船橋市立
習志野台第一小学校
- 〒274-0063千葉県船橋市習志野台2-51-1
- 047-466-1010
新着情報(令和6(2024)年2月)
2月14日の給食
令和6(2024)年2月24日
2月14日はバレンタイン献立。
手づくりチョコパン ブロッコリーサラダ ミネストローネスープ バナナでした。
調理員さんが一つ一つデコレーションしてくださったそうです。見た目がきれいなだけではなく、温かみのある味がしました。ブロッコリーサラダも、ミネストローネスープもおいしくて、野菜が苦手な人ももりもり食べていました。今日の給食は残さいが少なかったそうです。
昼の放送では、「チョコレートの原料カカオ豆は、私たちと同じ年ぐらいの子供の、危険な労働で生産されていることもある」と紹介がありました。世の中の仕組みについてもっと勉強していきたいと思いました。世界中の人が、今日の私たちのように心のこもったおいしい食事を楽しめるようになったらいいなと思いました。 (6年女子の感想)



2月22日 6年生を送る会
令和6(2024)年2月24日
2月22日(木曜日)6年生を送る会が開かれました。
体育館に全校児童が集まって送る会をするのは、4年ぶりです。
2月に入ってから、招待状を書いたり、プレゼントや会場の装飾を作ったり、出し物の練習をしたりと各学年がそれぞれ準備をしてきました。
5年生のつくる花のアーチを通って6年生が入場すると、トップバッターは4年生の「HEART BEAT]です。寸劇とYOASOBIの歌で6年生への感謝と応援の気持ちを表現しました。
次は3年生の「もちもちの木」です。国語で学習したもちもちの木の群読で「勇気とやさしさ」が大事ということを表現しました。
2年生はWANIMAの「やってみよう」のダンスで6年生の未来を応援しました。
1年生は国語で学習した「お手がみ」のオペレッタで友だちはいいもんだということを表現し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
全校の先頭に立って送る会を準備してきた5年生は「ワンピース」をモチーフに、6年生への憧れを劇にし、菅田将暉さんの「見たこともない景色」で6年生へのはなむけの気持ちを表現しました。
最後に6年生が「おそすぎないうちに」の合唱、「アイドル」の合奏を聴かせてくれて、SDGsに役立つ手作りアクリルたわしを各学級にプレゼントしてくれました。
どの学年も心を込めて演技し、各学年のパフォーマンスに惜しみない拍手を贈りました。
憧れの6年生と一緒に過ごせるのもあとわずか。低学年の中には涙ぐんでいる子もいました。
6年生入場 4年生の演技
3年生の演技 2年生の演技
1年生の演技 5年生の演技
6年生の演技


