船橋市ゼロカーボンシティ推進地域協議会(愛称:ふなエコ)からのお知らせ
船橋市ゼロカーボンシティ推進地域協議会(愛称:ふなエコ)ホームページ
最新の情報は、協議会のホームページに掲載しています。
ゼロカーボンに向けた取組み(カーボン・オフセット、ZEB等) の紹介や協議会並びに協議会員による取組み(社屋のZEB化)なども紹介しているので、ぜひご覧ください。
<関連リンク>(外部ページが開きます)
【ふなエコホームページ】トップページ
【ふなエコホームページ】ゼロカーボンに向けて
【ふなエコホームページ】協議会の取組み
マスコットキャラクター等
地球温暖化防止及び船橋市ゼロカーボンシティ推進地域協議会について市民に広くPRするために、市民に親しみやすいマスコットキャラクター等を一般公募により決定し、使用しています。
- 地球温暖化防止のキャラクター「ふなわりくん」等の図案が利用できます!
- 地球温暖化防止のキャラクター図案などが決定しました!(平成24年11月17日)
- 船橋市地球温暖化対策地域協議会の愛称が決定しました!(平成27年11月28日)
マスコットキャラクター「ふなわりくん」
ふなわりくんのプロフィール
船橋のシンボルマークから生まれた妖精。
お腹のひまわりから地球の熱を吸い込み、体を覆う水のベールで火照った体を冷やしている。
船橋に住んでいる人、船橋を訪れる人・・・
みんなにとって居心地の良い場所を作ろうと、日々努力を続けるエコなやつ。
特徴:気が付くといつもおひさまの方角を向いている
好きなこと:お散歩、日光浴
苦手なこと:うつ伏せ
背中にカザグルマをつければ、空も飛べる!
「ふなわりくん」ぬり絵
「ふなわりくん」のぬり絵です。自由に塗って、遊んでね!
- 再生可能エネルギーとふなわりくん(PDF形式:87KB)
- 三番瀬とふなわりくん(PDF形式:61KB)
- みずたまくんとひまわりにお水をあげるふなわりくん(PDF形式:130KB)
「ふなわりくん」えかきうた
「ふなわりくん」の絵描き歌ができたよ!自由に歌って、楽しく自分だけのふなわりくんをかいてね!
- 「ふなわりくん」えかきうた(PDF形式:220KB)
ふなわりくんエコすごろく
「ふなわりくん」のエコすごろくだよ!みんなで遊びながら、エコについて学ぼう!
サイコロやコマも自分で作れるよ!
- ふなわりくんエコすごろく(PDF形式:565KB)
- サイコロとコマ(PDF形式:80KB)
ロゴマーク
誰の手にも地球を守る力、そして、地球を元気にする力があることを表わしており、地球を人の手で優しく包んでいるデザインになってます。
キャッチコピー
ふなばしの力で“減らせCO2”!!
船橋市民が一丸となってCO2を減らして、日本そして世界に広げていこうという思いが込められています。
協議会愛称「ふなエコ」
「船橋市」の「ふな」と協議会のイメージキャラクターである「ふなわりくん」の「ふな」をあわせて頭に付けました。
「エコ」という言葉は、「環境に優しい」、「地球に優しい」という内容を連想させるため、協議会が船橋市、市民及び事業者に対して、環境に優しい取り組みを広げていけるようにとの思いを込めました。
また、分かり易く覚えやすいように4文字とし、船橋らしさをイメージして配色しました。
![]() |
南部の海 三番瀬をイメージした青色 |
![]() |
人々の心 愛・優しさをイメージした赤紫色 |
![]() |
発達した商工業 豊かさ・成熟をイメージしたえんじ色 |
![]() |
北部の自然 自然・里山をイメージした緑色 |
発行物
第3次アクションプラン(令和3年3月策定)
「船橋市地球温暖化対策実行計画」について、市民や事業者が行う具体的な行動をまとめたものです。
地球温暖化ってなあに?(令和3年3月更新)
地球温暖化ってなんだろう。地球温暖化が進むとどうなるの?ふなわりくんと一緒に調べてみよう!
ふなわりくんのエコ・クッキングdeエコライフ(令和3年3月更新)
エコ・クッキングってなんだろう?ちょっとした工夫で、毎日の食事が環境にやさしい行動につながります。ふなわりくんと一緒に「エコ・クッキング」を始めてみませんか?
ふなわりくんのエコ・クッキングdeエコライフ(PDF形式:2,926KB)
「エコ・クッキング」は東京ガス株式会社の登録商標です。
ふなエコだより(旧協議会だより)
協議会の活動報告として、年に1回発行しています。
- ふなエコだよりVol.16(最新版)(PDF形式3,663キロバイト)
- Vol.15(PDF形式 3,170キロバイト)
- Vol.14(PDF形式 1,602キロバイト)
- Vol.13 (PDF形式: 2,892KB)
- Vol.12 (PDF形式: 4,441KB)
- Vol.11 (PDF形式: 2,724KB)
- Vol.10 (PDF形式: 3,022KB)
- Vol.9(PDF形式: 3,242KB)
- Vol.8(PDF形式: 1,796KB)
- Vol.7(PDF形式: 2,881KB)
- Vol.6(PDF形式: 3,675KB)
- Vol.5(PDF形式: 2,831KB)
- Vol.4(PDF形式: 2,075KB)
- Vol.3(PDF形式: 3,474KB)
- Vol.2(PDF形式: 1,372KB)
- Vol.1(PDF形式: 819KB)
寄付金募集中!
当協議会の活動に賛同してくださる方からの寄付金を募集しています。
寄付いただいた費用につきましては、当協議会の各種事業に活用させていただきます。
バナー掲載付き寄付金
一定額以上の寄付を行うことにより、当協議会ホームページのトップページにバナーの掲載及び希望するホームページへのリンクを貼ることができます。
バナーの掲載は1年間です。
寄付金額については、年間10,000円からとなります。
- バナー掲載付き寄付金の手順(PDF形式:311KB )
- バナー掲載付き寄付金用寄付金申込書(PDF形式:91KB )
その他の寄付金
バナー掲載を伴わない寄付をご希望される場合は、事務局までご連絡をお願いします。
お手続き方法について、お知らせします。
寄付いただいた方のお名前を、協議会だよりに掲載させていただくことがあります。
また、個人の方で1千円以上の寄付をいただいた方へは、ふなわりくんグッズを差し上げます。
協議会の取組み
- 緑のカーテンの普及
- エコ・クッキングの普及
- 協議会員の取組み紹介(外部ページが開きます)
- 地球温暖化に関する講演会等の開催
など、様々なイベントをとおして地球温暖化防止に役立つ活動を推進しています。
最新の情報は、協議会のホームページをご覧ください。
過去の取り組み
・エココンテストを開催しました。(平成23年から平成27年)
・ふなわりくんのぬり絵を募集し展示しました。(平成26年から平成28年)
・エコ川柳を募集し展示しました。(平成26年から平成28年)
問合せ 船橋市ゼロカーボンシティ推進地域協議会
事務局
船橋市環境部環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
- 〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
- 電話番号:047-436-2465
- FAX:047-436-2487
- 電子メール:zerocarbon@city.funabashi.lg.jp
受付時間 : 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで
休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室
-
- 電話 047-436-2465
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「地球温暖化対策」の他の記事
-
- 応募受付は終了しました【市民の方向け】「ゴーヤの苗」を配布します
- 熱中症を予防しましょう
- ゼロカーボンシティふなばしポータルサイト
- 「地球温暖化」に関する学習会等への講師派遣
- ≪住宅向け補助金≫太陽光発電システム、省エネルギー設備、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備、集合住宅用充電設備に関する補助金トップページ
- 船橋市役所では環境にやさしい電気を調達します
- 一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます
- 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(再エネ特措法)に基づく住民説明会及び事前周知措置について【事業者向け】
- その他の地球温暖化対策やお知らせ
- 清掃工場の余剰電力を活用した自己託送事業について
- 【一人ひとりができる身近な温暖化対策】宅配便の再配達を防止しよう!
- 【緑のカーテンの育成に挑戦中】~ゴーヤ苗の成長記録~
- 【応募の受付は終了しました】緑のカーテンキャンペーン
- クーリングシェルターを開放します
- 地球温暖化対策に関する相談窓口を設置しました
- 最近見たページ
-