や夜寝る前におすすめの運動です。
朝行うと、寝起きの身体を動かしやすくします。
夜行うと、疲労を軽くする効果が期待できます。
船えもんと一緒に身体を動かそう!
「こんにちは ふなばしセレクションPRキャラクター 目利き番頭 ”船えもん” です」
リモートワーク・子育て・家事の合間に、船えもんと一緒に楽しく身体を動かして、毎日を元気に過ごしましょう。
【デスクワーク編】
(1)背すじ伸ばし
(2)肩まわし
(3)肩まわりのほぐし
【日常生活編】
台所や洗面所に立ったついでなど、日常の様々なすき間時間(例:歯磨き、ドライヤー、お湯を沸かす、電子レンジで調理中など)を使って行える簡単なストレッチや筋トレを紹介しています。
(1)ふくらはぎ・太もも
(2)肩まわり・腰まわり
【親子・子育て編】
童謡を一緒に歌いながら身体を動かし、親子のコミュニケーションを図ります。
お子さんの発育発達を促がしながら、ママやパパもリフレッシュ。心と身体をほぐしましょう!
(1)歌ってほぐそう♪ ~肩こりや手首・指先のこわばりをほぐしましょう~
(2)歌って遊ぼう♪ ~遊びながら体を上手に動かしましょう~
(3)親子で♪筋トレ! ~腹筋・背筋・骨盤底筋の強化~
(4)足腰すっきり! ~足腰まわりのストレッチ~
厚生労働省
今より10分多く身体を動かそう!「おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操」特設Webコンテンツが令和3年9月16日(木曜日)より公開されました。
日頃の運動不足解消や心身のリフレッシュに役立つ3種類の動画を掲載しています。 「超リフレッシュ体操」・・こわばった身体を快適にほぐしたい人に 「超リフレッシュ筋トレ」・・手軽な筋トレで身体を強化したい人に 「超リフレッシュボクササイズ」・・息の上がる運動で気持ちよく汗をかきたい人に
3分程度で手軽に行えるものなので、ご自宅や職場などの日常生活の中で、隙間時間に実践できます。 お役立て下さい。
千葉県
仕事の合間にお手軽にできる運動「WORK+10(ワークプラステン)」をおすすめしています。この機会に始めてみましょう。
スポーツ庁
スポーツ庁より、「ターゲット別運動・スポーツの実施啓発リーフレット及びスポーツを通じた高齢者向け健康二次被害予防ガイドライン」の公表がありました。
新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について(スポーツ庁ホームページ)
WHO(世界保健機構)
WHO(世界保健機構)より、「身体活動・座位行動ガイドライン」の公表がありました。健康の維持・増進のためにご活用下さい。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域保健課
-
- 電話 047-409-3274
- FAX 047-409-2914
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55(保健福祉センター2階)
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「教室・公開講座」の他の記事
-
- ふなばしシルバーリハビリ体操教室
- 令和5年度 糖尿病教室~がまんしないで続けられる!食事と運動のコツがわかる~
- 女性のための健康講座~めざせ!姿勢美人~
- 快眠講座
- ~薬剤師による~ 正しい薬の知識・薬と食べ物・飲み物の取り合わせ
- ストレスの上手な解消法
- CKD慢性腎臓病とは~知ろう防ごう!新たな国民病~
- 公園を活用した健康づくり事業 ~身近な公園で健康づくり!~
- ~身近な公園で健康づくり!ボランティア団体募集~ 公園を活用した健康づくり事業
- 身体をほぐそうリラックス体操
- ロコモを防ごう かんたん筋力アップ
- 運動習慣づくり教室
- 骨粗しょう症予防相談について(終了しました)
- 第15回健康づくり公開講座「”長寿菌”がいのちを守る!~健康長寿100歳を目指して~」を開催しました
- 自宅でできる!運動習慣づくり
- 最近見たページ
-