船橋市立
習志野台第一小学校
- 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
- 047-466-1010
新着情報(令和4(2022)年12月)
12月23日 全校朝会
令和4(2022)年12月23日
12月23日(金曜日)2022年最後の全校朝会がありました。
校長からは、「近年、昔から日本人が習慣としてきた『年賀状』よりも、年の初めのあいさつをメールなどで済ませる人が増えてきている」という話がありました。
ラインやメールはとても便利なものですが、話している人の表情や、声の感じが伝わらないこともあり、一つ使い方を間違えるといろいろな人を傷つけることになりかねません。それらの情報が拡散してしまうこともあります。絶対に人の悪口や、人を傷つけることを書いてはいけない。慎重に、正しい使い方を心がけよう。という話でした。特に高学年の児童は真剣に話を聞いていました。
生徒指導主任からは「冬休みの過ごし方」の話がありました。
冬休みには「よいおみやげ」と「わるいおみやげ」の2つがあるそうです。「よいおみやげ」は、おてつだい・みのまわりの整理・やさしく・げんきに・・・「わるいおみやげ」は、お金の使いすぎすぎ・みせに子どもだけで行く・(お金などの)やりとり・ゲームのしすぎ・・・です。「よいおみやげ」をたくさん増やして新年も元気で登校しましょう。という話でした。
朝会の後、作品展や部活動の試合、標語づくり、作文で受賞した人の表彰がありました。
校舎内に温かい拍手が鳴り響きました。



12月21日 6年生校外学習~お仕事体験 カンドゥー~
令和4(2022)年12月21日
12月21日(水曜日)6年生が総合的な学習(キャリア教育)の一環で幕張カンドゥーに校外学習に行きました。
カンドゥーに着くと,38種類ある仕事の中からそれぞれが一番興味のあるものを予約し,時間を見ながら活動しました。
ランチタイムを挟み,退館の3時まで目を輝かせて活動しました。7種類もの仕事を体験した子もいました。
楽しい一日を終え,「将来これらの仕事に就くためにはどんな準備をしたらいいのだろう。」「何を学んだらいいのだろう」と考えながら帰校しました。
今日の校外学習が「夢への第一歩」となった児童もいたかもしれません。



12月15日 3年生スーパーマーケット見学
令和4(2022)年12月15日
12月15日(木曜日)3年生が社会科学習でスーパーマーケット見学に行きました。店長さんが,普段は見ることができないバックヤードを案内してくださいました。全国から運ばれてくる商品がまず到着するところには,感染症対策のための消毒の道具や,間違いなく商品が届いているかを調べるタブレット端末などが所狭しと置いてありました。
商品を運ぶカートは,重い物では500Kgまで積めるにもなるそうです。スーパーマーケットの中は,床はどこも同じ高さで平らですが,それは安全のためだと説明がありました。
野菜やくだものをパック詰めするところ,肉を切り分けるところ,魚をおろすところ,それぞれの場所で,店長さんや係の方が,詳しく説明してくださいました。魚の成長につれて名前が変わる出世魚の話や,近頃の気候変動で魚の種類が減っているというお話を聞きました。
お店の中も見学しました。入口に季節感のある野菜を並べたり,肉や魚と一緒に調理に使う物を置いたりと,買い物をする人に便利なように,そしてたくさん売れるように商品の並べ方を工夫をしているそうです。
知らなかったことをたくさん学べた一時間でした。
最後にスーパーマーケットでSDGsに向けて取り組んでいることのパンフレットのお土産をいただいて,学校に戻りました。
店長さん,お店の皆さん,ありがとうございました。


