一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます

更新日:令和7(2025)年3月18日(火曜日)

ページID:P135226

 環境省より、2023年10月30日から11月3日にかけてスイス・ジュネーブにおいて開催された「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議(COP5)」において、水銀添加製品である一般照明用の蛍光ランプ(住宅、事務所、工場、店舗、作業現場、街路灯等で一般的に使用されている蛍光ランプ)を、その種類に応じて、2025年末(令和7年末)から2027年末(令和9年末)までに製造及び輸出入を段階的に廃止することが決定されました。

 廃止対象となる蛍光ランプは、期限以降の製造及び輸出入が廃止されますが、廃止期限後においても在庫品の流通・販売や既存製品の継続使用は可能です。

 一般照明用の蛍光ランプを使用している設備等について、計画的なLED化を進めるほか、引き続き当該蛍光ランプの使用が必要な場合には、在庫切れとなる前に必要数を調達するなどの対応が必要となります。

チラシ抜粋

 詳細は、下記の環境省のリンクをご覧ください。

(環境省HP)一般照明用の蛍光ランプに関する規制

周知チラシ「一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入は2027年までに廃止されます」はこちら

※なお、蛍光灯からLEDへの転換には省エネ効果も期待できます。

資源エネルギー庁省エネポータルサイトより抜粋】
12Wの蛍光ランプから7.5Wの電球形LEDランプに交換(年間2,000時間使用)
年間で電気9.00kWhの省エネ、原油換算2.01L、CO2削減量3.9kg
約279円の節約

68Wの蛍光灯器具から34WのLED照明器具に交換(年間2,000時間使用)
年間で電気68.00kWhの省エネ、原油換算15.16L、CO2削減量29.2kg
約2,108円の節約

このページについてのご意見・お問い合わせ

環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室

千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日

有料広告欄 広告について
  • 株式会社ユウマペイント
  • バナー
  • バナー