船橋市立
習志野台第一小学校
- 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
- 047-466-1010
新着情報(令和4(2022)年11月)
11月21日の給食
令和4(2022)年11月21日
11月21日の給食
ごはん 牛乳 ししゃものごま揚げ わかめの酢の物 白玉スープ パインアップルでした。
ししゃものごま揚げは香ばしく揚がっていて,とてもおいしかったです。
島のように見えるわかめの酢の物のとなりにししゃもが2匹並んで,お皿の上で泳ぎ出しそうに見えました。
白玉スープはたくさんの野菜ともちもちの白玉が入っていました。食べると体が温まりました。

11月21日 読書まつり「図書委員による読みきかせ」
令和4(2022)年11月21日
11月21日(月曜日)読書まつり3週目。今日は図書委員が高学年のクラスに読みきかせにいきました。図書委員は何度も練習してこの日に備えました。
読んだことのある絵本でも,誰かに読んでもらうことで絵をじっくりと見ることができます。絵本が書画カメラで電子黒板に写されるので,教室全体からよく見えました。
高学年の子供たちも,集中してお話に聞き入っていました。
習志野台第一小学校の11月は学校中が読書の楽しみでいっぱいになります。

11月17日 就学時健診
令和4(2022)年11月19日
11月17日(木曜日)就学時健診がありました。
令和5年度入学予定の子供たちが、保護者の皆さんと元気にやってきました。
来年度の1年生たちは物珍しそうに教室内をながめ 緊張して座っていました。
眼科検診、内科検診等、様々な部屋に行って検査を受けましたが、どの子も静かに並んで歩き、真剣な表情で検査を受けました。
子供たちが健康診断を受けている間に、子育て講演会と現学年主任による入学説明会がありました。
子育て講演会の講師は昨年度までいらした岩井前校長です。
ご自身の経験を交え、 元気な体で入学することの大切さや、保護者の子供への接し方などの話がありました。
保護者の皆さんはメモをとりながら熱心に聞いていました。


11月14日 読書まつり「図書委員による読み聞かせ」
令和4(2022)年11月16日
11月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。図書委員会を中心に学校では読書まつりが行われています。
今日は朝のスキルタイムの時間をつかって、図書委員が低学年のクラスに読み聞かせに行きました。図書委員はこの日までにくり返し練習し、少し緊張して教室に向かいました。
書画カメラを使って絵本を映し出すと、低学年児童は食い入るように画面を見つめ、お話の世界に引き込まれていきました。



11月15日 1年生校外学習 アンデルセン公園
令和4(2022)年11月16日
11月15日(火曜日)1年生が校外学習でアンデルセン公園に行きました。
小雨が降る中での活動でしたが、笑顔で楽しむことができました。
写真立ての工作は工夫して活動を楽しみました。
園内の散策は、自然を感じながらたくさん歩きました。
美術館内で食べるお弁当は、とてもおいしかったです。



11月10日 PTAによる落ち葉拾い
令和4(2022)年11月10日
秋も深まり,校庭の木々の葉が美しく色付いています。
毎日外そうじの児童や用務員が落ち葉掃きをしていますが,掃いても掃いても葉が落ちてきます。
今日はPTA有志の方による落ち葉掃除がありました。20名ほどの方が,中庭だけでなく,道路側の落ち葉もきれいにしてくださいました。
とてもさっぱりして,紅葉した木々がさらに美しく見えました。
ありがとうございました。


11月5日 令和4年度運動会
令和4(2022)年11月9日
11月5日(土曜日)令和4年度運動会が行われました。
今年度の児童会のスローガンは「見せつけろ! 習一だましい」です。
2年生、4年生、5年生の前半の部と1年生、3年生、6年生の後半の部に分かれて実施されました。
朝早くから立ち木の会やPTA役員の皆さんが多数、運営の補助をしてくださいました。係になった児童も大活躍です。
各学年の趣向を凝らした個人競技や団体競技で大いに盛り上がりました。
最後の種目6年生によるリズム Final movement ~絆~ は、整然とした隊型移動にフラッグの風を切る音が効果音となり、見る人を魅了しました。
前半を終えた学年も、教室の窓から夢中で見ていました。ご協力くださった皆様ありがとうございました。



11月8日 運動会閉会式
令和4(2022)年11月8日
11月8日(火曜日)スキルタイムにオンラインで運動会の閉会式が行われました。
得点係が出てくると,子供たちは身を乗り出して画面を見つめます。
一の位から得点が発表されていきました。
赤組682点 白組630点 今年度の運動会は紅組の優勝でした。
学校中に歓声が響き渡りました。
校長からは,過去の結果は変えられないけれど,過ぎ去ったことをどのようにとらえるかが大切で,自分なりに新たに価値を見付け,今回の運動会を次に活かしましょうと話がありました。



11月8日の給食
令和4(2022)年11月8日
11月8日の給食
ごはん 牛乳 ひじきふりかけ 鮭の塩こうじ焼き
肉じゃが ゆかりあえ りんご でした。
ひじきふりかけがご飯にたっぷりかかっていました。塩辛くなく,ちょうどよい味付けで,ご飯がもっと食べたくなりました。
肉じゃがはたくさんの野菜が入っていて,じゃがいもはほくほくしていました。
今日の和食の献立で一番おいしかったのはゆかりあえです。
さっぱりして,シャキシャキしていました。調理員のみなさんがよく絞ってくれているそうです。給食ででる野菜は,いつもおいしく食べられます。

